分子進化の中立説(以下は中立説と記す)は、1968年木村資生先生によって発表されたもので、集団分子遺伝学において最も重要な理念である。それまで「進化」と言えばダーウィン的な進化、すなわち自然選択こそがその原動力であると考えられてきた(適者生存)。
しかし、中立説はこの他に、(個体の)生存については有利でも不利でもない変異の存在を示唆し、「運の良かったものが次世代を残す」という概念を主張した(遺伝的浮動)。さらに、分子進化において、点突然変異自体は、ランダムに起こっていることを、同義的および非同義的置換という概念を用いて見事に説明した。
表現型の進化が便宜的である一方、分子進化速度はそれによらず一定である。「分子時計」と呼ばれるこの分子進化速度一定性も、中立説によって合理的に説明されている。二つの異なる生物に相同な分子がある場合、その分子がどの程度似ているかを調べれば、種の系図である「分子系統樹」を推定することができる。これに前述の「分子時計」の概念を当てはめれば、分岐年代を推定することができる。
その後の進化学、遺伝学の発展に多大な影響を与えた「分子進化の中立説」について考えてみましょう。
キーワード:遺伝子型 表現型 突然変異 遺伝的浮動 分子時計 同義的置換 非同義的置換
※トッブの写真は生前の木村資生先生のものです。不適切である場合はいつでも取り下げます。