mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

佐藤勝彦 (宇宙物理学者)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年12月8日 14:46更新

佐藤 勝彦(さとう かつひこ 1945年8月30日)

・宇宙物理学者
・宇宙論を専門
・インフレーション宇宙論の提唱者

[インフレーション理論]
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70569672&comm_id=5916637

・東京大学名誉教授

単著
・宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった(同文書院 1991年)
    (改定版) PHP文庫
・壷の中の宇宙(二見書房 1991年)
・ビッグバン理論からインフレーション宇宙へ(徳間書店 1991年)
・最新宇宙創世記(徳間書店 1993年)
・宇宙論講義(増進会出版 1995年)
・相対性理論 岩波基礎物理学シリーズ  岩波書店 1996年)
・宇宙はすべてを教えてくれる(PHP研究所 2003年11月) 
・宇宙96%の謎(実業の日本社 2003年11月)
・宇宙はこうして誕生した(ウエッジ 2004年9月)
・アインシュタインの考えた宇宙(実業の日本社 2005年12月)
・爆笑問題のニッポンの教養「タイムマシン」は宇宙の扉を開く
 (講談社 2007年12月)
・宇宙論の飽くなき野望(技術評論社 2007年12月)
・宇宙に知的生命体は存在するのか(ウエッジ 2008年1月)
・眠れなくなる宇宙のはなし(宝島社 2008年7月)
・宇宙論入門(岩波新書 2008年11月)
・宇宙137億年の歴史(角川選書 2010年3月)
・相対性理論から100年でわかったこと
(PHPサイエンス・ワールド新書 2010年9月)
・インフレーション宇宙論−ビッグバンの前に何が起こったか
(講談社ブルーバックス 2010年9月)
・ますます眠れなくなる宇宙のはなし(宝島社 2011年12月)

共著
・気の遠くなる宇宙論
(しりあがり寿との共著 メディアファクトリー 1994年)

訳書
・ホーキングの最新宇宙論
(スティーヴン・ホーキング著 日本放送出版協会 1990年)
・時間順序保護仮説(スティーヴン・ホーキング著 NTT出版 1991年)
・創造の種(スティーヴン・ホーキング著 NTT出版 1995年)

監修書
・マンガ宇宙論入門
・マンガ難解宇宙論入門(二見書房)
・天才バカボンパパ最新宇宙論探検(同文書院 1991年)
・「相対性理論」を楽しむ本(PHP研究所 1998年12月)
・最新素粒子論(ナツメ社 1997年)
・最新宇宙論と天文学を楽しむ本(PHP研究所 1999年11月)
・「量子論」を楽しむ本(PHP研究所 2000年4月)
・最新量子論(ナツメ社 2000年)
・大宇宙・七つの不思議(PHP研究所 2005年4月)


公式HP
http://www.nins.jp/~sato/index-j.htm

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 10人

もっと見る

開設日
2012年2月12日

4854日間運営

カテゴリ
本、マンガ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!