mixiユーザー(id:429476)

2009年05月29日18:55

20 view

行列の先頭 14

K−PROのライブ、『行列の先頭 14』に行ってきました。
総勢18組。しかも、豪華なメンツというコトもあってか、500席の会場は、満員御礼でした。スゲエ〜。出てくる芸人さんも、吃驚してた。「人、多いなぁ〜。」って(^_^;)。

帰りに、マイミクさんと会いました。少しですが、お話が出来ました。嬉しかったです。

私は、アンケートを書くのが遅いので、会場を出るのがいつも最後の方になってしまうのですが、出たら、芸人さんが沢山いました。THE GEESE・尾関氏はファンと写真を撮り、駅に行ったら、ノンスモーキン・中尾氏がファンと話しており、アルコ&ピースの平子氏もファンと話していた。

そして、帰り道には、ファンと写真を撮っている角田氏に遭遇。角田氏は、礼儀正しい人だよねぇ。いつも、そう思う。写真を撮ってもらった人と、撮っている友達は「有難うございました。」って普通言うでしょ?角田さんも、ファンに「有難うございます。」って言うんだよ。頼んで撮らせて貰ってるのに。きちんと礼儀作法が身に付いている青年だなぁ〜と、見る度思ってしまうのです。
で、その横に、角田氏を待ってる長身痩躯の青年がいて、良く見たら・・・。ラバガの大水氏だった。そして、大水氏と角田氏は、相合傘をしていた・・・という。しかも、タイミング的に、私は、その後ろをついて歩く恰好になってしまい、ちょっと緊張した・・・(-_-;)。

相合傘の青年2人は萌えだケドさ・・・。何とか、2人を追い越そうとしたら、その先にも芸人さんいるし・・・。怖いよぉ〜(何故怖がる!!それは、私が極度の人見知りだからっ!!)。
友人・知人の芸人さんは怖くないのですが・・・・・・・。ヒトミシラーは大変です・・・・・・・。

で、駅に着いたら、向かいのホームに、角田氏と大水氏ともう1人芸人さんがいて(後ろ姿だったから誰か分からない)、何かコントしてた(笑)。いや、こっちからは即興コントに見えた。暫くしたら、ななめの下池氏が来て、今度は4人でコントしてた。ずっと、角田氏が下池氏に謝るコントだったらしい。凄く面白かった。コレは、ちょっと混じりたかった(ヒトミシラーの癖に!)。
4人でコントやっちゃあ、爆笑してた。いいな・・・。こっちは1人だもん。寂しい・・・・・・。

行列の先頭14。出演芸人一覧。
少年COLOR(前説) クロンモロン、アルコ&ピース、なすなかにし、ななめ45°、天竺鼠、スマイル、トップリード、鬼ヶ島、流れ星、THE GEESE、ラバーガール、ノンスモーキン(ザ・パンチが仕事で来られず、代打)、磁石、しずる、東京ダイナマイト、キングオブコメディ、東京03、エレキコミック。
・・・何、このスゲエメンバー。良く集めたなぁ・・・。

※以下、『行列の先頭14』の感想を書きます。ネタは、今後、オンバトでやったり、レカペでやったり、他のライブでやるコトもあると思われます。ですので、ネタばれがお嫌な方は、読まれない方が宜しいかと存じます。

あと、ネタ忘れちゃった人もいるのですが、別にネタつまらないから忘れちゃったんじゃないからね!!単純に私の記憶の問題です。

それでは、ネタばれOKの方のみいらっしゃいまし〜。

前説。少年COLOR。
拍手の練習をしたりしました。徐福氏が、セーラームーン好きなので、セーラースターズの登場シーンを演じてくれた。上手かった(笑)。中川氏は、一押しの一発ギャグをやってくれた。
(彼らは、スタッフとしても働くのですね。アンケート配ったり、セッティング手伝ったり。)

前MC。鬼ヶ島&トップリード。
豪華な劇場でテンション上がる芸人2組。鬼ヶ島・野田氏に至っては、照明がピカピカしていて、テンション上がって、フライング気味に出ようとしたらしい。
楽屋が、畳の部屋3、4個あるような豪華な楽屋で、凄く寛げたらしいのだが。そんな中、野田氏とトプリ・新妻氏は、土地売買のカードゲームをやっていたらしい。で、このゲームが凄く面白いと。どうやら、駆け引きがあったりする心理戦もあるようだ。で、普段は、タメ口なのに、何故かこのゲームやってる時だけ、野田氏は相手に対して敬語になると言う。野田氏「あの〜。この土地を、3000円で売ってくれませんかねぇ〜。」
あと、このゲーム、“島流し”という制度(?)があるらしいのだが、野田氏は土地買っちゃあ、やたら島流しに遭っていたらしい。野田氏曰く「人徳がないんだね。」

