mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

幕末明治文書館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年11月20日 23:32更新

嘉永年間あたりから明治の末まで
日本が自主独立を保つために苦闘した時代について
主として文献史学の手法で読み解いていくコミュニティーです

 歴史家は過去を旅し、己の足で大地を歩み、時代人心を追体験し、
 想起し、想像する営みをとおし、歴史を造形することで、
 明日を予見せんとした存在(大濱徹也)

歴史とは、想起する、または造形するという創造的な作業です。
しかし、その前提として【己の足で大地を歩み】という要件があります。
地に足の付いた研究のためには、まず知識を集積すべきでしょう。

 この文書館は、研究に必要な情報を集積する場所です。
 議論よりは参考意見を求める方向になります。
 また、意見を求めるよりは史料紹介を求める方向です。

原則として性急に結論を求める議論は避けてください。
各トピックでテーマに沿った文献・史料の検討を充分に行ないましょう。
意見を求めないまま延々と史料紹介を続けることもよしとします。

 コミュニティー参加は当分の間、承認制といたします。
 折を見て「来る者を拒まず」自由参加に変更するかもしれません。
 「去る者を追わず」です。退会は御自由に。御挨拶も不要です。

トピックを立てる際、可能なかぎり参考図書を御紹介ください。
意見を求める前に、なるべく論拠史料を提示してください。
ある意見に反証する際にも論拠を示しましょう。

 意見が集約されたトピックでも、あえて結論は求めません。
 歴史を想起し、造形する作業は、それぞれでおこなってください。
 10人が20通りの結論を思い描くようなトピック進行が理想的です。

あなたの過去への旅が、明日を予見する道へと続きますように。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 9人

もっと見る

開設日
2009年2月25日

5574日間運営

カテゴリ
学問、研究