大阪府東大阪市に営業所がある、近鉄観光バスのコミュニティです。
歴史
1998年、バス車内にビールサーバの取り付けが行われたのも、近鉄観光バス(当時は近畿日本鉄道自動車局)が、業界初の試みでした。
1999年(平成11年)5月6日、近畿日本鉄道の子会社として観光バス部門の「近鉄観光バス株式会社」を設立、(近鉄観光バス八尾営業所は廃止され、布施に集約。)
1999年(平成11年)10月1日、近畿日本鉄道自動車局より一般貸切旅客自動車運送事業の譲渡を受け、「近鉄観光バス株式会社」営業開始。本社は布施に持ち、京都営業所を開設。
2006年(平成18年)9月1日、近鉄バスは近鉄観光バスを吸収合併。
現在、旧「近鉄観光バス布施営業所」は「近鉄バス布施観光営業所」になっています。
近鉄観光バスの特徴として、車種は日野・セレガ、セレガR、新型セレガに統一されており、社内番号とは別に、花・鳥・地名の名前が各車につけられています。
このコミュニティは近鉄バスの中でも、観光営業所のみを取り上げたコミュニティです。
皆さんの参加お待ちしています。