mixiユーザー(id:65933753)

2017年10月06日11:56

316 view

木を切らないで、サナダムシを国策として体内に飼わせれば、なんぼか公約は進む

■希望の党、「花粉症ゼロ」も公約 小池代表らが発表
(朝日新聞デジタル - 10月06日 09:53)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4800304


選挙公約で「EM菌で花粉症ゼロ」とか言わなかっただけましかと思っておくことにしました。いやあ、この前のバカな小学校のネタがまだ通じるとはなあ。

別に木を切らなくたって、国政としてイムノグロブリンE対策にサナダムシでも体内に飼わせればいいわけです。おれはごめんこうむるけど。

サナダムシを体内に入れる方がましな気がする http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1962733215&owner_id=65933753&full=1

「EM菌でプール掃除」「花粉症が治った人も」山形県小学校ブログ、科学的根拠なく炎上 学校ではなく町単位での取り組み
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4775262


プール掃除がどう楽になるのかおれにはわからないけど、花粉症の場合、EM菌の群体がIgE(イムノグロブリンE)がヒマしない程度に体を「害して」いることになりますよね。
というか、体内にEM菌をどうやって入れるんだかわからないけど、ふつうに口のなかに入れても胃酸で死ぬから、とどかないですよね。よくなったと思うのは、「気のせい君のせい」ってやつです。 
EM菌を腸で飼うとして、飼ったら飼ったで腸内バランスが崩れて、悪いとクロストリディウム・ディフィシル(悪玉菌)みたいなのが引き起こす下痢(アメリカだと毎年約50万人が罹患して、約14,000人が死亡する)で酷い目を見ますよ。
ちなみにこの治療法は、胃酸に強いカプセルに健康な人間の大便を入れて飲むこと。善玉菌のバランスが崩れて起きるやつだから、まあ、それしかないだろ。

で、花粉症のはなし。よくなりたければ、サナダムシを体内で飼えってのはよくある話だけど(藤田紘一郎博士的に)、花粉症ってのはさっきも言った通り、IgEがヒマになりすぎて悪さもしないやつに当たり散らして自分自身を傷つけている始末、となっている。
こんなことになったのはなんでだろう、という問いに対する有力な仮説は、そもそもIgEが「対寄生虫用の抗体」だったから、1960年頃から寄生虫が減ってヒマになったIgEが花粉とかいうどうでもいいものに目をつけたことになる。EM菌って、寄生虫寄りなのか?

ま、いろいろあるけど、なんか寄生虫寄りの発想だから、なんか危なっかしいやつだなあ、という感じがしますねえ。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する