mixiユーザー(id:429476)

2011年08月05日19:46

9 view

水町タカオの話。

毎月恒例・・に、もうなりつつある『水町タカオの話。』に行きました。お客さんが7人くらいいて、「凄い!多い!」とテンションが上がるも、冷静に考えたら「多くは・・・ないんじゃねえ?」と(^_^;)。この分だと、お客さんが20人とか入った日にゃ、私の中で、祭りが開催されると思います。飲めないお酒を飲むかも知れません。社長が、酒に酔って、結構ベロンベロンの状態で来ていたのがちょっと面白かったです。酒とゴルフが好きって、典型的な社長さんだよなぁ〜と。まぁ、通常は、ベロベロの状態で、所属タレントのライブには来ないかも知れないケドね(笑)。ライブ中、水町氏が社長に、「大丈夫!(社長の)意識はあります!」と言っていて爆笑してしまった。

今回は『企画をたくさんやっちゃおうSP』だったです。
物事のありかなしかのボーダーを決めるって言う企画。企画者は、受付から企画から板書から音響から何から何まで一切合財おまかせの、スーパー芸人ヴィレッジ・甲賀氏。
余談なのですが。帰りがけ、急いで帰る準備をしていたら、甲賀氏が「別にゆっくりで大丈夫ですよ。」と言ってくれたのですが、私に言ってると思わず(他にまだ残ってる客がいるのかと思った。アンケート書いてたらいなくなってた(^_^;))、何か無視するような形になってしまってスミマセン。・・・とここに書いておいて伝わるかどうかは、ハーフ&ハーフ!(ラヴドライブのネタ)

前説は、ハイスパットの二階堂氏。何でも、水町氏に借りた1000円を返しに来ただけだったのに、「前説やって」と、3分前くらいに言われたそうです・・・。このライブは、ただ見学に来たり、水町氏に返却物があったりして芸人さんが来ると、前説をするコトになる・・・と言う、武者修行のようなライブですな。

※以下、『水町タカオの話。』の感想を書きます。もう1日経ったら、かなり覚えてる内容が薄くなって来ましたが・・・。それでも、ネタバレ部分はありますので、ネット配信で見る、YOU TUBEで見るなどの方は、ネタバレになりますので、読まれない方が宜しいかと存じます。

では、ネタバレOKの方のみいらっしゃいまし〜。

水町タカオの話。
会場:北沢タウンホール 3F ミーティングルーム

前説。ハイスパット二階堂氏。「あの、僕、実は、この間水町さんに借りた1000円を返しに来ただけなんですケド、そうしたら、『前説やれ』って言われて・・・。ホント、もう、ちょっと前に・・・。でも、今、僕、お腹壊してですね。昨日、レバ刺しを食べたら、それに当たったらしく、お腹壊して・・・3分くらいしかもたないんですよ・・・。」
二階堂氏、前説を何処でやったら良いのか分からず、下手に行ってみたり、上手に行ってみたり、中央に戻ってきたりしていた。
二階堂氏が、バーに行ったら、女性のバーテンダーさんで、お喋り好きな人で、やたら話しかけられたと。静かに飲みたかった二階堂さんは、嫌だったらしいのだが、バーテンダーさんが「お仕事何なさってるんですか?」と訊いて来たと。「ここで、『芸人やってます』なんて言ったら、『何て言うコンビですか?』とか、『何か面白いコトやって下さい』とか、面倒くさいコトになりそうでしょ?だから、その時・・・何でこんなコト言ったのか分らないんですケド・・・僕、『熱帯魚関係の仕事をしてまして』って言ったんですよ。そうしたら、『本当ですか!』って言われて。で、奥から、店長さんみたいな男性が出てきて、『熱帯魚関係のお仕事なさってるんですか?私、熱帯魚かなり飼ってまして、詳しいんです。』と言われて。」 二階堂氏、熱帯魚はグッピーくらいしか知らなくて、「えぇ〜そぉデスねぇ〜。」みたいな状態になったらしい。

コレって、1番無難な返し方って何だろう?因みに「ライターやってます」もNGです。根掘り葉掘り訊かれて辟易するコトがあるから。私は最近「無職です」と言うコトにしてます。この年齢で無職だと、相手が完全に引くので、もうそれ以上ツッコンではこないから。

