mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

SKTU 楽しくピアノ練習会@川越

SKTU 楽しくピアノ練習会@川越

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年3月11日 23:29更新

「人前ではとても緊張してしまい、ピアノを楽しんで弾くなんて絶対無理!」と仰るあなたは、ぜひ参加してください(笑)

50過ぎてからクラシックピアノを習い始めた最初の発表会で、あまりの緊張に全身が震えたまま演奏に突入し撃沈したのを皮切りに、本番ズッコケ経験数しれず(苦笑)

しかし、今では平気で、とまでは言いませんが、それでも軽い緊張感を持ってストリートピアノでも図々しく楽しんで弾いていますウッシッシ 結局、場数と開き直りと、根拠のない自信でしょうか(笑)


ここからが本題ですわーい(嬉しい顔)

埼玉県川越市の「川越ピアノサロン つゆの唄 ※1」でピアノ※2を弾き合う会(練習会)です♪
ピアノを弾く方、弾きたい方ならどなたでも参加できます※3。
ジャンル、レベル、完成度、経験年数※4 、プロアマ、性別、職業を問いません。
和やかで落ち着いた雰囲気の中で、ピアノを楽しんで人前練習しましょう。

※1 拙宅付属のレンタル音楽スタジオ。
※2 Shigeru Kawai SK-3LN
※3 後述の<規約>及び<参加要件>はご了承いただく必要があります。
※4 ベテランの方は初心者、初級者を暖かく見守りください。基本大人の会ですが、事前のご相談があれば18歳未満でも参加を認める場合があります。


こんな人にお勧めいたします。

♫ 度胸付けのためにピアノを人前で弾きたい。
♫ 発表会、演奏会、コンクール等の本番前の予行演習したい。
♫ ピアノ仲間を作りたい、増やしたい。弾く楽しみを仲間と共有したい。
♫ 上手な方の演奏を聴いて刺激を受けたい、弾き方を見て参考にしたい。
♫ とにかくピアノが弾きたい、良いグランドピアノが弾きたい。



《予めご了承いただきたい事》

当コミュ二ティはmixi外からも参加します。また、インターネットにも公開いたします。
その為、トラブル予防、防犯、スムーズな会の進行の観点から細かい規約を設けております。
安全で、安心して参加できる交流の場とするための対応です。ご理解の程お願い申し上げます。

また、サロン内及び屋外に防犯カメラを設置して、常時稼働しております。
万が一ピアノや機材等の破損、トラブルの際には、証拠映像として取り扱う可能性がありますのでご承知置きください。特に問題が発生しない限り、映像は一定期間後に上書き消去されます。
録画映像は、開催の記録及び機器の稼働状況確認以外の目的で利用することはありませんので、ご安心ください。

長文で恐縮ですが、以下の文章(《規約》を含む)もよくお読みいただき、ご納得の上コミュニティ参加、イベント参加をお願い致します。


《練習会企画》

コミュニティ発足後、練習会を企画します。詳細はイベントを立てお伝えいたします。
「川越ピアノサロン つゆの唄」のホームページ、他のSNSでも開催のお知らせをする場合があります。
https://sites.google.com/view/tsuyunouta-kawagoepiano/





「SKTU 楽しくピアノ練習会@川越」規約(20220903 ver.1.00)


<参加要件>

●規約を含め、ここに記載されている全ての内容を理解し、ご了承いただける方。
●ニックネーム(公開可能な呼び方)、本名、連絡の取れる電話番号、メールアドレスをご提出いただける方。事務的な連絡、緊急連絡の為だけに利用します。ニックネーム以外は管理人が他言することはありません。
●原則として当コミュニティに参加されている方。 mixi外から参加される方は、別途登録してmixi会員と同様に規約を適用します。
●新型コロナウィルス感染対策にご協力いただける方 (社会状況に応じて見直します)
 ・体調不良でない方、37.5℃以上の発熱がない方 
 ・マスク着用(ピアノ演奏時を除く)、額の表面温度測定、手の消毒にご協力いただける方 
 ・コロナに罹患実績がある場合、体調回復後5日以上経過している方。


<開催要件>

3人以上の参加(管理人含まず)で開催成立といたします。 3人未満の場合は開催中止といたします。ただし、エントリーした方が3人未満でもご希望があれば、開催検討いたします。その場合の参加費は、エントリーへの感謝として、4人の場合の人数割と同額とし、演奏時間(持ち時間)を増やします。または、ご希望があれば次回の練習会の際、優先参加を認めます。

