mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

慶應義塾理工学部物理情報工学科コミュの◎Python次期試験「Python 3 エンジニア認定実践試験」全国ベータ試験、5月16日〜7月15日の期間に実施 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会はPython次期試験「Python 3 エンジニア認定実践試験」の全国ベータ試験が5月16日〜7月15日の期間に実施する。 昨年末に経済産業省が定めるガイドラインITスキル標準(ITSS)のISVマップにPython 3 エンジニア認定基礎試験とPython 3 エンジニア認定データ分析試験が掲載され、2022年は更に受験者数が増加する見込み。 このため、より実践的なPython文法を問う試験を展開することでPython初学者の学習指針とし、プログラマーのコーディング力の底上げを図るべく「Python 3 エンジニア認定実践試験」を実施することになった。 本ベータ試験は5月11日11時より申込受付開始。5月16日〜7月15日の期間に全国およそ300ヵ所のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで受験が可能。合格者は全員本認定とする。 Python 3 エンジニア認定実践ベータ試験 概要 : Pythonを実践的に使っていく上で重要な仕様やライブラリの使い方を問う試験 受験料金:1万円(外税) ※本番試験は1万2千円(外税) ※学割はない 申込開始日時:5月11日11時 受験可能期間:5月16日〜7月15日 受験時間:75分 問題数 :40問(すべて選択問題) 合格ライン:正答率70% 試験センター:全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター 主教材 :「Python実践レシピ」(技術評論社) https://www.amazon.co.jp/dp/4297125765/ 詳細・受付:http://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam.html#python3cpe_beta ※5月11日11時公開 ◎政府、産業競争力の向上目指す「AI戦略2022」策定 量子コンピューター活用の新ビジョンも 政府の統合イノベーション戦略推進会議(議長・松野博一官房長官)が、「人間尊重」「多様性」「持続可能」の3つの理念のもと、人工知能(AI)を活用して日本の社会課題の克服や産業競争力の向上を目指す「AI戦略2022」を策定した。 同会議は同時に、超高速計算が可能な量子コンピューター技術などの量子技術を社会・経済システムに取り込んで活用する「量子未来社会ビジョン」もまとめた。 「AI戦略2022」は「差し迫った危機への対処」と「社会実装の推進」を2大目標に掲げた。「差し迫った危機への対処」では「災害大国の日本は国家危機に対応する基盤づくりが重要な課題」と明記した。 「社会実装の推進」では、大きな利益の創出につなげるために企業による実装を念頭にディープラーニング(深層学習)を重要分野と位置付けた。同様に「概要」は、具体的取り組み例として「説明可能AIによるセキュリティ技術確立に向けた研究開発の推進」「AI技術の材料科学分野での活用のための研究開発の推進」「保健医療・介護分野の公的データベースのAI開発の有用性検討」「AIを活用した医療機器の開発・研究における患者データ利用の環境整備」などを挙げている。 「AI戦略2022」はこの2つの大目標のほか、「教育改革」や「研究開発体制の再構築」などを実施して日本のAI技術力を支える人材を育て、人材育成を競争力の源泉とすることも重要な目標としている。 またAIは応用範囲が広いことから量子、バイオなどの関連技術の戦略的取り組みとのシナジー(相乗効果)を追求すべき、と指摘した。 政府は2019年6月にAI戦略を策定。21年6月に改訂し、今回は新型コロナウイルス感染症と、地震や火山活動を引き起こす地殻変動などによるリスクを反映させて大幅に改訂した。 国内の量子技術開発については、東京大学とIBMが昨年7月に商用では国内初となる量子コンピューターを「かわさき新産業創造センター」(川崎市)に設置し、運用を始めたと発表している。同大学が運用の権利を持ち、技術開発や人材育成などに利用。共同研究のために金融、化学、自動車などの分野の企業が参加している。 このほか、理研が昨年4月に「量子コンピュータ研究センター」を開設するなど、国内での研究開発が加速している。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎Python次期試験「Python 3 エンジニア認定実践試験」全国ベータ試験、5月16日〜7月15日の期間に実施