他、社長から、「競馬の話しろ!」と言われるも、競馬の話は特になく(そんなに勝てないし、勝てても、皆に奢っちゃうから、お金は寧ろマイナスになるそうです)、「競馬やるって人?」と客席に訊くも、社長しか手は上がらなかったみたい。二階堂氏「社長しか手ぇ挙げないじゃないですか!!」(これ、たまにやる・・・はダメよね?私、友達に馬好きがいて、その人とは競馬場行くけど、2年に1回くらいだから・・・)
最後、社長に「社長、ハイスパットはどうですか?」と訊くも、社長「厳しいね。」と・・・(^_^;)。

水町氏登場。前説を二階堂氏にやってもらったケド、二階堂は僕の中で4番目に嫌いな奴だと。でも、最近、ネモキンと言うコンビが解散し、引退したので、繰り上がって嫌いな芸人2位になったそうな。(ひょっとして、水町氏の中でハイスパットが1・2フィニッシュではないのか?・(^_^;))

水町氏「今回は、いつもと違って、企画を沢山やります。企画は甲賀が考えてくれるんですが、いつも話しが長くなって、考えてきた企画が出来なくて、あの・・・ムカついているみたいで・・・。」なので、甲賀氏を宥めなくちゃいけないと。水町氏「僕を慕って来る芸人は、何故か皆辞めて行くんです。まず、松本ってのがいて、そいつが辞めて。トラック野郎ってのがいて、それも辞めて。ロッキーひだおって言うのがいて、辞めて・・・。あの、ここまでは、名前からして売れる気あるのか?みたいな奴だったんですケド。リエって言うアコーディオン持った女性の芸人がいたんですケドそれも辞めて、もう、甲賀しか残ってないんですよ。だから、一生懸命甲賀を守ってたら、メディア・ブレストって言う会社・・お笑いのネタとか沢山ネット配信してる会社なんですケド、そこにいて、僕が好きで僕を追いかけていてくれた、橋本さんが、メディア・ブレストを辞める・・ってコトにになって。『え?!そっち?』って。そんなところから来る?って。一生懸命、甲賀を守ってたら、まさか、違う角度から斬られるとはみたいな・・・。来月辺り、社長がいなくなると思うんですケド・・・。」(社長いなくなったら大変だよ!それ、事務所つぶれちゃったってコトだからねっ!!あと、橋本さん辞めちゃったのですね・・・。寂しい・・・。)

水町氏「あのですね!皆さんに、コレだけはど〜しても言っておきたくて!!何も僕が、集めてるワケじゃないんですよ。皆、もう、どうしょもなくなって、僕のところに来るんです。もう、大重態みたいなのが。それを一生懸命僕が、蘇生させてるんですよ。ロッキーひだおなんて、肉片ですよ!肉片みたいなのが来て、それでも、心臓マッサージとかして、一生懸命蘇生させて。それでも、死んじゃうんですよ・・・。」(申し訳ないが、爆笑してしまった・・・)

企画。色んな物事のボーダーラインを決めよう。

電車で食べてよいモノのボーダー。
甲賀氏の疑問。「僕、静岡に帰る時に、電車に乗るんですね。それで、4人がけの席の時、何か食べるとして、お弁当を食べても良いのか?」と。東海道線(だよね?)は、何故か、横浜などは4人の対面席なのに、それは熱海までで、熱海を過ぎて乗り換えると、静岡までは、横並び席になるので、お弁当は食べづらくなるそうです。
まず、水町氏はスゲエ状況設定を細かく指定(てか、水町氏、凄く細かいよね。こう言うところ。ずっと思ってるケド)。山の手線だったら、フリスクまでが限界で、おにぎりでも何でも食事はしちゃダメだろうと。甲賀氏が「じゃあ、熱海で。4人の対面席。」と言う条件を出すも、それも状況によって変わってくると。まず、温泉なので、浮かれてるから、何か食べるのは良いとしても、対面席に、その物を食べる人が1人だった場合は、少しは遠慮しろよ・・になるらしい。変わって、相手が3人で、残りの1人の席に自分が座る時は、自分が、そのグループにお邪魔してる感があるので、何か食べてても「こっちはお邪魔してるから・・・」感があるから、まぁ良いと。
じゃあ、1人の場合は?でボーダーを決める。水町氏「“おにぎり”まで・・・かなぁ〜。でも、イクラのおにぎりとか高いヤツはダメ!昆布とか、そういう庶民的なやつ。」あと、逆に高級な米を使った“塩むすび”はダメだそうです。「今まで手が出なかったケド、今日出してみました!感があるから!!」どうやら、“謙虚さ”がないとダメらしい。甲賀氏「たらこは?」 水町氏「たらこ・・・までかなぁ?」 甲賀氏「焼きたらこ?」 水町氏「それはダメ!何『焼いてないと食べられないんです』みたいな感じ出してんの?ってなるから!」 結果、あり→たらこのおにぎり。 なし→イクラのおにぎり。になる。因みに。自宅で作ってきた手作りおにぎりはOKらしい。あと、ゆでたまごも、白いやつならOKと。水町氏「ヨード卵みたいな茶色いやつはダメ!何、ちょっと高級なのにしますって思うから。」ただし、ゆでたまごは、塩を付けて食べるのはNGだそうです。「何ちょっと味つけて、美味しく食べてます。」みたいにしてんの?って思うから・・と。
(因みに。茶色い卵は、鶏の品種の違いで、高い卵が必ずしも茶色ってワケでは実はない)
フライドチキンもマックも、においがするから、それはどの状況でもNGらしい。

