mixiユーザー(id:5544712)

2010年03月21日22:09

534 view

インドの心臓外科医を日本に呼ぶ?

仙石さんがどのような医者を呼ぼうと考えているのかちょっとこの記事では不明。
・高度医療の技術者
・日本の医者の手足となって動く医師
どちらなのかな。

でも、高度医療となると、医者が来るだけでは駄目でしょう。
治療行為一つ一つが保険で認められているかどうか。
保険の対象にならないのなら、彼らの技術は生かされない。
看護士もそう。医者とチームを組んで看護する技術。

まぁ、インドの心臓外科医なんて来たら大変だな。
心臓手術をして10日後に社会復帰、費用締めて100万円(インド価格)。
こういう医者と看護士のチームを呼べるかどうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NIKKEINETコラム「インドIT見聞録」No93掲載中
最終回 技術屋に定年退職はない
http://it.nikkei.co.jp/business/column/takeda_india.aspx
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仙谷氏、外国人医師に前向き
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1149325&media_id=2

仙谷由人国家戦略担当相は21日、日本の医師免許がない外国人医師の受け入れに積極的な考えを示した。仙谷氏は神戸市内で記者団に「改めて試験を受けないと(診療が)できない。世界レベルの医者に失礼だ。取っ払う方向で仕掛けないといけない」と述べ、一定の条件を満たせば診療できるよう制度の改正を検討する意向を示した。6月に策定する政府の新成長戦略にも盛り込む方針。

 また、医療行政を担当する厚生労働省医政局に関し、仙谷氏は「(先端医療研究で)この人たちの存在が邪魔になるなら解体しなければいけない。物事を進ませれば責任問題が出てくるから、責任を取らないでいいように何もしない体制だ」と厳しく批判した。【内田幸一】
0 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する