mixiユーザー(id:429476)

2011年10月08日18:33

38 view

水町タカオの話。

『水町タカオの話。』に行きました。魔の金曜日開催にございました。決戦は金曜日。水町氏VS金曜日です。今まで惨敗だったようなのですが、今回、お客さんは6人くらいだったのですが、コレは水町氏的には、「勝ち」だったのでしょうか?「大勝だよ!」と言われそうな気もしますが。

メディアブレストさんがいなくなり、カメラがなくなったので、ネタバレってのはなくなったのかも知れないのですが、まぁ、その辺り気になる方は、読まない方が良いかもです。

今回も、前説に、板書から受付から何でもこなす、スーパーサポーターのヴィレッジ・甲賀氏がおります。

前説。甲賀氏。「この前説って必要か?」とまず疑問を呈する。「今、前説なんて、他のライブでもあんまりやらないでしょ?TVくらいでしょ?僕が1人で喋って、次に又、1人出てきて・・・コレに前説って要ります?」(たまたまなのですが、私が行くライブは、何故か前説があるモノが多いです。単純に、若手育成がさかんな現場に行っているだけなのかも知れない。甲賀氏は若手じゃないけどサ(^_^;))

甲賀氏が水曜NGだった為、金曜にしたのに、水曜のライブが中止になったそうで。その中止になった理由って言うのが、毎月やっているライブだったらしいのですが、前回のライブで芸人が、股間にダチョウがついたチュチュ(志村けん氏が昔やってた恰好)を着て、その股間のダチョウをお客に触らせる・・と言うコトをやったら、「セクハラ行為」として、区に訴えられ、そのライブ会場が使用禁止になったそうです。
(そんなコトってあるの!?それじゃあ、芸人何にも出来ないじゃん!!舞台でくらい、少しは自由にさせてやれよ・・・(-_-;)。今の芸人さん、チンコ出さないし、昔に比べりゃ品行方正だよ??)
で、会場を違う会場にしたら、そこの会場が狭く、楽屋も狭かったらしいのだが、20組くらい芸人が出るライブで、20×2(コンビだから2ね)=40人で、合計で80個の靴が並び、楽屋が地下だった為、靴の匂いが篭り、臭くて地獄のようだったそうです(地下だから、天井にあたった匂いが跳ね返って来ちゃうらしい)。

甲賀氏は、そのライブに良く知ってる後輩などもいたので「帰りに一緒に飲みに行こう!」と思い、バイクではなく電車でわざわざ来たのに、誘った芸人全員に断られたそうな。甲賀氏「水町さんが、良くここで言ってる『断られると寂しい』と言う気持ちが、初めて良く分かった」と。

水町氏登場。
マスクをしていた(最後の方は、もう、とっちゃってたケドね)。「安心してください。インフルエンザとかじゃないです。扁桃腺が腫れてるだけです。なので、皆さんには移ったりしません。昔、インフルエンザになった時に、強行でやったら、来ていたお客さんが1人インフルエンザになるって言う、ギリギリ犯罪になるコトをしてしまったので・・・」(そのお客さんには申し訳ないが、爆笑してしまった)

「もうね。最近ついてない。僕なんか、ライブも数本しか出てない・・その内の1本の時に、扁桃腺が腫れるって・・・。しかも、この『水町タカオ』の話の時、かなりの確率で風邪引いてたりするからね・・・。もう何だろう??」
吉本の芸人さんと話していた時、吉本の芸人さんが「吉本は仕事数があっても、芸人の数が多いから、殆ど仕事ないですよ。」と言ったが、水町氏「向こうは『殆どない』ですからね。こっちは『ない』ですから、圧勝してやりました!」

最近ついてないコトが多いと。地デジ移行にともなって、PSX(かな?DVD付きプレステ)が使えなくなるから・・ってコトで、DVDを買ったら、TVも壊れたと。TVは7年前くらいに買った地デジ対応の液晶TVだったらしいのだが、ビクターのTVで、店員さんが「黒が綺麗に見えます。」と言う説明をして、「ビクターって言うTV業界ではマイナーで、黒が綺麗って渋いな」と思いそれにしたらしいのだが、当時高価で24インチTVで16万くらいして、それでも思い切って買ったら、その後、W杯ドイツ戦があり、薄型TVの価格破壊が始まったと。「ガンガンガン!って、値段が下がる音が聞こえましたからね。」
で、TVがある日、急に、画面が黒になって音声だけ聴こえてる状態になったと。「いくら黒が綺麗なのが売りだからって、コレはないだろう・・・」と思って電話をかけたら、「それは完全に故障です。修理になります。」と言われたと。修理料金が3万円〜5万円すると言われ、「それは高いな」と思い、電器屋さんに見に行ったら・・・「今、TV安いのね!32インチで、3万円くらいなのね!!」

