近江国湖東地域は交通の拠点として歴史の中に登場します。
そんな湖東地域の中心地・彦根市では、壬申の乱を初めとして大小さまざまな戦いの舞台にもなり、戦国時代には北の京極氏(後に浅井氏)・南の六角氏に挟まれて多くの拠点が作られました。
現在、判っているだけでも67城とも69城とも数えられる城が現在の彦根市内に築城されていたそうです。
勿論、彦根城はそんな市内の最後の城となる訳です。
普段は彦根城か佐和山城しか注目されない彦根市内の色んなお城について語ってみませんか?
彦根城や佐和山城の話もOK
肥田城・高宮城・茂賀山城なんて知っていますか?
困ったときには