mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

論語を楽しむ会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年11月27日 09:27更新

 春期尋常研修会 IN 伊勢

日時:平成19年3月25日(日)〜27日(火)
会場:(財)修養団伊勢青少年研修センター
テーマ:感動・感謝し行動できる人に
内容:孝経素読・伊勢神宮参拝・ハイキング
    夫婦岩より日の出を拝む等
募集:新小学3年生〜新中学校1年生迄
    定員20名
参加費:2万3千円(交通費別)
詳細及び申込書:検討中 
申込期限:平成19年3月15日迄 
主催:立志猶興会(代表辻田充司)
後援:論語普及会・関西師友協会 
問い合わせ:本管理人marichまで
 
日本人のDNAにしみ込んでいる論語は、すでに2500年の風雪を超えて読み継がれてきた書物です。

論語は、生きる上での常識が書かれている本です。
巷に多くある、成功哲学の根本も書かれている、
生きるに活用できる本です。

それは、歴史が証明していますよね。

この論語を自らの生活に活かすと共に、多くの人に活用してもらおうと師友の同志がより集っている”論語普及会”という会があります。

以前は、関西師友協会の研修道場であった、(財)成人教学研修所の下部組織でしたが、研修所が、平成16年3月に解散になり、独立しました。

メインのテキストは、会の実質の創立者でもある伊与田覚先生が書かれた”仮名論語”です。

現在、学監が伊与田覚先生、会長が村下好伴先生です。

私は、会創立当初からの会員でもあります。平成4年の結婚式の時には、仮名論語を引き出物の一つにしました。

より多くの方々に論語を知っていただきたくて、Mixiを立ち上げることにしました。

目的は、誰もが幸せになり、日本そして世界をより良くする為のいちじょとすることです。

理屈でなく実践、お互いの違いを認めあいながら、各自が持ち場持ち場で役目を果たし助け合う社会を作りたく思います。

生きる上での指針の書の一つとして”論語”を学び実践されたい方はどうぞより集ってください。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 19人

もっと見る

開設日
2005年12月27日

7061日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!