mixiユーザー(id:5544712)

2010年06月28日15:09

754 view

民間企業なら会社解散だよ。

役員とか子会社社長とか部長級社員、課長級、しまいには生活指導部長なんていう内部監査室長までが暴力団の下で賭博をしていた。
こんな実態が明るみに出た企業が、懲戒免職1人、通常解雇2人だけで営業を続ける? 社長も辞任せず。
こんなことが可能ですかね。

しかし不思議。
部長級、課長級がこれだけゾロゾロと暴力団とつるんでいて、先輩の子会社社長は1人だけしかいない…
暴力団とつるんでいたのはつい最近のことなのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コラム「(続)インド・中国IT見聞録」No2掲載中
第2回 インド進出企業はもっと教育を
http://eternal-t.main.jp/modules/d3forum/index.php?topic_id=9
コラム全体はこちら→ http://eternal-t.main.jp/
NIKKEINETコラム「インドIT見聞録」No93掲載中
最終回 技術屋に定年退職はない
http://it.nikkei.co.jp/business/column/takeda_india.aspx
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵川理事長謹慎…調査委が開催へ条件
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1257445&media_id=30

 大相撲の野球賭博問題を受けて発足した特別調査委員会が27日、会見を開き、条件付きで名古屋場所(7月11日初日、愛知県体育館)の開催を認めた。武蔵川理事長(62)=元横綱三重ノ海=に戦後初めて不祥事により理事長代行を立てること、大嶽親方(元関脇貴闘力)、時津風親方(元幕内時津海)、大関琴光喜を懲戒処分とし、大嶽親方には解雇以上が必要であることなどの条件を28日の理事会で求める。時津風親方、琴光喜についても解雇が必要とする特別調査委の委員がおり、最悪、解雇処分となる可能性がある。

  ◇  ◇

 厳しい条件を特別調査委が理事長に突きつけた。会見の冒頭で、伊藤滋座長(早大特命教授)が執行部の責任について言及した。

 「執行部としての責任を明らかにするべき、理事・執行部については当面、謹慎する。武蔵川、出羽海、九重、陸奥、八角、尾車」

 さらに、理事長代行について続けた。

 「武蔵川理事長が謹慎となるので、理事長代行を置く」

 不祥事による謹慎で理事長に代行が立てられるのは前例がない。代行の人選については「国民の目線で事態に解決に当たることができ、反社会的勢力に対応するためにふさわしい理事を理事長代行とする」(伊藤座長)と提言したが、具体的な候補者の名前は、会見では上げられなかった。

 理事長は理事会での互選で決定しなければならない。理事であることが最低条件となるが、ナンバー2の出羽海事業部長(元関脇鷲羽山)ら執行部の陸奥生活指導部長(元大関霧島)ら協会出身の理事10人のうち4人が謹慎を勧告されており、難しい人選を迫られる。

 協会のルールを定める寄付行為上は想定されていないが、外部理事でもある伊藤座長や、村山弘義外部理事(元東京高検検事長)が理事長代行に就任するウルトラC人事も否定できない。協会外の人材が代行とはいえ理事長に就任すれば、戦後初の事態だ。ある協会幹部は「予想よりも(特別調査委の勧告は)重かった。理事長まで謹慎とは」とため息をついた。

 特別調査委の勧告は28日の理事会に上げられる。伊藤座長は「相当なけんまくで提出する覚悟」としたが、理事会が勧告すべてを受け入れるかは不透明だ。渦中の武蔵川理事長は「記者発表は明日」とだけ言い残し、国技館を去った。万が一、条件をのめないのならば、名古屋場所を中止するしかない。
0 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する