その薄型TVの前は、ブラウン管の14インチくらいの小型TVを使っていたらしいのだが、10数年使い続けてきたら、ある日、TVの上部に亀裂が入ったと。で、その亀裂が少しずつ伸びて、結果、画面の映像が割れるようになったらしい(私、爆笑してしまった。あるの、そんなコト?)。「電器屋さんに訊いたら、こういうコトはあるそうですよ。で、『コレは大往生です』って言われました。」

情けない話。
「僕がピン芸人になって5・6年だと思いますが・・・。あれ、6・7年かな?・・・皆『そんなのどっちでも良いよ』って顔してますが。今でこそ、水町タカオってネットで検索すると、僕のブログが1番初めにヒットしたり、このライブのコトがヒットしたりするようになりましたが・・・。」
水町氏は元なごみ堂と言うトリオ芸人だった。で、なごみ堂が解散してピン芸人になり、水町タカオになった時、インターネットで「水町タカオ」で検索してみた。
その時1番最初にヒットしたのが『解散した芸人』と言うサイトだった。「なごみ堂が解散して、それに『水町タカオ』って名前が入ってるのかな?って思ったら・・・・違うんですよ!ダカルカナルタカさんと、つまみ枝豆さんの『カージナルス』ってあったでしょ?そのダカルカナルタカの『タカ』の部分と、あれ・・・鬼ヶ島じゃなくて・・・チャップメンじゃなくて・・何だっけ?あ、エレファントジョン!ガッテンっているでしょ?その元コンビの『アメデオ』の『オ』が反応して、それがヒットして、それが出てたんですよ!僕は何も関係ないの。」

で、あと、タカハシナオ(で、タカ・・オ)と言う方の名前がやたらヒットしたらしい。「湘南の方で、手作りバックを作ってらっしゃる方らしいのですが。」色んな人のブログに『作ってもらったナオさんのバックとても使い良いです〜』みたいなコトが書いてあったと。
で、物凄く下のほうに、やっと水町タカオがヒットしたのだが、「アレは一体どんな順位で出してるんだ?」と。因みに、水町レイコさん(だったか?)って方の後にヒットしていたらしいのだが、コレは、北島三郎氏の娘さんのお名前らしい。

人の心は読めないという話。
水町氏が、福しん(チェーン店の中華屋さん)でご飯を食べていたら、おばあちゃん2人連れが入ってきて、水町氏の横に座った。水町氏は、餃子とチャーハンを頼み、チャーハンを片手に持った状態(お茶碗を持ってる状態に近い)で食べていた。横のおばあちゃんは『しょうが焼き定食』を頼んだようなのだが、しょうが焼きの量が多かったらしい。そこで、店員さんに言って、少なくしてもらっていたのだが、それでも多かったのか、横にいた水町氏のチャーハンに勝手にしょうが焼きを入れてきたと。水町氏内心「えぇ〜!?」と思うも、「若者とおばあちゃんとのコミュニケーションだな。」と思い、耐えていた。で、食べ終わった後、「さっきは、驚きのあまりお礼を言ってなかったな・・」と思い、お喋りしていたおばあちゃんの肩をポンと叩いた。すると、おばあちゃんが必要以上にビクッとなり「・・・吃驚した〜」と。水町氏「人に勝手に肉を入れるのはOKで、肩を叩かれるのは、そんなに驚くのか?」と思うも、愛想良く「先ほどはお肉を有難うございました。」とお礼をした。すると、おばあちゃん「(コイツ何言ってんのと言う感じで)・・・・はぁ〜・・・。」
「コレは何なの一体?人の心って読めない!」

朝倉さんは人が良すぎて騙されるという話。
ダンサブルと言う芸人コンビの朝倉氏。(水町氏曰く「俳優の三木良介に似てる方」。私、爆笑。あ、確かに、三木良介さんに似てるね!)とても真面目で実直で良い人なのだが、どうも、その実直さが災いして空回りするコトがあるらしい。