で、ここで、ライブのネタ見せの時に持って来る飲み物に感するボーダーの話になる。水町氏曰く「お茶。水はOKで、コカ・コーラーまではOK」だが、「ファンタ」はNGらしい。甲賀氏「それが良く分からないんですケド・・・。コーラがOKなら、ファンタはOKじゃないんですか?」 水町氏「コカコーラは市民権を得てるからまぁ、良いんだよ。」 水町氏曰く、ペプシコーラはNG。例えコカでもカロリー0のコーラはNGだそうです。水町氏「この間、メローイエローなんか飲んでる奴がいて。おそらく(ルネの)岩田か金野だったと思うケド。『何、新しいの出たから買ってみました』みたいにしてんの?って。」 お茶も、凝ったお茶はダメっぽい。でも、爽健美茶は、他が売り切れでそれしか売ってなかったのかも知れないからOKらしい。甲賀氏「リポビタンDは?」 水町氏「それはあり」だけど、チビチビ飲んでたらNGだし、人前で飲んでたらNGだそうです。水町氏「何、疲れてますアピールしてんの?って。そんなのネタ見せ関係ないでしょ?プロなんだから!」

略語のボーダー。甲賀氏はコンビニでバイトをしているのだが、マルボロメンソールのコトを「マルメン下さい」と言うお客さんがいるらしい。それで、何処まで略語はOKなのかと。まず、マイルドセブンを、マイセンは良いと。でも、セブンスターを「ブンタ」は、何イキってるの?感があるからNG。
マックは、当然OK。PSPも当然OK。市民権を得ているので。PS2もOK。甲賀氏「じゃあ、ファッキンは?」 水町氏「OKじゃない?」 甲賀氏「ファーストキッチンをファッキンって言うのはありですか?」 水町氏「え?そう言うの?普通に『ファッキン!』かと思った(苦笑)。それは、そもそも俺が知らなかった。もしくは、『100均』かと思った。ヒャッキンは良いでしょ?何か可愛いし。」
結果、「ファッキン行く?」って、言いづらいだろう・・となる。ケンタもは微妙。世代によって指示が違うと。コンビニは、『ファミマ』は良いケド、セブンイレブンを『セブン』って言うのはNG。何か「『セブン』の部分が恰好良いから。」でも、ampmをapと略すのはOK。(我が母は、アンポンって言いますよ。ampmのコト。スゲエと思う)
で、結果。ありは何なのだ?で、水町氏「チョベリバかなぁ〜。今言ってたら逆に面白い。」 で、結果、あり→チョベリバ。なしが何だったのか失念してしまったが・・・。水町氏「明日から、僕使ってみようかな?チョベリバ。ちょっと体調チョベリバでサとか。」(笑)
因みに。丁度真ん中に『ケンタ』が入るらしい。(世代によって、支持され方が違うから)

居酒屋の個室にいたら、何かちょっと違和感がある芸能人。
一般の人は個室にいても別に何にも関係ないが、芸能人の場合、「オマエ、まだ個室レベルじゃないだろ?」と言うコトになる・・と。コレにも注文が。笑笑とか、安い居酒屋の個室だったら別に良いとかあると。結果『和食系・創作居酒屋・1人5000円』で決める。
U字工事の卓郎氏がいても別に良いケド、薫氏がいたら、「え?」って思うと。水町氏「相手のキャラもあるしね・・・それ言ったら、薫が性格悪いみたいになっちゃうケド・・・。」 仲村トオルは、個室でOKだよね・・と言う話になるも、あまりお客さんに共感は得られず・・・。水町氏「僕なんかビーバップ世代だから。仲村トオルがいたら『仲村トオルだ!』ってなりますよ?清水宏次郎だと・・アレかな・・・。いや、清水さんがあんまりTVに出てないとか、そういうコトじゃなくて・・・。」
結果、何故か、あり→矢部美穂 なし→ともさかりえになる。コレもお客があまり共感せず、「どっちが見たいか」アンケートをとったら、ともさかりえさんの方が多かったらしく、水町氏「でも、コレ、男性と女性で違うでしょ?(女性のお客さんが多かったらしい)だから、その結果だよ。」

