mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

司法書士、行政書士受かるの会コミュの「書かない窓口へ」デジタル活用、5月に手順書 総務省、自治体を改革後押し 総務省は、デジタル技術を活用した自治体の窓口改革の財政支援を拡充する。オンライン申請などによる住民の利便性向上と、業務効率化の両立を目指し、総合的な改革に取り組む佐賀県嬉野市など9市町をモデル事業に新たに採択。 5月をめどに全国の自治体に普及させるための手順書を作成し、検証結果を反映させる。 嬉野市では、タブレットなどで必要事項を入力する「書かない窓口」を導入し、手書きの申請書をシステムに入力する職員の負担を減らす。担当職員が不在の庁舎でも手続きできるよう、ネットを利用したリモート窓口も設ける。 大阪府河内長野市では、窓口予約システムを導入し、住民が待たなくても済むようにする。人工知能(AI)による申請手続きのサポートも導入する。 総務省によると、1741団体(市区町村)のうち、予約システムの導入は385団体(22.1%)、書かない窓口は528団体(30.3%)にとどまっている。 モデル事業は昨年も実施し、今回が2回目。1月に採択し、各自治体に1億2千万円を上限に支援する。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「書かない窓口へ」デジタル活用、5月に手順書
総務省、自治体を改革後押し

総務省は、デジタル技術を活用した自治体の窓口改革の財政支援を拡充する。オンライン申請などによる住民の利便性向上と、業務効率化の両立を目指し、総合的な改革に取り組む佐賀県嬉野市など9市町をモデル事業に新たに採択。

5月をめどに全国の自治体に普及させるための手順書を作成し、検証結果を反映させる。 嬉野市では、タブレットなどで必要事項を入力する「書かない窓口」を導入し、手書きの申請書をシステムに入力する職員の負担を減らす。担当職員が不在の庁舎でも手続きできるよう、ネットを利用したリモート窓口も設ける。

大阪府河内長野市では、窓口予約システムを導入し、住民が待たなくても済むようにする。人工知能(AI)による申請手続きのサポートも導入する。

総務省によると、1741団体(市区町村)のうち、予約システムの導入は385団体(22.1%)、書かない窓口は528団体(30.3%)にとどまっている。

モデル事業は昨年も実施し、今回が2回目。1月に採択し、各自治体に1億2千万円を上限に支援する。