初めてまして 養護老人ホームで働いてます。 エステでアロマテラピー・リフレクソロジーに出会い、興味が湧いてアロマテラピー習いました。介護現場でアロマテラピーやリフレクソロジーを提供できたら良いなと思った時にJREC「介護予防リフレクソロジー講座」を見つけました
この講座は、トリートメント(リフレクソロジー・アロマテラピー)・栄養・運動の内容が含まれています。 健康寿命を延ばし、病や老哀によって介護を受ける時期をできるだけ遅らせるためのポイントである「足のトリートメント」 「身体を健康にする食生活」 「健康づくりのための運動・筋力低下予防」について考える講座です。
介護現場では、非該当・要支援・要介護の方がおられます。 特に要介護の方に目が行ってしまい非該当・要支援の方とふれあう事が減ってしまいました。
介護予防リフレクソロジーは何だかの形で、ふれあい目的でできると思いました
施設でアロマテラピーやリフレクソロジー癒しの場合を導入される方、介護の事など色んな情報交換できたら良いなと思ってます。
よろしくお願いします。