mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

いわきディジュニーランド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年1月6日 13:17更新

いわき在住、いわき出身、いわきが好きな方で、
ディジュリドゥ(didgeridoo)を持っている方、ディジュの中でもイダキ(Yidaki)が好きな方、ディジュリドゥを演奏している方、アボリジニが好きな方、これからディジュリドゥを始めたいという方、ディジュリドゥという楽器に興味津々な方、ディジュリドゥをディジュと略しちゃっている方、ディジュの魅力に取り憑かれている方、ディジュリドゥとちゃんと噛まずに言える方、そんな方々なら誰でも参加OKです。

練習方法、演奏の仕方、演奏スタイル、ディジュの選び方、購入の仕方、管理方法、メンテナンス方法、修復方法、プロのディジュリドゥプレーヤーのこと、CD情報、等など、ディジュリドゥ(イダキ)に関するあらゆる情報を自由に交換していきましょう!

「はじめまして」はこちら↓で。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11628137&comm_id=1460801

練習目的の集い『いわきディジュ部』(旧名称『ディジュリドゥ・ミーティング』)に入部希望の方は専用のコミュを作りましたので、こちら↓へどうぞ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3729827

*ディジュリドゥとは?
ディジュリドゥとは、5〜6万年前からオーストラリア大陸で生活していたとされる先住民アボリジニが使用してきた世界最古の管楽器といわれています。素材はユーカリの木からできています。筒状になっているのは人工的に穴を開けたものではなく、シロアリが木の中を喰い空洞化したものを使用しています。ですから、彼らはディジュリドゥを作るために森林伐採など自然破壊的な行為はしません。あくまでも、自然からの恵みを分けていただくいうスタイルです。伝統的には儀式や祭事の時にソングマンの唄の伴奏の楽器として使われていますが、近年では世界中のいろんな人種の人々によって、トラディショナルな演奏はもちろん、ジャズやトランス、ロックやクラブミュージックなど様々な音楽シーンでも使用されるようになりました。ディジュリドゥという呼び方はアボリジニの言葉ではなく、「ディジュリドゥ〜、ディジュリドゥ〜」と聴こえるところから白人によって名づけられた名称です。アボリジニ自身は「Yidaki(イダキ)」や「Mago(マゴ)」などと呼んでいます。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 34人

もっと見る

開設日
2006年10月21日

6792日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!