mixiユーザー(id:5412090)

2011年10月02日11:10

22 view

Ubuntu アップグレード

自宅のペンティアム4積んだIBMのジャンクPCでは、しばらく Ubnunto 10.10 を動かしていた。スペックでは上回る Core2 duo + Win XP に負けないパーフォーマンスだったけど、3日前からログインできなかったり、samba の起動のところで止まったりしだした。

HDDをはずして、他のマシンから fsck かけたり badblocks やってみたりしても、異常は見られない。しかしマウントしようとしてもできない。どうやらHDDいかれたらしい。

手持ちのHDDにインストールしようとしても、その前からDVD-ROM ドライブはランプの点滅がおさまらず、CDを呼んではくれないらしい。それに、以前に10.10 から 11.04 にあげようとして、インストールしたらまったくブラック画面のままで動かなくなったこともあった。

で、HDDを、CDROMドライブの生きている別のPC(celron積んだIBM)に移植、インストール後、いろいろブーたれるけどなんとか動くようになったのを、もとのペンティアム4機に戻す。これにて無事に生き返ったようだ。

有償ソフトは、印刷に使う turboprint だけだけど、これはダウンロードしなおし、hotmail に送られた登録キーを入れなおすだけなので問題なし、動作確認できた。

サーバ関連のソフトはどうしようかな、ubuntu でパッケージされた postgreSQL はコマンドが全く替わってるからなぁ・・・


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する