福島県立光南高校にある部活、テクノアートシンセサイザー部のコミュニティです。
『何部だったの?』
『テクノアートシンセサイザー部だよ』
『…長っ、ってか何その部活』
と必ず言われるシンセ部。
一応(サンプラーなどを使うことにおいては)、全国で唯一のシンセサイザーオーケストラを行う部です。
(シンセサイザーのみの合奏を行っている部活は全国にいくつかあります。)
作曲・作詞・CD制作・合奏・重い機材を階段で搬入搬出したこと、
古いmacに多少イラついたり、フリーズしてデータを一から作り直したこと、
演奏班だった方、声楽班だった方、部活が終わっても2テクに入り浸ってた方、
テクノホールで先生と一緒にコーヒー飲みまくってたよという方(私だけでしょうか…)、
むしろ、自分はシンセ部の顧問だったぞ!っていう先生。
シンセ部にいた頃の思い出を語り合いましょう。
人数が増えて来たら同窓会なども考えています。
現役生、OB・OGの方。是非ご参加ください♪
※当たり前ですが、mixiは18歳未満参加禁止のSNSだということをお忘れなく。
↑上記の件に関して変更がありましたので追記いたします。
************************************
【mixi利用制限の緩和】
・2008年12月10日(水)より、15〜17歳の方々がmixi利用出来るように年齢制限を引き下げる。
15~17歳の方には、一部の機能に制限があります。主な制限は以下の通りです。
1. コミュニティの全機能(参加、閲覧、投稿など)がご利用いただけません。
2. 友人検索機能がご利用いただけません。(検索対象にも含まれません)
3. 日記公開範囲の標準設定が「友人まで公開」となります。(変更可能です)
4. 青少年にふさわしくない一部のレビュー、広告を表示しません。
************************************
**福島県立光南高校シンセ部**
・平成8年度、本校開校と同時に創部。
シンセサイザーオーケストラ、コンピューターミュージッククリエイトを二本柱とし活動開始した。
・本校開校式典演奏
県知事らのまえでシンセサイザーと和太鼓によるオープニングステージを務め、絶賛を浴びる。
・平成9年度情報教育研究会主催 第6回コンピューターアイディアコンテスト
パソコン利用技術コンテストの部 優秀賞受賞。
・第17回福島県高等学校総合文化祭
『叙事詩「海」より誕生』『「宇宙」より静なる力』初演。
・平成10年度情報教育研究会主催 第7回コンピューターアイディアコンテスト
パソコン利用技術コンテストの部 最優秀賞受賞。
(活動内容が各放送局、新聞により報道される)
・第23回全国高等学校総合文化祭山形大会の器楽、管弦楽部門に出演。
・NHK第2ラジオに活動の様子が放送され、県外からの反響を呼ぶ。
・うつくしま未来博、時の噴水テーマソング作曲。(当時3年生、K・F氏)『水祭雅〜すいさいが〜』
開会式、内覧式、グランドオープニングでの演奏。
うつくしま未来博メインステージコンサート。
未来クラブ賞受賞。
・お寺でのシンセサイザー演奏、『寺子屋音楽会』@澄江寺。
以後、毎年演奏を行う。
・福島県教育委員会文化課主催
21世紀うつくしまヤングアートフェスタに出演、演奏。
・(財)ローランド芸術文化振興財団主催 第8回助成事業に選考される。
・部旗『一曲入魂』制作。
・平成15年福島県立光南高校第3回公開文化祭に於いて初の定期演奏会を行い、
絶賛を浴びる。
(以後、毎年行われている。)
など、それ以外にも精力的に活動をしています。
管理人が6期生の為、平成16年度までの活動しかわかりませんが、
先輩方、後輩達、付け足し・訂正がありましたら御一報ください☆
検索ワード:
福島県立光南高校
光南高校
光南
シンセ部
シンセサイザー部
シンセサイザー
2テク
テクノアート
テクノホール
寺子屋音楽会
一曲入魂