mixiユーザー(id:429476)

2010年03月29日16:34

16 view

永野 目立ちたがり屋が東京でライブ

んで、『永野 目立ちたがり屋が東京でライブ』を見てみた。
凄く面白かったです。
私、このDVD買おう。いや、元々永野氏は好きで、レンタルでDVD見て面白かったら買おうと思っていたのですが、コレ、買おう。(吝嗇な私が、定価でDVDを買おうとするのは、凄く珍しいこってす)

※以下、ネタばれしちゃうかもなので、注意して下さい。

パンクだねぇ。パンクだよ、永野さん。
一体永野氏は、ライブ中、何回「ファック!」と言ったのだろう(その度、ピーピー音が入るので、ちょっと煩い(^_^;))。

『焼きそばしかないキャバクラ』って何だよ!しかも、屋根がないらしいキャバクラ(てか、キャバクラかどうかすら怪しい)。

『全裸の変態をじっと見てる女性』とか。「それは、何が面白いんですか?私にとっては面白くないですが、アナタの裸には興味があるので見ています。」爆笑である。

『九州を勝手に守ってる人』とか、完全にキチガイだもんな。
後に、熊になって大量虐殺。

そして、永野氏は、やっぱり何処かネタに「ザマーミロ」という感じがある。尖っていると言うか、鋭角的と言うか。表現とか、既成のお笑いとか、何か、そんなモノ全てに「ザマミロ!」って言いながらやってる気がしてならない。
そして、たまに、永野氏は「この人、ひょっとして、ホンモノなんじゃねえか?」と思う瞬間がある。いや、ホンモノじゃねえコトは知ってるが。
そう思いたくなる瞬間が・・ね。

あと『タイガー・ウッズのシークレットライブ』は、作戦勝ちだと思った。大人の事情で、曲が使えないので、曲は使わず、永野氏が、台詞部分にアテレコするのだが、アレ、スタジオで、永野氏がブースに入って台詞別録りしたんだろうな・・と想像するだけで可笑しい。自分の映像見ながら「タイガー・ウッズ」って言ってたのかなぁ〜と。

私の好きな『富士山の頂上から、200匹の猫を放つ』もあった。「行け!飼われて来い!」想像すると、スゲエ可笑しい。大量の猫が、富士山の頂上から「ニャーニャーニャーニャー」言いながら下りて来るんだよ?あと、このネタ見る度思うのだが、あの中心で猫達に指示してる永野氏は、一体何なんだ??猫の親玉?飼い主?

あと、ちょっと思ったのですが、永野氏、映画好きなのかなぁ?音楽が好きと言うコトは知っているのですが。てか、音楽マニア・・よね。

特典映像に入っていた『カリフォルニアの天使達』を見てて、真っ先に思い出したのって、スタンリー・キューブリック監督の『時計じかけのオレンジ』だもの。あと、パゾリーニの映画とかも思い出した。

『時計じかけのオレンジ』で、主人公が、鼻歌を歌いながら女性をレイプして惨殺する場面があるのだが、何か、それを思い出した。このシーン、精神的に、こう、グズグズって言う感覚を私に呼び起こさせるのですが、『カリフォルニア〜』も同じような感覚が襲ってきたので。
最後、アイスまみれで死ぬ男は、精液まみれで死んだ男のようにも見えた。この辺りが、パゾリーニを想起させるのだろうか?

『謝罪コメント』も大爆笑だったよ。他に謝らなきゃいけない部分、沢山あったろう!なのに、「謝る部分、そこ?」みたいな(笑)。確かに、本編見てて「何で、札幌ラーメンなんだろう?」とは思ったが・・・。

あと、聖徳太子が好きなんでしょうか?永野氏。
ワケが分かりません。

でも、凄く面白いDVDでした。こんなに笑ったお笑いのDVD久々のような気がします。

あれだけ動いたら、クッタクタになるだろうな。途中、本気で「永野さん死なないかな?」と心配になりました。死なないまでも、酸欠になるとか。
やってる場所が、ロフトプラスワンだったから、ただでさえ地下で、空気の流れが悪い会場なのにと。

特典映像の『聖徳太子の霊を降ろす』で、水に塗れたバンダナで、口と鼻を隠すので「窒息しちゃうよ、永野さん!」とちょっと思った。

こんな彼は、元ホリプロ所属だったのですが、ホリプロの頃の宣材写真がスゲエ可愛いのでした(ホリプロの頃は、“ながの”と言う表記でした)。アイドルのように満面の笑みで写っているのです。
で、DVD見て思ったコト。「うん。永野氏は、ホリプロじゃないは」と・・・(^_^;)。

そんな永野氏も、ケツは出しても、チンコは出さないんだなぁ〜と、そんなコトも思いました。そして、予想外に、永野氏のケツは、綺麗なケツでした。

永野氏、2月に単独ライブをやっていたのですが、見に行きたかったのですが、その日、私は、“東京03”を見る予定になっており、厳密に言うと、永野氏のライブは13時からだったので、無理をすれば見られたとは思うのですが、「昼から永野氏のライブを見るのはキツかろう〜」と思いやめてしまったのですが、機会があれば、単独ライブにも行ってみたいです。
アレ、一種、異様な空気に包まれるんでしょうね。会場内。

私が好きなホモコント(チャライ大学生が、居酒屋でレイプされるネタ)は、入っていなかったのですが、2月のライブでやったのかも知れません。

面白かったので、皆様にもオススメしたいのですが、好き・嫌いが真っ二つに分かれる芸風のような気もします。

あと、この後、アニメ“闇の末裔”を見たのですが、永野氏が予想外に、こっち系のネタだったもんで、違和感なく見られてしまいました。そんなに喰い合わせが悪くなかった・・と言う、ある意味、予想外の展開でした。
有難う、永野氏。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する