mixiユーザー(id:19500344)

2012年04月23日19:03

423 view

奥熊野いだ天ウルトラマラソン

4月22日

昨夜からかなりの雨が降っている。
こんな日に100キロマラソンなんて走れるのだろうか?

昨年の台風12号でコースが変更された今回のウルトラマラソン。
太田小学校がスタート、ゴールのコースだ。
60キロコースは1週、100キロコースは同じコースを2周する。

コースが変わったので、今回は円満地公園のエイドのお手伝いをした。
ここは1週目は38.9km、2週目は80kmの地点になる。
地元色川からはMさんが作った味噌汁、ぜんざい、おやきを振舞う。
他にも冷凍のミニ鯛焼きを温めた。
隣のテーブルには、大会本部が用意した飲み物やバナナが用意されている。
ランナーの奥さんたちがサポートしている。

トップの人が7時45分頃通過して行った。
5時スタートだから2時間45分くらいで38.9kmを走っている。
アップダウンの多いコースなのにかなり速い。

ランナーの服装は様々だ。
雨でも普通どおりの格好の人、ビニールの大きな袋で作ったカッパを着ている人、ゴアテックスの雨具を着ている人。
生足の人もいるが多くはトレッキングタイツのようなものをはいている。
去年と同じウサギの着ぐるみの人もいる。
去年は暑かったが、今年はちょうどいいと言っている。

今年のウルトラマラソンは自己との戦いだけでなく、大雨との戦いでもある。
1週目はまだ元気だったランナーも2週目だと疲労の色が濃い。
寒くて震えている人がいる。
そうかと思えば、暑いよりいいですよなんて元気な人もいる。
リタイヤして車に乗った人も何人かいた。
例年より過酷なレースだ。

私が担当したエイドは17時までだ。
まだかまだかと思っていたマイミクのオバQさんが16時50分にやってきた。
無事通過してくれてほっとした。
だが後から聞くと、結局85km地点でタイムアウトになったそうだ。

朝の7時40分から17時まで私も10時間近くエイドのお手伝いをした。
雨は一向に止む気配がなかった。
スタートの5時からタイムアップの19時半まで70mmの雨が降った。
テントの中のエイドにいても寒かった。
それでもランナーの皆さんから元気をもらった。

前日の自分の奥駈ではサポートの方々のお世話になった。
今日は反対にサポートする役だった。
どちらもいい経験だ。

大雨の翌日の今日、見事に晴れた。
昨日は娘の誕生日。
それに合わせて娘の八重桜が満開になった。

フォト






6 20

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する