mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ケアマネ初級コミュのはじめまして。今、必死に勉強中の看護師です。 訪問看護ステーションの利用者が増えなくて困ると言っている経営側の意見と、 受け入れ先が少なくて困ると言っているケアマネ側の意見とのギャップに疑問を抱いています。 皆さんの意見を教えていただけると幸いです。🙇🏻♀

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。今、必死に勉強中の看護師です。

訪問看護ステーションの利用者が増えなくて困ると言っている経営側の意見と、
受け入れ先が少なくて困ると言っているケアマネ側の意見とのギャップに疑問を抱いています。
皆さんの意見を教えていただけると幸いです。🙇🏻♀
初めまして。施設ケアマネを2年、居宅は2ヶ月のケアマネです。
看護師さん、憧れます!
看護師は直接利用者さんや患者さんを救えるけれど、ケアマネは、調整役だものー。

訪問看護の利用が少ないのは経営困るけど、ケアマネは居宅(訪問看護していたお宅)から、在宅生活が難しくて施設への入所を考えるけれど、施設側の受け入れがないという事かな?特養は少なくても200人待ちが当たり前だし、特に従来型は、申し込みしてもなかなか回って来ないですし、とりあえず老健で、、となるのが多いみたいですが。療養院も空きがないとすぐには難しいかも知れないし。。
有料なら受け入れてくれそうだけれど、それなりにお金が必要だしあせあせ(飛び散る汗)
経営もケアマネさんも大変ですね。。