ある日、元ノンキースの白川氏のお花見の会にダンサブルが出席した。後輩である水町氏も連れて行ってもらったそうなのだが。その会は、お酒を飲んだり話したりの他、企画があって、その時は『料理大会』があったらしい。出席芸人が料理を作って、その料理を出席者が食べ、1番美味しかったモノを決める・・と言うモノ。
で、水町氏はダンサブルの後輩なので、ダンサブル両名より、レシピを貰い(朝倉氏のレシピはフレンチトーストだったらしい。水町氏「何故、お花見にフレンチトースト?」)、料理を作る係りになったらしい。カセットコンロを用意し、水も確保して、水町氏が作ろうとすると、朝倉氏(徒競走の位置について・・みたいなポーズで、後ろにいる水町氏へ片手を前に出し「待て」のポーズで)「まだ早い!」と言われた。何組も進み、水町氏が「そろそろ良いんじゃ・・」と思い、作ろうとすると、再び「まだ早い!」。20組ほど進んだ後、間が空いてしまい、「あれ、次の料理は?次いないの?」と言われ、流れを止めてしまうのが嫌だった朝倉氏は「(手を思いっきりあげ)ハイハイハイ!」 水町氏「まだ、カセットコンロつけたところで出来てもいないのに・・・」 すると。、朝倉氏に「遅い!」と怒られたそうな。
水町氏「実直で良い人なんですケドね・・・。こちらとしては、理不尽に怒られてストゥ〜レス(ストレス)が溜まるんですよ・・・。」で、ある日、仕返しじゃないケド、朝倉氏にプチドッキリをしようと試みた。

高円寺のある中華屋さんで、水町氏がレバニラを頼んだら、何か緑色のレバニラが出てきて、味もしょっぱくて凄くまずかったと。で、ある日、朝倉氏とその近辺に行くコトがあり、水町氏は「あのまずいレバニラ、朝倉氏に食わしたれ」と思ったと。水町氏「まずくても、最悪、ライブで話したりして、ネタになって、ある意味『おいしい』じゃないですか。レバニラはまずくてもねっ!」 で、水町氏は凄く丁寧に、「ここに凄く美味しいレバニラをい出す、中華屋があるんですよ。店は汚いんですケドね。味も少ししょっぱいんですが、それも癖になって美味しいです〜。」と朝倉氏に振った。レバニラ以外が美味い場合もあるので、レバニラを頼むように、散々伏線を張り、いざ店へ。朝倉氏は「確かに店は汚いな〜」などと言いながら店内へ。レバニラを頼む。出てきたレバニラは相変わらずの緑色。しかし、丁寧に振りすぎたのが災いしたのか、朝倉氏一口食べて「ホントだ!凄く美味い!」と言い、そのまま食べきってしまったらしい。水町氏「ちっとも面白くもなんともなくなった・・・って言う・・・。」

他にもあったが、水町氏に「コレはツイッターとかには書かないでね。」と言われたので書けない。でも、凄く、想像できる!!朝倉さんらしいよ・・と。そのエピソードの後、有田氏(相方)が「だから俺、朝倉イヤなんだ。」と言っていたってのも含め爆笑でした。(そんなダンサブルのコンビ結成話が結構良い話で私は好きなんだ)

言いたいことを言う話
水町氏「僕は、器の小さい人間ですよ?でも、皆さんもそうでしょうが、気を遣う人間の方が損をするって言う状況はどうなんだ!」と。
電車に乗る時、2列で並ぶ時、水町氏が1番に並び、横の人が2番目、水町氏の後ろに3番目・・のように並んでいく。水町氏「こっちが奇数並びみたいな感じでね。」 で、電車が入って来た時、降車するお客が自分の方を遮るような流れで降りてくる時がある。すると、2番目の奴が先に乗ってしまい、2番目の奴が乗るから、当然その後ろの奴も乗り、結果、自分の横には、10何番目の「誰ですか?」みたいな人が来て、自分の後ろに並んでいた人は「オマエが先に乗らないから・・・あ〜貧乏くじ引いた」みたいな感じになる。「アレってどうなの?!アレは、どう考えても、僕が先でしょ?僕が先に乗るの!で、何処にも何も書いてないケド、アレは降りるお客さんが先!だから、お客さんが降りきって、僕が第一歩を車内に踏み入れるまで、2番目の人は、車内に入っちゃダメでしょ?!流れがこう(自分の前を遮る)だったとしても、そうでしょ?」

あと、自分の後ろがおばあちゃんで、席が1つしか空いてなかったら、水町氏「譲るから!そのおばあちゃんに譲るから!それなのに、そのおばあちゃん、凄い勢いで、僕を追い越して車内に入ってきて・・・。譲るよ!こう。譲った感じも分からないように、こう・・・上手い具合に譲るよ?なのに何なの?!」 気を遣う奴が損するこの世の中が許せない!と。

☆ふたりノリ
アンケートに「甲賀氏と一緒にトークして下さい」と言うモノがあったので、この企画。『にけツ』のパロディなので『ふたりノリ』にした・・と言う説明に客が無反応だった為、「別に良いですよ。こんな反応でも!」