一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会はPython次期試験「Python 3 エンジニア認定実践試験」の全国ベータ試験が5月16日〜7月15日の期間に実施する。

昨年末に経済産業省が定めるガイドラインITスキル標準(ITSS)のISVマップにPython 3 エンジニア認定基礎試験とPython 3 エンジニア認定データ分析試験が掲載され、2022年は更に受験者数が増加する見込み。

このため、より実践的なPython文法を問う試験を展開することでPython初学者の学習指針とし、プログラマーのコーディング力の底上げを図るべく「Python 3 エンジニア認定実践試験」を実施することになった。

本ベータ試験は5月11日11時より申込受付開始。5月16日〜7月15日の期間に全国およそ300ヵ所のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで受験が可能。合格者は全員本認定とする。

Python 3 エンジニア認定実践ベータ試験 概要 : Pythonを実践的に使っていく上で重要な仕様やライブラリの使い方を問う試験
受験料金:1万円(外税)
※本番試験は1万2千円(外税) ※学割はない
申込開始日時:5月11日11時 受験可能期間:5月16日〜7月15日 受験時間:75分 問題数 :40問(すべて選択問題) 合格ライン:正答率70% 試験センター:全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター
主教材 :「Python実践レシピ」(技術評論社) https://www.amazon.co.jp/dp/4297125765/

詳細・受付:http://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam.html#python3cpe_beta

※5月11日11時公開



◎政府、産業競争力の向上目指す「AI戦略2022」策定 量子コンピューター活用の新ビジョンも

政府の統合イノベーション戦略推進会議(議長・松野博一官房長官)が、「人間尊重」「多様性」「持続可能」の3つの理念のもと、人工知能(AI)を活用して日本の社会課題の克服や産業競争力の向上を目指す「AI戦略2022」を策定した。


同会議は同時に、超高速計算が可能な量子コンピューター技術などの量子技術を社会・経済システムに取り込んで活用する「量子未来社会ビジョン」もまとめた。

「AI戦略2022」は「差し迫った危機への対処」と「社会実装の推進」を2大目標に掲げた。「差し迫った危機への対処」では「災害大国の日本は国家危機に対応する基盤づくりが重要な課題」と明記した。

「社会実装の推進」では、大きな利益の創出につなげるために企業による実装を念頭にディープラーニング(深層学習)を重要分野と位置付けた。同様に「概要」は、具体的取り組み例として「説明可能AIによるセキュリティ技術確立に向けた研究開発の推進」「AI技術の材料科学分野での活用のための研究開発の推進」「保健医療・介護分野の公的データベースのAI開発の有用性検討」「AIを活用した医療機器の開発・研究における患者データ利用の環境整備」などを挙げている。

「AI戦略2022」はこの2つの大目標のほか、「教育改革」や「研究開発体制の再構築」などを実施して日本のAI技術力を支える人材を育て、人材育成を競争力の源泉とすることも重要な目標としている。
またAIは応用範囲が広いことから量子、バイオなどの関連技術の戦略的取り組みとのシナジー(相乗効果)を追求すべき、と指摘した。 政府は2019年6月にAI戦略を策定。21年6月に改訂し、今回は新型コロナウイルス感染症と、地震や火山活動を引き起こす地殻変動などによるリスクを反映させて大幅に改訂した。

国内の量子技術開発については、東京大学とIBMが昨年7月に商用では国内初となる量子コンピューターを「かわさき新産業創造センター」(川崎市)に設置し、運用を始めたと発表している。同大学が運用の権利を持ち、技術開発や人材育成などに利用。共同研究のために金融、化学、自動車などの分野の企業が参加している。 このほか、理研が昨年4月に「量子コンピュータ研究センター」を開設するなど、国内での研究開発が加速している。