名付けて「漫画倫理規定員会(Comics Code Authority)」
略してCCA。それを、都に任せず、自分達で作りませんか?
2010年12月7日。新たな悪法が誕生しようとしています。
『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』都条例改正案
12月6日の中野集会を聞いていると、石原都知事達は
表現の自由などどうでもよく、漫画利権を貪るための
新たな天下り先を作ろうとしているようにしか思えません。
だったら、彼らの口実である先に「漫倫」を作ってしまえば
いいのではないでしょうか? 猶予は12月15日までの1週間。
「漫倫」で検索すると、2008年3月25日に日本ユニセフが
『漫倫』創設を要求しています。これが発端かも?
自分の案としては、2chやWikiのようなサイトを立ち上げ、
参加者全員で審議していくものができればいいと思います。
参加者は、最終的にネット環境のある読者のみならず、
著作・出版関係者、PTA、識者全てになればいいと思ってます。
勿論、同性愛者の差別発言をした石原都知事、
漫画読者を人生行き詰まりと称した猪瀬・東京都副知事←(new)
志布志事件では鹿児島本部長であった倉田潤青少年・治安対策本部長、
そしてPTAや都議員を煽動した前田雅英氏、
あなた方にも参加資格はあります。
ただ、一銭の利益も与えませんけどねwww
それでは、妙案のある方、参加をお待ちしております。
何せ、自分が頭になると、大抵がうまくいかないので、
本当、力を貸してください。あなた方が頼りです。
困ったときには