mixiユーザー(id:5544712)

2010年07月13日11:20

6 view

半導体業界は絶好調?

日立オートモティブシステムズって会社は元々日産の子会社。
その会社がエンジン制御ユニットを日産に納入できない。
最初は中国かどこかのストの影響かなと思ったけど違った。

半導体メーカーの供給不足?
そんな事が世界的に起きてるの?

大変だわーい(嬉しい顔)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コラム「(続)インド・中国IT見聞録」No3掲載中
第3回 荒れるインド
http://eternal-t.main.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=12
コラム全体はこちら→ http://eternal-t.main.jp/
NIKKEINETコラム「インドIT見聞録」No93掲載中
最終回 技術屋に定年退職はない
http://it.nikkei.co.jp/business/column/takeda_india.aspx?n=MMITzp000011032010
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■日産4工場ライン停止へ、半導体供給不足で
(読売新聞 - 07月12日 23:06)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1273860&media_id=20

日産自動車は12日、日立製作所から供給を受けている自動車用エンジン制御ユニット(ECU)の納入が遅れたため、14〜16日の3日間、国内4工場で生産ラインを止める方針を明らかにした。

 北米での生産にも影響が及ぶ見通しで、日米合計で2万台強の生産が一時的に止まることになる。

 日立側が取引先の半導体メーカーから、ECUに用いる「カスタムIC(集積回路)」を調達できなくなったことが原因だ。日産は19日から8月上旬までは通常操業できるとしているが、今後も部品の納期が遅れる事態が起きれば、業績に影響が及ぶ恐れもある。

ECUは、日立の100%子会社「日立オートモティブシステムズ」(本社・東京)が生産している。同社に対して、7月2日に半導体メーカーから「供給を減らす」との連絡があったという。日立は8月以降、ICを安定的に調達できるようにメーカー側と交渉を進めている。半導体業界は、新興国などの旺盛な需要を背景に供給不足の状態に陥っており、自動車や家電メーカーなどの生産に対する影響が懸念されている。

0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する