水町氏が攻めてOKの服装。
前回若手芸人にアンケートを取ったら、「ファッションセンスがない」と何人もにボロカス書かれたと。水町氏「だって、別に攻めたくないもん!」 そもそも「Gパンの腰履き」ってどうなの?と。甲賀氏と水町氏は、この会場に来ると、まず、受付に行くのだが、受付終わって、荷物を取ろうと甲賀氏がしゃがんだら、パンツが見えたらしい。水町氏「あんなの信じられない!」 因みに、どんな状態か見せてくれた。所謂、パンツのゴム部分・・・カルヴァンクラインとか、ブランドパンツだったら、ロゴが見えるくらいのところ。そこが見えてるだけだった。(でも、アレ、わざと見せてるんじゃないの?女の子のミニスカの時履く、見せパンと同じで)
甲賀氏「じゃあ、ちょっと前流行ったパンツで、こう、ここがダボっとして、足首でキュっとなってるやつとかダメですか?」 水町氏「ダメ。あと、あのチェックでさ。ここ(足の間)が繋がってるのとかあったじゃん。アレ何?意味が分からない。」 甲賀氏「じゃあ、ここに来てるお客さんも皆、その意味が分からない人達なんだ・・・。」 水町氏「オマエなんてコト言うの!(客席を庇い)来なくなっちゃうでしょ!そんなコト言うなんて!」 甲賀氏「そういう意味じゃなくて!そうじゃなくて(苦笑)。」(私、爆笑)

水町氏。ファッションの体験談を話す。「この間の冬に、ダウンを買ったんです。ピンク色の。」 甲賀氏「あ、着てましたね。女子受け狙ってるのかな?って思ってた。」 水町氏「うん。あのね。それは分かって着てた。そのダウン、お安かったんですね。お安いから、黒とか茶とか無難な色は全部売れちゃったんですね。だから、残っている色が、ショッキングピンク・・・あ、間違えました、ピンクじゃなくて、ショッキングピンクです。それか、イエローしかなかったんですね。それで、流石にイエローはないだろう・・と。それ着たら『どうしちゃったんだろう?』って思われるだろうと。だったらショッキングピンクだろう・・・と。でも、それを着たら『女子受け狙って着てる』って受け取られて、何なら、オマエは『そう思ってるだろうな』って、そこまで分かってて着てた。」

なので。あり→ショッキングピンク なし→イエロー になる。

因みに。私ゃ、シャツの裾をどうしても、パンツから出して着れない。ダラっとしてるのがうっとおしいのと、お腹出すと、お腹冷えて壊すからなのだが。でも、今の人、皆Tシャツの裾出して着るよね?さまぁ〜ずが「出して着れない」って同じようなコト言ってて安心した記憶があります。
あと、チェックの繋がってるのは、所謂、男性がゴスロリファッションで着るやつ。確かに一時流行った。でも、「歩きづらそう・・・」って思う。

通夜で取って良い笑いのボーダー。
水町氏「まず、そんなのない」と。甲賀氏「葬式って、空気重いじゃないですか。」 水町氏「そりゃ、そうだよ。『今日の葬式空気重いッスねぇ〜』とかないよ!葬式って厳かなモノだよ?」
この年になると、おそらく、旦那さんが亡くなってて(この旦那さんが知り合いとか友達ってコトになる)、奥さんが憔悴している状態だろうと。で、結果、凄く考えた末、あり→「旦那さんは、お酒強くってねぇ〜・・・・」と、コレが限界と。お酒強くて、その後、ムチャクチャした・・とか、そのエピソードは話せないと。でも「旦那さんは、お酒強くってねぇ〜・・・・」なら、奥さんはおそらく笑顔にはなるだろうと。思い出話的な。
なしのボーダー。水町氏「これ・・・怒られるかも知れないケド・・・『冷たいですね。』かな。」 遺体触るって、それ、ドリフのコントで見たよ?みたいな話になる。で、結果、棺おけが落っこちて、中から遺体が出ちゃって、(居眠りしてた)ブーさんが起きるんですよね・・と。

