ゴム気球とは…
大型のゴム風船。本来はラジオゾンデの気球用で、大きくて高価だが、個人でも購入可能。天然ゴム製で普通の風船よりも柔らかい肌触り。色は乳白色が主だが、小型の気球は橙色のものもある。気象庁で最も多く使用しているもの(通称「600型」という。他に1200型等がある)は内部に水素ガスを充填して使用する(但し南極観測隊および気象観測船はヘリウムを使用)ので、火気厳禁である。600型に水素を充填して使用する場合、地上での直径は通常約1.6m、海抜高度3万m付近で破裂する直前の直径は約8mに達する。日本では主に気球製作所およびトーテックスが製造している。(ウィキペディアより)
というのが主たる使用目的ですが、他にも…
●各種イベントのオープニングセレモニー等で、これを割って中から小さな風船が飛んでいく光景に感動したり…
●アリーナ級のコンサート会場の客席で、これを転がして楽しかった思い出を持ってたり…
●テレビのバラエティ番組で、コントや罰ゲーム用に使われては、芸人の大げさなリアクションに笑ったり…
あるいは、実際に買ったことのある方とか…。
あ、もちろん、観測所で実際に飛ばしてる光景に普通に感動された方も…。
とにかく、触った人でないとわからない、あの独特のブヨブヨ感に、一度でもヤられた方&心癒された方、どなたでも歓迎します(逆に使う側のイベント業者さん等のご来訪もお待ちしております)。
何せ、初めて自分で立ち上げるコミュニティゆえ、人が集まるかどうかわからないんですが、“やるだけやってみます”(汗)。
おいおい、トピも作っていこうかと思いますので、(消されない範囲内で)長い目で見てやってください。
では、よろしくお願いします…。
【検索ワード】
・気象観測用気球 ・ゴム気球 ・巨大風船 ・イベント ・バルーン
困ったときには