THE GEESEの尾関氏は、守護霊が見られるそうな。で、その守護霊の絵を描いてもらったのだが・・・。絵が3パターンくらいしかなく(大抵太ったオバサンか、オジサンらしい)、守護霊が被ると(^_^;)。鬼ヶ島和田氏と、03飯塚氏の守護霊は同じだったそうな。和田氏「あ、飯塚さん、僕と(守護霊)同じですね。」 とりあえず「絵心を磨け!」と。
あと、03の豊本氏には守護霊がいなかったそうな。大川原氏「(豊本さん)守護されてないのかよ。」 あぁ〜、守護霊がいないから、豊本いるよ〜♪なのかぁ〜・・・。
尾関氏。守護霊が見えるコトは見えるが、“ただ見える”だけらしく、話すコトは出来ないので、その人物が、どういう人なのかは分からないそうな。ひょっとすると地縛霊かも知れないが、それも分からない・・・と。微妙〜に中途半端な能力である。

・クロンモロン(浅井企画)
父親と息子のネタ・・だったと思った。勢いのある漫才です。

・アルコ&ピース(SMA)
受精のネタ。精子(酒井氏)と卵子(平子氏)が、雇用主と雇用者のようなポジションで会話するの。卵子「受精の前にいくつか、注意点があります。え〜、逆子にならないで下さい。生まれた時は元気良くオギャアと泣いて下さい。」
私は以前このネタを見たことがあり、遡ると詳しい内容が何処かに書いてあります。で、相変わらず、アルコ&ピースは、演技が上手すぎてムカつく(笑)と言う、私の中で面白い位置にあるコンビです。いや、本当に演技上手い。途中、平子氏が水を飲むのだが、このタイミングとかね。
最後のみちょっと変わってて、2人でスタンドマイクの前で「生命あるあるです」と言うのだが、個人的には、コレがないヴァージョンの方が好みです。

・なすなかにし(松竹芸能)
歌のネタだった・・・と思うのですが。思い出したら追記というコトで。

・ななめ45°(ホリプロコム)
父親に会う。
青年が失踪した父親に喫茶店で会うのだが、喫茶店のマスターが実は、その失踪した父親の父親だった・・というネタ。レカペでやっていたネタの通常ヴァージョン。
お父さん(岡安氏)のワタワタ加減が好きです。あと、マスターに「30年待った」と言われ、父「俺の8年が薄まるから、そういうコト言わないで。」も好き。綺麗に纏まったコントだなぁ〜。

・天竺鼠(baseよしもと)
不動産屋。頭のおかしい不動産屋(川原氏)に翻弄されるお客(瀬下氏)のネタ。
半ズボンに、革ジャン姿の不動産屋。客がその恰好を注意すると、ネクタイだけ締めてくる。あと、不動産屋のアクセサリーが風呂の詮なのもツボ。
天竺鼠は、毎回冒頭でコントタイトルを言うのだが、今回はそれもネタに入れてた。コントタイトルが分からなくなり、“SOS”を不動産屋が「S・O・N・Y・・・ソニーやな。」と言うのも好きでした。
そして、私は、やっぱり天竺鼠が好きらしい。

