.
【 日本共産党で優しい世界を 】
テーマソングは“だんご大家族”な感じです。(管理人希望)
私の中のイメージ名言。(いっつあいまい)
『我々は、力あるものが、力なきものをものを襲うとき、再び現れるであろう。たとえその敵がどれだけ大きな力を持っているとしても。力あるものよ、我を恐れよ。力なきものよ、我を求めよ。世界は我々黒の騎士団が裁く』by.ルルーシュ(ゼロ)
・・・と、オタク全開な感じですが、本気です。
コミュでの活動は、
次にある参議院選挙での日本共産党の議席数を増やす事。
少しでも、日本共産党の良いところを広めていく事。
もちろん、日本共産党を支持してくださる方なら、誰でも参加して言ってください。
------
弱者(=低所得者)に優しくない今の日本を、少しでも優しくなるように祈るコミュです。
現在の日本の政治のあり方は、どこまでもヒエラルキーの上位にいる者のためにあるように感じます。
弱者を見捨て、強者のためだけに国を法を改悪していく現実は、どこまでも弱者に優しくないですよね。
政治の中で何が起こっているのか、わからない現実の中で、真実を知ることなど、弱者には難しいと思うのですが、個人からの献金は受け取っても、会社からの献金を受け取っていない、国民主体を目指す日本共産党を支持していきたいと思います。
他の政党を貶すようなことは、出来る限り避けます。(アンチコミュではないので)
お金がなくて選挙などでCMを出せないけど、選挙活動中でもそうじゃなくても、助けを求める人へ助力して、そんな中で誠実に活動されている日本共産党。
国のお金を使ってCMを流すどっかの政党よりも、よほど国民に優しい政党だと思います。(←おちつけ)
!注意!
管理人は日本共産党&共産主義&政治に、そんなに詳しいわけではありません。
ので、鋭い指摘は出来れば遠慮していただければ幸いです。
自分だけに優しい世界ではなく、みんなにとって優しい世界を。
お金がない、どうしようもなくて、どうすればいいのかわからない。
そんな人は、日本共産党に助けを求めてみては如何でしょうか。
きっと、最善の方法を教えてくれるはずです。
そして、どんな人のためにも助けてくれるはずです。
-------------------
日本共産党の各支部URLなど
*北海道・東北
・北海道委員会
(電話)011-746-1151
(FAX)011−728-5541
http://
・青森県委員会
(電話)017-722-5221
(FAX)017-722-5224
http://
・秋田県委員会
(電話)018-833-7854
(FAX)018-835-7952
http://
・岩手県委員
(電話)019-651-5881
(FAX)019-651-5884
・宮城県委員会
(電話)022-267-1511
(FAX)022-224-8022
http://
・山形県委員会
(電話)023-644-1212
(FAX)023-644-1213
http://
・福島県委員会
(電話)024-555-0550
(FAX)024-555-0556
http://
*関東
・東京都委員会
(電話)03-3370-0311
(FAX)03-3379-3158
http://
・神奈川県委員会
(電話)045-432-2101
(FAX)045-432-2104
http://
・埼玉県委員会
(電話)048-658-5551
(FAX)048-658-5656
携帯用:http://
PC用:http://
・千葉県委員会
(電話)043-241-4251
(FAX)043-241-4243
http://
・茨城県委員会
(電話)029-247-6523
(FAX)029-248-3023
http://
・栃木県委員会
(電話)028-658-4302
(FAX)028-658-4374
・群馬県委員会
(電話)027-251-6994
(FAX)027-252-2704
http://
*北陸・甲信越・東海
・石川県委員会
(電話)076-243-2877
(FAX)076-247-1080
http://
・山梨県委員会
(電話)055-235-2437
(FAX)055-232-2092
http://
・富山県委員会
(電話)076-432-8383
(FAX)076-442-1220
http://
・長野県委員会
(電話)026-226-8376
(FAX)026-226-2184
http://
・福井県委員会
(電話)0776-27-3800
(FAX)0776-27-3803
・岐阜県委員会
(電話)058-265-3871〜3
(FAX)058-263-4005
http://
・新潟県委員会
(電話)025-247-6366
(FAX)025-247-6368
http://