甲賀氏の体験談。甲賀氏「この間、出たんですよ。お葬式。」 水町氏「何、『あのライブ出たんですよ。』みたいな感じで言ってるの?」で、そこで、おばあちゃんが、お坊さんのお経を追い越しちゃったってコトがあったらしい。おばあちゃんは、毎日お経を唱えているから、分かってて追い越しちゃったみたい。水町氏「でも、それは、そのおばあちゃん『よし、ここでお経追い抜いたろ、そしたら笑い取れる!』って思って、追い抜いてないでしょ?その見える場所におばあちゃんを置いちゃった息子夫婦にミスはあるかも知れないケド。」

なしのボーダー。
水町氏「(棺おけを手で示し)おいくらですか?」かな?(爆笑) この場合、1歩下がって、棺おけのサイズを測るように、手で示しながら「おいくらですか?」と言うのがポイント。その動作がもう、ボケだって分かるから。素で「おいくらですか?」だと、本当に、棺おけの値段に興味を持ってる人みたいになるので。なし→「おいくらですか?」
この「おいくら〜」がハマリ、しばらく2人でやってました。まぁ、実際、葬式でコレやったら、「はぁ?」って空気にはなるよね(^_^;)。

お母さんの財布から、取って良いお金のボーダー
水町氏「まずいくらでも取っちゃダメだよ!」 とりあえずの年齢を決めると。最初中1と言う設定だったのだが、中1だとかなり、低い金額になると。では小5では?と。もうちょっと高くなると。中1だと、「もう、分かってるでしょ?」になるケド、小5だとまだ「子供だし」って感じになるから。甲賀氏「あの、良く、宅急便来た時に払うお金とか、タンスの横とかにあるじゃないですか?アレを取るのは?」 水町氏「そんなのダメだよ!だって取る気満々じゃん。そんなのお母さん毎日数えないもん。それなら、まだ、財布から直に抜いて『あれ?少し足りないな?』で『あ、ちょっと借りて、あとで返そうと思ったんだ』の方が良いでしょ?」 甲賀氏「3000円くらい?」 水町氏「それはダメ!だって、それゲームセンターとかで遊ぶ金でしょ?」 で、結果、小5の場合。あり→440円 なし→450円 になる。理由「440円は、何か、勢いでこう(ガバっと)取ったら、たまたま440円だった・・てのが分かるでしょ?でも、450円は、完全に選んでるじゃん。『選んでますやん』になるじゃん。でサ。こいつ、おそらく、436円くらいのモノを買うでしょ?でも、お釣り自分のものにしちゃうでしょ?例え10円ちょっとでも、それは腹立つでしょ?」 最初、なし→449円にするも、水町氏から「449円の場合、9円選んで取るワケがないので現実味がない。」と却下される。
中1の場合。あり→150円。それだと、「こいつよっぽど喉渇いてたんだろうな。」って思うから。甲賀氏「でも、缶とか100円で安いのあるじゃないですか?」 水町氏「皆ペットボトル飲んでるのに、1人だけ缶ってワケにはいかないでしょ?」 甲賀氏「じゃあ、マックは?今、マック100円ですよ。」 水町氏「これ(ストローで吸う仕草)がムカつくからダメ!」 結果、なし→マックになる。
但し。コレ、156cmの中1と、170cmの小5だと、立場が逆転するらしいです。水町氏曰く「156cmの中1は『エッヘヘヘ〜』(と、頭をかく)が通用しそうだから。」 甲賀氏「28歳は?」 水町氏「28歳は、いくらでもダメです。自分で稼げよ!ってなるから。」

次回は9月1日開催だそうです。
どうしても私ゃ、矢部美穂さんと、ともさかりえさんのある・なしのみ納得出来ない。逆じゃねえか?と思うのだが・・・(笑)。
あと、水町氏は、設定を細かく指定しないと「それ、おかしい」ってなるのですね。本当に、そういうところ細かいなぁ〜って思います。だから、コントやると、ああなるのね・・と。「あの演技の細かさ必要?」と思ったりするのだが、「細かさが必要?」ではなくて、そうしないと自分でやってて気持ち悪いんだろうなぁ〜と。そう思う。
だから、“男として”は、私の中で、名作コントになってしまうのです。(相手の涙をぬぐうとか、本当に細かいと思う)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する