直前のキャンセル(<キャンセルについて>参照)により開催要件を満たさなくなった場合、連絡の行き違い、混乱を避けるため、中止とせずそのまま実施いたします。その場合、参加費は変更しません。


<参加費>
(2500円/時間 × 開催時間※5)を参加人数で割ります(1の位は切り上げ)。入会金、会費はありません。

※5開催時間には休憩時間と管理人の演奏時間を含めておりません。会の進行状況により、時間調整をする為、休憩時間と管理人の演奏時間を調整枠として扱います。その為、例えば、開催時間が2時間の場合、13時開始、15時30分頃終了となります。
    

<持ち時間・参加費 早見表>
参加人数 :開催時間 :参加費 :持ち時間 :終了時刻(目安)
(管理人除く) 
 ●3人 : 1時間30分 :1090円 :28分/人 : 15:00
 ●4人 : 2時間    :1250円 :28分/人 : 15:30
 ●5人 : 2時間30分 :1250円 :28分/人 : 16:00
 ●6人 : 2時間30分 :1050円  :23分/人 : 16:00
 ●7人 : 2時間30分 : 900円  :20分/人 : 16:00
 ●8人 : 3時間    : 940円  :21分/人 : 16:30
 ●9人 : 3時間30分 : 980円  :22分/人 : 17:00
 ●10人: 3時間30分 : 900円  :20分/人 : 17:00



<歌手と管楽器の参加について>

2022年7月28日以降、規約にかかわらず、東海においては、当面歌および管楽器の演奏を禁止いたします。これは新型コロナウィルスの感染拡大に伴うリスクを低減するための措置です。何卒ご理解のほどお願い致します。


<連弾、トリオ等二人以上の合奏の場合のエントリーについて>

・個別にエントリーをお願いいたします(エントリー条件の公平を期すため)。
・ピアノを弾かない方、例えば他の楽器奏者、見学、付き添いの方も参加費は同額です。
 (限られた座席をピアニストと同じ時間占有する為)
・ここに規定されていない参加形態の場合は、必ず事前にご相談ください。


<連続して演奏できる時間の制限>

連弾、他楽器とのデュエット、トリオ等で演奏する場合、同じグループで人数分の合計持ち時間を連続で演奏することはできません。
(例)一人当たりの持ち時間が20分の場合、AさんBさんが連弾で合計持ち時間の40分を連続で演奏することはできません。必ず他の演奏者の演奏を間に挟まなくてはなりません。特別な事情がある場合は管理人に事前にご相談ください。


<定員等>

定員は最大12名としますが、1席は予備とし、通常は10名以下(主催者である管理人を含めて11名以下)とします。
新型コロナの社会的状況を踏まえて定員を増減させる場合があります。 また、定員割れをしている場合に限り聴衆参加を認める場合があります。 但し、聴衆参加の場合でも前述の通り、参加費はピアノを演奏される方と同額です。


<ダブルエントリー>

月2回以上の開催をする場合も、同じ人が毎回エントリーする事も可とします。ただし、エントリーは実際に参加することを前提とします。キャンセルする前提でエントリーすることは、他の参加希望者の参加機会を奪う事になりますのでご遠慮ください。


<禁止・制限・留意事項>

・当会と関係のない一切の物品、サービス、イベント等の販売、宣伝、勧誘活動を禁止します。
(例外)皆様の主催する、または出演する演奏会等について、休憩時間に連絡、宣伝する事(フライヤー配布等)は可とします。
・休憩時間のピアノ演奏を禁止します。耳の休憩、休憩時間を利用した交流促進の為。
・当会の規約に反する行動、当会に相応しくない迷惑行為の禁止 。
・会員を不愉快にさせる、又は無神経な言動を禁止します。 例えば、年齢を聞く、子供がいるか等プライベートに踏み込んだ事を聞く、その他ハラスメント的、ストーカー的言動等。
・当会を不当におとしめる情報発信(言動、SNS等)を禁止します。
・ピアノやメーカー、ブランドを傷つける言動を禁止します。
・写真・動画の撮影の制限(撮影を許可できる場合、個人情報の保護) について
 ●他人が写り込んだ写真、動画を本人に許可なく公開(限定公開含む)を禁止します。
  但し、強力なモザイク、ボカシにより個人が特定できないように加工した場合は可とします。
・大型の三脚の設置は禁止します。
・カメラ等を設置する場合、カメラの高さは、着座した聴衆の目線程度を上限とします。演奏の度に設置、撤去をお願いします。 設置、撤去に要する時間も演奏時間(持ち時間)に含めます。
・ピアノサロンやピアノ、家の外観のSNS公開は可としますが、表札や駐車中の車のナンバーは文字が判別できないよう加工をお願いいたします。