・スマイル(baseよしもと)
つられる歌とウーイェイ漫才。(絶対こんなタイトルじゃねえ!)
ウーイェイよしたか氏が楽しそうにやっていたのが嬉しい。

中MC スマイル、天竺鼠、なすなかにし。
毎度お馴染み、東京では馴染みの薄いbeseの芸人さんの紹介コーナーです。
スマイルは、天竺鼠の先輩(スマイルが芸歴8年目で、天竺鼠が6年目だそうな。天竺鼠は藤崎マーケットと同期だそうな)。で、川原氏がよしたか氏に「ご飯に連れてってあげる」と言われ、付いて行ったら、よしたか氏はメニューを見ながらよだれを垂らし出した。川原氏「俺の方が連れてきたみたいになっちゃってる・・・。」
あと、大阪では、よしたか氏が「ウーイェイ」ってやると、会場から「キャー」という歓声が上がるのに、東京だと無反応なんだね・・・と言っていた。「皆、俺らのコトなんか知らないもんね。」と言っていたが・・・。スマイルはメジャーな芸人さんだよぅ!!無反応なのは土地柄だよぅ。あと、ライブの客質による。多分、K−PROライブって、お客さんの年齢層ちょっと高いんだ。所謂、ギャル層が少ないんだよぅ。ごめんよ、スマイル。
baseが主体なので、スマイルも天竺鼠も、東京ではほとんどライブをやらないらしい。ルミネにもあんまり出ないんだって。確か、出方が違うんだよね。東京吉本所属じゃないと、ルミネの舞台には出づらいんじゃなかったかな。

なすなかにし。去年の2月から、本拠地を大阪から東京に移した。大阪ではロケ番組などで、TVに出まくっていたなすなか。で、突然、ぱったり大阪のTVからいなくなったので、「なすなかにし死んじゃったんじゃないか」説が流れたそうな(^_^;)。生きてるよ!!

・トップリード(太田プロ)
ヨクルトおばさんと刑事。ヨクルト(多分、ヤクルト)おばさんが刑事さんのところにヨクルトを運んで来るも、事件発生。ヨクルトおばさん大活躍。スクーターでショットガンを打ちまくり、犯人に撃たれたと思ったら、刑事さんに払ってもらったヨクルト代500円を胸ポケットの中に入れており、奇跡的に助かる・・・というドラマチックさ。で、コレは実はCMで、しかもヨクルトじゃなくて、スクーターのCMだった・・・と言うモノ。
500円の繋ぎは見事だったなぁ。「あ、そうか500円!」って思ったもの。
あと、ヨクルト手榴弾も好き。成分はヨクルト(ヤクルト)で作ってある(笑)。
刑事さんの「ヨクルトじゃ身は守れないよ。腸しか守ってくれない・・・・・。」という台詞も好きだ。
でも、個人的には、CMの下りはなくて、そのまま刑事とヨクルトレディーでも良かったかも・・と思った。CMの下りがちょっとしつこかったように思えたので。新妻さんのヨクルトレディーの恰好が可愛かったのも意外(笑)。

・鬼ヶ島(人力舎)
もののけ姫ごっこ。同級生の女の子大川原さんに、もののけ姫ごっこを一緒にやってくれたら給食を一緒に食べても良い・・と言われ、もののけ姫ごっこに付き合わされる野田君。でも、名前“のだ子”だから、もののけ姫じゃないよね、大川原さん(^_^;)。野田一族の生き残りらしい。途中、大河原氏と野田氏が、やたら「野田野田」言うのが可笑しくて仕方ない。で、言ってる途中、大川原氏、楽しくなっちゃったと見える。だって、目つき変わるんだもん。「あ、スイッチ入った!」って思った。ほのぼの狂って、鬼ヶ島。

・流れ星(浅井企画)
ごめん。中核になるネタは忘れた・・・。まだまとまってなかったのか、最後ちょっと流し気味にやっていたようにも見えた。というか、ちゅうえい氏が一発ギャグをやり過ぎたのかな?小声でちゅうえい氏、瀧上氏に「おもしろい?」と訊いていたらしい(^_^;)。
途中、ちゅうえい氏が「何で、そんなにカリカリしとるの?カリカリしとっても、オマエが俺のコト本当は好きなの分かっとるよ。髪の流れが俺の方向いとる。」 瀧上氏「それは、ただの髪型だ!」というやり取りが可笑しかった。でも、コレはネタの中核ではないよ・・・ね。因みに。瀧上氏がカリカリしていたのは、ちゅうえい氏の一発ギャグが滑ったからだと思う(^_^;)。

・THE GEESE(ASH&Dコーポレーション)
コックピット。単独ライブからのシングルカット。機長(尾関氏)と副機長(高佐氏)が“見たことあるしりとり”をやって、機長がどんどんネガティブになっていく・・・というネタね。私の日記の何処かにレポがあります。機長の「焼け落ちる自宅」 「ネズミ講で痛い目を見る」が悲しいなぁ〜。

・ラバーガール
幸せになる水。コレも単独ライブからのシングルカット。何処かにレポがあります。大水氏が幸せになる水を売るネタね。大水氏の「ペンダントと水は違うよ。水は液体だよ。」が何気に好き。

