「コーズリレーテッドマーケティング」の手法と事例を研究するコミュニティです。
※「コーズ(cause)」=理由・目的・大義
*********************************************************
コーズリレーテッドマーケティングとは、「顧客が製品・サービス、アイデアの購買行動を起こした時に発生する支払い金額の一定割合を定められた目的のために寄付行為を通じて社会に貢献するマーケティング活動」。
*********************************************************
代表的な例をあげると…
▼アメリカンエキスプレス
「自由の女神修復プロジェクト」--------------------------
クレジットカードを利用すると、1回につき1セントを自由の女神修復金に対して寄付するというプロジェクト。
--------------------------------------------------------
▼エイボン
「乳がんにさようなら運動(ピンクリボン)」--------------
ピンクリボン」のついた製品(※口紅、ペン、コップ、ろうそく、くまのぬいぐるみ、化粧ケース、傘、ハート型の撲滅キャンペーン・ピン)などの売上の一定割合をエイボン財団へ寄付。乳がん撲滅の運動に使われている。
--------------------------------------------------------
▼ボルヴィック
「1リットル for 10リットル」----------------------------
ボルヴィックを消費者が購入すると、1リットルにたいして、10リットルの水がアフリカの井戸から生まれるプログラム。売り上げの一部をユニセフへ寄付することで、アフリカの飲料水を確保するための井戸作りやそのメンテナンスを行う仕組みとなっている。2007年ですでに7億1224万リットルの安全な水の支援が実現している。
--------------------------------------------------------
▼ノースウエスト航空
「マイルで寄付」----------------------------------------
貯めたマイレージを、日本を基盤として世界中で活躍している非営利・社会貢献活動団体をエアケアー・チャリティ・パートナーへ寄付できる取り組み。
--------------------------------------------------------
▼ウインダーミア不動産----------------------------------
「住宅販売契約のたびにホームレス支援に寄付」
家を売る契約を結ぶ度に、ホームレスのボランティア活動を行っているウインダーミア財団に、手数料の一部を寄付することでホームレス支援を行う。
--------------------------------------------------------
その他、海外ですとU2のボーカル、ボノさんが発起人となってブランドで赤の商品をだし、その売上の一部がエイズ撲滅に使われるという「レッドプロジェクト」。アルマーニなどの有名どころからコンバースなども参画しています。
日本では、
●森永製菓の1チョコ for 1スマイル
●王子ネピアの千のトイレプロジェクト
が有名ですね。
これら、コーズリレーテッドマーケティング(※以下:CRM)のメリットは以下のように考えられます。
・企業は自社のブランドイメージの向上や、商品販売促進
・NPO、NGOは資金獲得による活動強化
・生活者は社会貢献の充実感
■■■■■
このコミュニティでは、コーズマーケティングの最新の事例を共有したり、実際にコーズプロジェクトを動かしていくの難しさや問題解決法をさぐったりしていければと思います。コーズマーケティングに興味を持つ人が、新しい取り組みなどを持ち寄り、知的データベースとしてつながりを持つことを目指します。
結果、これらコーズマーケティングが日本の多くの企業と生活者に知られることで、ひとり一人が「頑張りすぎずに行える社会的課題の解決の仕組み」を創りあげて、社会を変える一歩を踏み出すきっかけづくりをしようと考えています。
■■■■■
メンバーの参加コミュニティ
困ったときには