<新型コロナ対策>

・入室時、額の表面温度測定と手の消毒にご協力をお願い致します。 
・演奏時のみマスクを外すことを可とします。
・アルコール系消毒剤、除菌剤は鍵盤のコーティングにクラック(ヒビ)を生じさせる可能性があるため禁止とします。
・入室時以外にも必要に応じて手を消毒する場合は、消毒剤が乾いてから演奏をお願いします。


<飲食の制限等(飲食OKな物)>

・栄養補給、脱水防止、健康維持の観点からPETボトル飲料、比較的小さなお菓子、必要な薬等は可とします。 ガムは禁止とします。
・弁当や容器を必要とする食事は禁止します。但し、サンドイッチ、菓子パン等個包装されていて、床を破損、汚損する可能性が低いものは可とします。


<土足禁止・室内用シューズ持参推奨>

当会では、室内用シューズのご持参を推奨いたします。内履きをお持ちでない場合は備え付けのスリッパをご利用ください。 靴底が硬い、または尖っているようなハイヒール、靴は禁止します。


<ピアノの取り扱い、ピアノ上に置く物の制限>

・譜面台を外すことはご遠慮ください。
・iPad等のタブレット端末、スマートホン、電子楽譜等安全に譜面台に置けるデバイスは可とします。
・グリッサンドは可としますが、ピアノの内部奏法、ゲンコツやヒジでの奏法はご遠慮ください。
・その他乱暴な扱いや汚れた手のまま演奏することを禁止します。
・ピアノが傷つくような物をピアノに置いたり、接触させることはご遠慮ください。
・携帯スピーカーや小型リズムマシン等は、ピアノを傷つけない配慮、例えば柔らかいマットの上に置いたり、足にフェルト等柔らかい素材を貼るなどの対応がされていれば可とします。
・ハンカチやタオルは可とします。


<ピアノ・サロンを傷つけない配慮>

・硬いもの、重いもの等を落としたり、壁等にぶつけないようご注意をお願い致します。
・ピアノ以外の楽器、歌については、 事前に必ずご相談ください。個別に判断致します。
・ドラムスは不可とします。ピアノ以上に大音量が出る楽器機材の持ち込みは不可とします。但し、簡単に設置撤去でき、かつスペース的に問題ないコンパクトな機材の場合は許可する場合がありますが、必ず事前にご相談ください。


<伴奏者の自己調達>

歌、ピアノ以外の持ち込み楽器等で伴奏者が必要な場合は原則として事前に伴奏者にお願いしてください。その場でお願いすることは会の進行を妨げることになるためご遠慮ください。 その場で伴奏者を募った場合、その行為に要する時間も演奏時間に含めます。


<ピアノの調律について>

ピアノの状態を見ながら不定期に実施します。耳の良い方には微妙なピッチダウンを聴き分けられるかもしれませんが、頻回の調律は大変なコストがかかる為ご了承をお願いいたします。


<早退、遅刻の取り扱い >

・基本フル参加をお願いいたします。
・やむを得ず早退遅刻する場合、事前に申告いただいた上で、それぞれ30分以内まで認めます。
 入室の際、サロン入口の防音ドアの開け閉めは出来るだけお静かにお願いいたします。


<早く到着した場合>

人工芝スペース又は駐車場の空きスペースでお待ちください。直前の利用者がいない場合は状況に応じて時間前に入って頂ける場合があります。
直前のピアノサロン 利用がない場合は、15分前に入室を許可します。


<キャンセルについて>

体調不良等やむを得ない理由以外、当日又は前日にキャンセルされた場合は参加費を全額お支払いただきます。振込手数料はキャンセルされた方のご負担といたします。

☆「川越ピアノサロン つゆの唄※1」について☆

詳細はホームページをご参照ください。
https://sites.google.com/view/tsuyunouta-kawagoepiano/


以上 よろしくお願いいたします。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 26人

もっと見る

開設日
2022年9月3日

659日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!