中MC ななめ45°&流れ星。本当は、中MC、流れ星とザ・パンチがやるはずだったのですが、パンチが仕事で来られないので、ななめ45°になった。パンチの代打として、ノンスモーキン。会場から「わぁ〜」と言う声が上がる。私も上げた。いや、ザ・パンチも好きだケドさ。瀧上氏「今の『わぁ〜』のところを撮って、あとで、パンチに見せたいね。パンチが来ないって言っても『ふ〜ん』みたいな反応だったもんね。」
ななめ45°とちゅうえい氏のミニコントがある。後輩のななめにちゅうえい氏が呼び捨てにされたり「オマエ」と言われたりするネタなのだが、毎回楽屋でちゃんとネタ合わせしているそうな。理由は、台詞をちゅうえい氏が忘れるから。何回やっても忘れるらしい。1度「ちゅうえい」と呼び捨てにしたら、ちゅうえい氏、普通に「うん。それで。」と返事しちゃったそうな。ななめ曰く「完全に、俺らただの態度悪い奴みたいになっちゃった。」

天然瀧上伝説。瀧上氏は酷い天然。漫才があまりウケず、むしゃくしゃして「ペッ」ってツバ吐いたら自分の腕にかかるは、ななめがふざけて、瀧上氏にアイスを付けたら、頭をつっこもうとして、避けられ、アイスにツッコむは(手がアイスだらけ)・・・。先輩のレンズの入っていない眼鏡をかけて「良く見えますね〜」と言うは、ななめがコントでかけていた眼鏡(ハンズで買ったおもちゃ眼鏡)を恰好良いと言って、自分もかけだすは(ななめ曰く「ちっとも恰好良くない」)、このエピソードの時、自分の話なのにも係わらず「うわぁ〜」と何故か引く反応をする瀧上氏。
ちゅうえい氏曰く「自分の話だと気付いてない!」 舵取ってるのがこんな天然青年の為、流れ星、舵がったがた・・だそうな(^_^;)。

因みに。瀧上氏は駅に自転車で行ったのに、それを忘れて歩いて帰って来て、「自転車がない!盗まれた!」と大騒ぎしたそうなのだが、そのエピソードに唯一同意したのが、ラヴドラ・パルデン氏だったらしい。パルデン氏も天然なのでしょうか?相方・ダイゴ氏はしっかりした方に見受けられるが。

・ノンスモーキン(よしもとクリエイティブエージェンンシー)
冒頭。ザ・パンチの代打になちゃったコトを詫びる2人。中尾氏「因みに、パンチ目当てで来たって人います?」 500人中2人くらいしか手が上がらない・・・。中尾氏「うん。見なかったコトにします。」 菊池氏が「チャッチャチャ〜ス」とパンチのネタをやる。中尾氏「やめて。パンチパーマでもないし、キャラ薄いし、俺も死んで〜って言いたくないし。」
ネタの途中で菊池氏が「死んで〜」って言ってた(笑)。

本ネタ。保育園の先生。菊池氏が手でコントするシリーズ。園児がウンコをもらし、先生(中尾氏)がウンコを処理してると、園児が増えたり減ったりする(左右の指の数を入れ替える)。先生の「ウンコが2人分消えたら、大人は驚きます!」というツッコミが好き。
中尾氏は普通〜にすると、普通〜にイケメンの青年だよなぁ。なので、普通じゃない中尾氏が好きです。今回の演出家は蜷川幸雄だった。

・磁石(ホリプロコム)
お料理番組。永沢氏のクッキング番組。ネギに玉葱に肉に謎の緑の液体を入れた料理が完成・・・はしないのか(笑)。笑顔が終始気持ち悪い永沢氏。あと、緑の液体って何だったんだろう?? あと、「出来たモノがここに〜」と言うのが続くのに、「1時間煮込みます。」はそのまま見てるのね。後ろのお嬢さんが「あ、そこはそのままなんだ・・・。」と1人ごちていたのが愉快でした。私もそう思った。磁石は、もう安心して見られますね。ネタの完成度が安定している良いコンビです。

・しずる(よしもとクリエイティブエージェンシー)
暇つぶし。暇つぶしをする村上氏と池田氏。暇つぶし魔人など、色々な暇つぶしが出てくる。オチは若干読めるけれど、可愛いネタですね。最後「友達って俺?」って言う、池田氏が好きだ。

