「母親が子供を叱らなければ、勉強をしない」
p="母親が子供を叱る"、 q="子供が勉強をする" と置くと
¬p → ¬q
と書ける。
古典論理での対偶を取ると、
¬¬q → ¬¬p
∴ q → q
つまり、「子供が勉強すれば、母親が叱る」となる。
これが変だと感じれれば、非古典論理への道は開かれる!
**************************************************
アリストテレス・・・有名な哲学者にして、非常に几帳面な自然観察者(月によって出来る虹を記録)。
様々な論理の雛形について記述をした。
このコミュニティでは、古典論理に囚われることなく、もっと様々な論理について話題の話題を語りましょう。
基本記号
∨ または ∧ かつ ¬ 否定
→ ならば
□ 必然 ◇ 可能
■古典論理
A ∨ ¬A トートロジー、¬¬A <-> A
■非古典論理(拡張古典論理)
量子論理
ファジー論理
線形論理
様相論理 http://
直観論理
時制論理
相関論理
多値論理
パラコンシステント論理
計算可能論理
その他