皇學館の歴史
明治15年4月
神宮祭主久邇宮朝彦親王より宇治今在家町の林崎文庫に皇學館設置の令達が発せられ、翌明治16年皇學館開館式が挙行される
明治33年2月
神宮祭主本館総裁賀陽宮邦憲王より令旨を賜う
明治36年8月
勅令をもって神宮皇學館官制公布され、内務省所管の官立専門学校となる
昭和15年4月
勅令をもって神宮皇學館大學官制公布され、文部省所管の官立単科大学となる
昭和21年3月
GHQによる神道指令(昭和20年12月発令)により廃学
昭和27年8月 神宮皇學館大學再興期成会結成
昭和37年4月 皇学館大学開学(文学部国文学科・国史学科)