甲賀氏のお怒り。甲賀氏はコンビニでバイトをしているのだが、先日、お客さんが、女・男・女の順に入ってきた。で、男の人がコーヒーを2つ持ってきて、「オマエ何にするの?」と言いながら、レジ机にモノを並べた。で、その男性は、レジから離れてしまったらしいのだが。次に女性が来て、その横に、ドリンクを1本並べた。なので、甲賀氏は一緒かと思い、一緒にレジを売ったら、女の人は「(はぁ?と言う感じで)コレ、一つだけなんですケド!」と、メンチを何回もきって帰って行ったそうな。つまり、3番目の女性はツレではなかった・・と言うコトなのだが、「まずレジを離れるのもおかしいし、その女性も、そんなに怒るか?と言う状態」だった・・と言いたかったようなのだが、客席からあまり同意が得られず、水町氏も「それは、その女性が何もそこまでキレなくても良いだろう・・くらいで、僕の電車の話とは全く違う!」と。

コンビニバイトの話。甲賀氏は、ギフト矢野氏とバイトが一緒の時があるようなのだが、矢野氏がテンション高く「がさぁ〜ん!(甲賀さん)」と呼ぶので、「はいよ〜!」とこっちもテンション高く答えることがあるそうな。で、そういうやりとりがデフォになった頃、「がさぁ〜ん!」と呼ばれたので、「はいよ〜!」とキャッシャーに行くと、そこには歌舞伎町ならではの恐そうな方がいらしたと。どうやら「スイマセン」が、そう聞こえただけだったらしい。これは、もうマズイと思い、ずっと「はい〜、コレは、○○円〜♪」みたいなテンションが高い人キャラを演じ続けたらしい。
水町氏は、そんなに人が来ないコンビニで1人で店番をしていた時、有線に合わせて鼻歌を歌っているコトがあった。鼻唄と言うか、もうちゃんと歌。で、誰もいないと思ってデカイ声で歌っていたら、後ろからお客に「あの・・・スミマセン・・」と言われたコトがあるそうな。水町氏「あの、いたたまれなさね・・・。」(コレ、お客さんも気を遣うぞ(^_^;)。「唄ってるとこ、声かけてスミマセン」って気分になる。)

甲賀氏のお悩み。前回も言ったが、隣に住んでる奴が、朝の9時くらいになると、大音量で音楽をかけ、下の住人も怒ってドンドンやるので、煩いと。1回、壁を思いっきり叩いたら、逆に、物凄い音が部屋からしてきたから、恐くて注意が出来ないと。どうすれば良いか?水町氏「大家さんに言うのが1番良いよ。」と。甲賀氏「大家さんに言ったら、自分が苦情言ったとバレないか?」に対し、水町氏「僕も1回あったケド『水町さんじゃないかも知れないケド・・・苦情が〜』みたいな、凄く気を遣った感じになるから大丈夫だ」と。

水町氏は、1度、元相方林氏の家に行った時、お酒を飲んでたら、朝の5時頃、下の部屋(林氏の部屋は2階)が煩かったので、窓を開けて「うるさいよ!」と言って、すぐ閉めた(何処の部屋から言ったのか分からない感じで)ら、駐輪場の30台くらいとめてあった自転車をガシャガシャガシャ〜と蹴倒す音がして、「うるせえ!」と言われ、それから恐いので、文句は絶対自分では言わないようにしているらしい。

最後にどうしても言いたいことが・・てなコトで。
悪魔にとりつかれた男「P」の話。
前回も話したが、もう、コレ、毎回やろうかと思ってるほどネタがあるそうな。
P氏は、お金がないワケではなく、奥さんが恐くて「お小遣い下さい」が言えないので、結果、現在水町氏から2万円借りている状態らしいのだが。
水町氏が、ネタの衣装でスカーフを巻くのだが、良い品がなくて探してた時、キャバ嬢が着る、安いケド高そうに見えるドレスを売ってる店で、良いスカーフを見つけた。500円だったのだが、400円しか持っておらず、P氏と一緒に行ったので、P氏に「100円貸して」と言ったところ、「えぇ〜・・・。返してよ?」と言われたと。水町氏「こっちは2万円貸してるのに?!」と思うも、まぁ、100円借りて「返すもんか!」と思いつつ、支払いをすませ、P氏が店を出ようとした時、後ろにいた水町氏に向かい「絶対返せよ。」と。「パンチには悪魔がとりついています!」(パンチって言っちゃってるし・・・(^_^;)前回も言ってたし)。

アンケートに、「ホモ、変態、エロネタが見たいです。」と言うモノがあったと。水町氏「コレは赤紙です。コントやるのが、まぁ〜〜〜どれほど大変か、大変か。でも、リクエストが来たのでやります。流石に来月って言うのは無理なので、年末か年明けか、それくらいに。」

次回は11月2日だそうです。

「ネタやってくれる!!!」って言うのが何より嬉しい私ですが。
願わくば、もう1度名作『男として』が見たい。ド下ネタなのに、思わず不覚にも途中感動すると言うホモコント。こんなコント水町氏しか出来ないし、そもそもやろうと思わない!(^_^;)。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する