映画音響のコミュニティで「ドルビーデジタル」「DTS」
はあるのに『SDDS』が無いのは何故だ!!
と! 言うことで作ってみました。
皆様の参加まってま〜ス!!
【初めまして、ご挨拶】トピ
http://
【SDDSとは何ぞや】
1994年8月に発表された、
正式名称:『Sony Dynamic Digital Sound』
ソニーの劇場用映画における多チャンネルの
デジタル音声フォーマット。
完全独立の8チャンネルまたは6チャンネルで
圧縮形式にはATRACが使われている。
劇場用映画における多チャンネルの音声フォーマットでは
唯一8チャンネルに対応しているが
対応劇場が限られており製作にはコストがかかる上
音声データがフィルムの端に記録されているため
データの欠損が起こりやすい
(実際には、欠損があった場合はプロセッサーが計算して補う)という問題点がある。
また、ドルビーデジタルやDTSと違い
家庭用の普及規格はない。
唯一近い物としてはSONYのAVアンプの9.1chがある。
関連サイト
http://
困ったときには