mixiユーザー(id:5544712)

2010年11月11日16:41

75 view

守秘義務違反は無理でしょ。窃盗か業務上横領では。

たとえ重要証拠であったとしても、海保内部では単なる研修資料。
それを守秘義務違反で起訴は無理でしょ。単なる窃盗か業務上横領では。

何か航海士を英雄扱いしてるけど、そんな確信犯ではないでしょう。
確信犯なら確信犯としての行動があるはず。愉快犯レベルだと思うが。

━━━━(続)インド・中国IT見聞録各フォーラム最新コラム━━INFO━
■インド・中国IT見聞録 No.12 http://bit.ly/bBhd1q
「インド人、嘘つかない」これは本当だ。日経ビジネスオンラインに望む
■メルマガコラム 掲載のお知らせ読者登録 http://bit.ly/bub7UK
■安心で美味しいインド・中国の食 チェンナイ:南インド宮廷料理
 http://eternal-t.main.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=18
■NIKKEINET 「竹田孝治のインドIT見聞録」No.93
 最終回 技術屋に定年退職はない 
 http://eternal-t.main.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=3 
■コラム全体トップページ
 http://eternal-t.main.jp/
■マイコミジャーナル「インド・中国への羅針盤」http://bit.ly/cCiszX
(8)取るに足らない!?レアアースと引き換えに「水」インフラを確保するインド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━【竹田 孝治】━━━━━━
海上保安官、直筆メモ残す 衝突映像流出
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1403714&media_id=88

沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出問題で、流出への関与を申し出た神戸海上保安部所属の海上保安官(43)が、10日に任意同行を求められる前に直筆のメモを残していたことがわかった。
 A4サイズの用紙の表と裏に書かれたメモには、映像の投稿が誰かの名誉を害することにならないか、尖閣事件の捜査の妨げにならないかなど、自分の行為を自問自答するような記述がある。また、国の尖閣諸島への管理の現状に疑問を述べているほか、今回の映像流出が犯罪行為であるならば、映像が機密であるという証明が必要ではないかと記している。
 これまでのNNNの取材に対し、この海上保安官は、映像は「国民が知るべきもの」と話していて、「海上保安庁の中でも機密という扱いではなかった」と主張している。
 一方、警視庁は10日に引き続き、11日午前10時ごろから事情聴取を再開している。ポイントは、映像の流出が国家公務員法の守秘義務に違反するかという点にあるが、メモの内容からこの海上保安官が今後の捜査の焦点を認識していたことがうかがえる。

0 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する