幸福(幸せ)は連鎖します。沢山の幸せを教えて下さい。それを皆で分かち合えたら素敵じゃないですか?皆で幸せになりましょう!。ちなみに幸福とは?自ら満ち足りていると感じており、安心している心理的状態の事。その場合、人間特有の表情を見せる。それは笑顔。また幸福とは極めて主観的なものであり、恋愛に例えると、個人・個性の数だけ価値観があり、あくまでも本人の主観的な価値観によって、本人が満ち足りていると感じている心理状態は他人では理解出来ない場合がある。客観に外形的様式として所定の状態があるわけでもない。また、幸福度を数値化(定量化)することも出来ない。例えば、本人以外の誰かには “幸福ではない”と見える状況にいるとしても、その 評価はあくまで観察者の主観におけるものであり、その状況を当人が幸福だと感じていれば、それはまさしく幸福である。幸福を欲求の充足に結びつけて考えてしまう人にとっては、欲求が満たされればそれは以前の状態に比べて幸福ということにはなるが、この欲求の正体が分からず、自分が何を求めているかが理解出来ずに焦燥感に駆られる人や、欲求に主導権を譲り渡してしまったことで、欲求が限りなく膨張しつづけそれを満たしつづけることが出来ず苦しむ人も少なくない。人の欲はある段階を達成すれば更なる高い段階を基準とするために「絶対的幸福というものは存在しない」。また人間は、どんなに辛い時でも“6:3:1”の割合で心を支えてるらしい。6は楽しかった事。3は辛い事。1はどうでもよい事だそうです。