mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

秋山駿(文芸評論)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年7月18日 09:43更新

独特の世界を持つ批評家。
とても気になる文芸評論家。



秋山駿(あきやま・しゅん)
1930年(昭和5年)4月23日、東京生まれ。
早大仏文卒。
芸術院会員。

「小林秀雄」で第3回群像新人文学賞
『人生の検証』で第1回伊藤整文学賞
『信長』で野間文芸賞と毎日出版文化賞

2013年(平成25年)10月2日、没。

おもな著作に

『内部の人間』(南北社・昭和42年1月)
『無用の告発』(河出書房新社・昭和44年6月)
『対談・私の文学』(講談社・昭和44年10月)
『抽象的な逃走』(冬樹社・昭和45年3月)
『歩行と貝殻』(講談社・昭和45年4月)
『時が流れるお城が見える』(仮面社・昭和46年11月)
『考える兇器』(冬樹社・昭和47年10月)
『作家論』(第三文明社・昭和48年11月)
『地下室の手記』(徳間書店・昭和49年6月)
『秋山駿文芸時評―現代文学への架橋 1970・6〜1973・12』(河出書房新社・昭和50年2月)
『内的生活』(講談社・昭和50年4月)
『言葉の棘』(北洋社・昭和50年6月)
『架空のレッスン』(小沢書店・昭和52年7月)
『知れざる炎―評伝中原中也』(河出書房新社・昭和52年10月)
『批評のスタイル』(アディン書房・昭和53年12月)
『内的な理由』(構想社・昭和54年1月)
『舗石の思想』(講談社・昭和55年11月)
『本の顔 本の声』(福武書店・昭和57年5月)
『生の磁場―文芸時評 1977〜1981』(小沢書店・昭和57年7月)
『こころの詭計』(小沢書店・昭和58年10月)
『魂と意匠―小林秀雄』(講談社・昭和60年11月)
『恋愛の発見―現代文学の現像』(小沢書店・昭和62年10月)
『簡単な生活者の意見』(小沢書店・昭和63年1月)
『人生の検証』(新潮社・平成2年3月)
『時代小説礼讃』(日本文芸社・平成2年12月)
『路上の櫂歌』(小沢書店・平成6年8月)
『信長』(新潮社・平成8年3月)
『砂粒の私記』(講談社・平成9年9月)
『片耳の話―言葉はこころの杖』(光芒社・平成13年10月)
『神経と夢想―私の「罪と罰」』(講談社・平成15年2月)
『小説家の誕生 瀬戸内寂聴』(おうふう・平成16年10月)
『批評の透き間』(鳥影社・平成17年1月)
『私小説という人生』(新潮社・平成18年12月)
『忠臣蔵』(新潮社・平成20年11月)
『「生」の日ばかり』(講談社・平成23年7月)
『私の文学遍歴 独白的回想』(作品社・平成25年12月)
『「死」を前にして、書くということ』(講談社・平成26年3月)
『沈黙を聴く』(幻戯書房)平成27年4月)
   *

『秋山駿批評』全4巻(小沢書店・昭和48年〜56年)

など多数。



***



*「情報箱」には、どんなことでも自由にお書きください。
*「はじめまして」には、初めての方はできるだけ自己紹介など、書き込んでいただけるようお願いいたします。(遠慮されても構いません)
*トピックスは、どうぞ気楽にお立てください。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 25人

もっと見る

開設日
2007年2月8日

6322日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!