・静岡県委員会
(電話)054-245-2244
(FAX)054-245-2676
http://
・愛知県委員会
(電話)052-261-3461
(FAX)052-263-9810
http://
・三重県委員会
(電話)059-227-7301
(FAX)059-225-4301
http://
*近畿
・大阪府委員会
(電話)06-6762-8771
(FAX)06-6762-4659
http://
・兵庫県委員会
(電話)078-577-6255
(FAX)078-577-2240
・京都府委員会
(電話)075-211-5371
(FAX)075-221-6359
http://
・滋賀県委員会
(電話)077-522-8210
(FAX)077-522-8282
http://
・和歌山県委員会
(電話)073-425-4111
(FAX)073-433-4186
http://
・奈良県委員会
(電話)0742-35-5811
(FAX)0742-35-5815
http://
*中国・四国
・岡山県委員会
(電話)086-271-1211
(FAX)086-273-3517
・広島県委員会
(電話)082-228-3366
(FAX)082-227-8120
http://
・山口県委員会
(電話)083-972-0420
(FAX)083-972-1047
・鳥取県委員会
(電話)0857-22-8369
(FAX)0857-22-8360
http://
・島根県委員会
(電話)0852-24-2444
(FAX)0852-24-6369
・香川県委員会
(電話)087-834-7311
(FAX)087-833-6880
http://
・愛媛県委員会
(電話)089-943-5971
(FAX)089-947-2602
http://
・徳島県委員会
(電話)088-631-1321
(FAX)088-631-1391
http://
・高知県委員会
(電話)088-824-1155
(FAX)088-824-3497
http://
*九州・沖縄
・福岡県委員会
(電話)092-411-5131
(FAX)092-411-5926
http://
・佐賀県委員会
(電話)0952-32-0391
(FAX)0952-32-0390
http://
・長崎県委員会
(電話)095-849-6481
(FAX)095-849-6490
http://
・熊本県委員会
(電話)096-322-2700
(FAX)096-356-2239
http://
・大分県委員会
(電話)097-558-0652
(FAX)097-552-3251
・宮崎県委員会
(電話)0985-27-6666
(FAX)0985-29-8110
http://
・鹿児島県委員会
(電話)099-251-7333
(FAX)099-256-8821
http://
・沖縄県委員会
(電話)098-862-6232
(FAX)098-862-6487
公式:http://
-------------------
最後に、
『撃っていいのは撃たれる覚悟がある者だけだ!』by.ルルーシュ
つまり、自分の発言・行動に責任をもった上でしたら、トピックもイベントも自由にしてくださって構いません。(ただし、重複はしないように)
“やさしい世界になるように、みんなで考えて輪を広げれれば幸いです”
------------
キィワード
腐女子・腐男子・おたく・オタク・ヲタク・基本的人権・ヒエラルキー・派遣切り・最下層・低所得者・高額所得者・後期高齢者・医療制度・郵政民営化・郵便事業・日本・日本共産党・共産党・共産主義・保険・雇用・問題・派遣・日米同盟・アメリカ・農地法・医療・憲法・第九条・選挙権・18歳・赤旗・民主主義・自衛隊・性的マイノリティー・思いやり・米軍基地・宇宙基本法案・拉致問題・年金問題・地方分権・介護保険・要介護・企業献金・政治献金・献金問題・農業者年金制度・農協法・食育基本法案・食糧自給率・核・核兵器・人体実験・原爆・原爆症・経済対策・貧富・格差・消費税・税金・公債発行・住民税・国民健康保険料・介護保険料・固定資産税・相続税・大企業・中小企業・子育て・支援・会保障制度・農林漁業者・障害者・原発・エネルギー・労災・福祉・介護士・介護施設・国保・母子家庭・父子家庭・教育・学費・滞納問題・高校教育無償化・不就学・温暖化対策・電波法・消費者庁・地上デジタル化・公務員・官僚・漫画・マンガ・アニメ・小説・テキスト・クリエイター・問題・にこにこ動画・志位和夫チャンネル・
------------
おそらく、何度も直しが入っていくと思います。
2009.10.04(キィワード追加)
2009.09.14(キィワード追加)
2009.09.07(初稿)
.