『社会科教材』へようこそ
作って間もないので、まだまだ参加者も少ないですが、
社会科教材についての交流を目的としたコミュニティです。
教育を志す学生が作ったワークシートの交流や、それについての意見交換、
またネット上に公開されている教材で使えそう、と思うものを共有できたらいいな、と思い立ち上げました。
実践を経た教材についての検討の場としても活用もしていきたいです。
教材は授業の中に位置付けられるという部分はあるので、指導案や授業案という形の者も大歓迎です。
また、現実に起こった(起こっている)事柄や問題について、教材として扱うには、どのような取り上げ方があるかといったい意見交換、交流もしていけたらと思います。
社会科の授業は教材の工夫でいくらでも良くなるが、逆に手を抜けば単なる知識の伝達に終わってしまう。
というのをどこかで聞きました。
もちろん教育を教材という観点だけで語り尽くすことはできないですが、このコミュニティでは『教材』という部分に力点をおきたいと思います。
とりあえず、気負いせずに、一つ気楽にやってみましょう
教育畑の人に限らず、広義で『社会』に属する学問を専攻されている方や、違う科目を専攻しているが違う視点から、社会科についても見てみてたいという人も、大歓迎です。
管理人の個人的見解としては、むしろ、社会を構成している人から社会が成り立っていると考えると、その社会の学びを考えるとき、社会のあらゆる部分に属する人がいた方が、より多角的な視野で考えられるので、教育を志さない方にこそ、参加して、意見を出してほしいな、という風にも思います。そういった方々の意見を聞ける場というのは少ないですので
同じような理屈で、社会科以外の科目を先行している方も大歓迎です。
国語科でいえば、広く社会にかかわる文章を扱う場合、知識的な部分はもとより、考え方のような部分で社会科とも関わりがあると思います。
数学科でいえば、統計学などは数学の分野でありながら、実際の運用は、社会の分析ということにもちいられているといえます。
理科でいえば、特に環境問題などは、社会科とだだ被りな項目であり、アプローチの仕方が違うという部分があるように思います。
英語科でいえば、国際化や国際交流と言った部分に共通項を見いだせます。
国語科、数学科、理科、英語科について見てきましたが、もちろん副教科にも社会科との共通項はあるでしょうし、上に挙げた点以外にも通じる部分は、たくさん見いだせると思います!!
【キ-ワ-ド】
社会科
社会科教育
教育
ワークシート
社会
学校
授業
教育実習
教師
先生
アクティビティ
大学
教育学部