mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ゲーリー杉田

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年12月8日 01:27更新

*1952年3月16日生まれ 
*身長186 ・体重88 ・体脂肪18%
*占い・三碧木星・水星人・辰年・うお座・A型
   ・両手=百握り・動物占い=ライオン
   ・右脳左脳占い=うう(右右) 

*他にも色々
   ・名古屋・栄YAMAHA音楽教室パーカッション講師
   ・中日文化センター(名古屋・栄)・ 飯田ジャズスクール(東京)
    『ゲーリー杉田のサンバ道場』講師
   ・ドラムサークルファシリテーター協会理事
    DCFAファシリテーター
   ・AESA浅草エスコーラ ジ サンバ協会理事
   ・サンバチームA.E.S. UNIDOS DO URBANA会長

名古屋出身 日本のサンバ創世記より東海地方を中心に日本全国のイベント・ライブハウスなどで演奏活動する傍ら、作詞・作曲・DJ・プロジューサー・パーカッショニスト・ダンサー・シンガーとしてブラジル音楽の普及に努める。それらの教室を開き、後進の指導にあたる。また、ボランティア活動にも力を注ぐ。

18回渡伯でつちかった そのスイング感と歌はブラジル そして日本でも人々を魅了する。
彼のCDは ブラジルのFM局や音楽番組でも取り上げられるほど。
  
サンバ愛好家の間で知る人ぞ知る重鎮であり、その圧倒的な存在感と実力で確固たる地位を築く。

現在、自身の音楽活動、東海ブラジル音楽普及協会理事長及び浅草サンバカーニバル出場チーム<ウニドス・ド・ウルバナ>代表と同時に、株式会社ゲーリーズのオーナーとしてGARY'S(ゲーリーズ)の店舗経営、株式会社ウルバナのオーナーとして イベント企画・タレントブッキング等 幅広い活動を展開中。

公式ホームページはこちら
http://www.garysugita.jp/

*ゲーリーのCDの紹介
『サンバの夜明け 〜DO SOL NASCENTE REVIVIO O SAMBA〜』

 解説:ケペル木村
 寄稿:長谷川きよし  
 対訳:上沖央明

【収録曲】

1. Nao Deixe o Samba Morrer/愛のサンバは永遠に
2. Tristeza/トゥリステーザ〜悲しみよさようなら
3. A Vida/人生
4. Pranto de Poeta/詩人の涙
5. Alvorada/夜明け
6. As Rosas Nao Falam/沈黙のバラ
7. Corra e Olhe o Ceu/空を見上げて
8. Folhas Secas/枯れ葉
9. Juizo Final/最後の審判
10. Vou Festejar/お祝いしよう
11. Carinhoso/愛にあふれて
12. O Amanha/あした
13. E Preciso Muito Amor/ありったけの愛を
14. Manha de Carnaval/カーニヴァルの朝

 ゲーリー(ヴォーカル)
 井上みつる(カヴァキーニョ)
 石井幸枝(フルート、アルトフルート、コーラス)
 阿部浩二(7弦ギター、6弦ギター)
 栗山豊二(パンデイロ、タンボリン、タンタン、シキ シキ、鉄ヘコ)
 ダミオン(クイーカ、お皿、ガンザヘコ、アフロヘ、 タンボリン)
 吉田 豊(タンボリン)
 小林 修(アコーディオン)
 ジュリア(コーラス)
 片山よし美(コーラス)

 【音楽監督】 【録音・MIX】 井上みつる
 【コーディネイト】 (有)オフィス・デル・ソル
 【録音】 2004年10月
 【マスタリング】 清水達夫
 【カヴァーデザイン】 飯塚猛重
 【写真】 浅田英了 【イラスト】 間瀬健治
 【プロデュース】 ゲーリー&みつる
 【Special Thanks】
 クラウヂア(プラッサ・オンゼ)
 長谷川きよし
 Ricardo Martins
 (有)中南米音楽/MPB
 NOVA URBANA

『惚れ惚れするようないい声、僕の永遠の憧れのバリトン、人柄がにじみ出ているような表現。彼の好きなカルトーラやネルソン・カバキーニョと甲乙つけがたいと言ってもちっとも言い過ぎじゃない。何故、こんなにも素晴らしい歌唱力を持ったアーティストが、50歳を過ぎた今、CDデビューなのか?ということに疑問を感じるより、この時代に、ゲーリーが長い間愛情を込めて育んできた物が、結実して世に出ることを素直に喜ぶべきだろう。
我々がブラジル音楽に出会って虜になった頃は、レコードを探すだけでも大変なことだった。どこへ行ってもブラジル音楽が聞こえてくる今と比べたら、まさしく隔世の感である。時代がやっと僕達に追いついてきたって言っちゃおうか、ねえ、ゲーリー?
何軒も店を経営している人なのだから、きちんと商売のことを考えているのだと思うのだが、彼の店で食べる料理と同じように、一つ一つ大切に取り組んできた歌に身を任せていると、邪な物の全くないその歌の力に、自然と心が満たされていくというアルバムに仕上がっている。
ここでは聴けないがゲーリーのパーカッションも見事な物で、プレイヤーとヴォーカリスト、共通する二つの要素を持った男同士のデュオで、ブラジルのいい歌を演奏する機会がもっともっと沢山出来そうな気がする。』(長谷川きよし)

*コメントやトピック等でこのコミュニティにそぐわないと管理人が判断した場合には予告なく削除させて頂きます。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 25人

もっと見る

開設日
2006年5月24日

6607日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!