・東京ダイナマイト(フリー)
葬式。葬式のシチュエーションをショートコントスタイルで繋げるネタ。ふざける松田氏に「喪主だろ!」とツッコむハチミツさんが好きだ。誰のお葬式なのだろう?とこのネタ見る度思う。
余談だが。東京ダイナマイトは、オスカーやめて、フリーになったのね。うん。何か彼ら、事務所入るより、その方が向いてると思うのん。ハチミツさんは、芸人さんだケド、自分で色々企画を立てたい人・・よね?その場合、事務所に入ってると自由に立てられない不便さもあるだろうから。又、個人事務所作るかも知れないね。

・キングオブコメディ(人力舎)
誘拐。コレも単独からのシングルカットなので、何処かにレポがあります。誘拐犯(高橋氏)と園児(今野氏)のやり取りが可笑しい。今野君の「アリを楽にしてあげています。」(と言いつつ、アリを潰す)が、後の「お父さん(医者)は患者さんを楽にしてあげてます。」に繋がって効いて来るんだなぁ〜と。高橋氏「そういうコトは言わない方が良い。別の意味になっちゃうから。」 注射をする今野君「診察室で見ました。」 高橋氏「忘れよう。」というやり取りも好き。
ナイフを出すタイミングも、お母さんの話をするタイミングも下手っぴな誘拐犯。
お母さんは意識不明で入院しているのに、誘拐犯が「お母さんの意識がなくなった。」と言うと、今野君「というコトは、お母さんは1度意識を取り戻したって言うコトですか?」の下りも好きだ。
やっぱり、キング面白いなぁ。

・東京03(人力舎)
紹介した彼女のネタ。角田氏が、彼女がいない飯塚氏に、豊美ちゃん(豊本氏)を紹介するも、豊美ちゃんは角田氏のコトがずっと好きだった・・・と言うネタ。角田氏の「勿体無いと思って・・・」と言う一言は、男性心理よのぅ〜と思う。豊美ちゃんが「私、明宏のコトで頭が一杯なの!」と言って、トイレに立った後、飯塚氏が「えぇ〜!」と言うのだが、この「えぇ〜!」に飯塚氏がノってしまい、大げさにやったら、角田氏がツボに入って笑っちゃった。それに釣られ笑いをする飯塚氏。
余談だが。このネタ、飯塚さんと、角田さんで、豊本さんを取り合ってるみたいで、腐女子目線で見ても面白い(笑)。

・エレキコミック(トゥインクルコーポレーション)
やっつん電器。「2割3割当たり前。定価で勝負のやっつん電器です!」
レカペでやったのの通常の長さヴァージョン。
洗濯機がちょっと匂いが薄まる箱の部分をやたら引っ張ろうとするだっつんに、やっつん「もう面白いモノは出てきませんが。」と言う(^_^;)。しかも、途中、箱をもう1度使おうとしたら、あまりウケず、やっつん「予想外に滑って、どうしようかと思って。」と言う。ラップを唄うやっつん。ラップが下手で、客席の方を殆ど見ない(恥ずかしかったらしい)。ずっとやっつんを見ている。だっつん「俺。客席見られないから。正岡子規みたいになってる。」 やっつん「うん。教科書で見たコトあります。」

ED。MC磁石。告知など。ハチミツさんが夏にイベントをやるらしい。吉本がやる『ライブスタンド』に対抗して『スタンドライブ』と言うタイトルだと。(日比谷野音でやるそうな) ハチミツさん「今日出てる芸人、全員出ます。」 芸人一斉に「聞いてない。聞いてない。」と手を振る。そもそも、このライブ、吉本の芸人さんもいるのですが・・・。吉本の芸人さんなら事務所のライブ出るよなぁ〜。
磁石・永沢氏に色々イタズラされて、ちょっと困るクロンモロン。まだ20歳の青年をあんまりイジメちゃダメだよ、永沢氏!(笑)
あと、ななめ45°が単独ライブをやるらしいのだが、チケ代が分からず「多分、2000円〜5000円くらいの間です。」というザックリした説明に(^_^;)。永沢氏に勝手に「1300円!」とチケ代を決められていた。あのぉ〜。ななめは、単独1300円じゃ出来ないと思うんだケド・・・・・・。

そんな感じのライブでした。2時間40分くらいの長丁場。お客も大変。お客さんも結構体力勝負よね。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する