mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

佐原囃子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年12月10日 15:01更新

佐原よいとこ〜水の郷〜♪
サッサ佐原は〜ヨイヤサ〜♪

水郷の誇り「佐原囃子」
水郷の祭りには欠かすことのできない「佐原囃子」

そんな「佐原囃子」と祭りを、
愛する人のコミュニティーです

・佐原囃子が好きだ
・佐原囃子が鳴ると血が騒ぐ
・盆暮れ正月に帰らなくとも祭りの時は水郷に帰る
・佐原式山車には佐原囃子が欠かせない
・佐原囃子は日本一
・佐原囃子のCDを持っている

上記に当てはまる人、
または当てはまらなくとも、
共感を覚えた人は是非ご参加を

■佐原囃子概要
平成16年 国指定無形重要文化財に指定

役物・段物・端物に大別される

・役物
山車の出発・帰着や勇壮に角を曲がるときに演奏される
笛は一丁笛(一人で吹きます)
砂切(さんぎり) 馬鹿囃子 花さんば(はな三番)

・段物
佐原囃子の真髄
雅楽に近く、笛を息長く厳かに奏でる
大太鼓は使用しない

・端物
民謡・童謡・歌謡曲などを積極的に取り入れたもの
山車巡行時に演奏されることが多い

・踊り芸座
締付太鼓を早調子でたたき、
軽快に演奏される踊り用の曲
中にはの乃字回しなど、
激しい曲曳きの時に奏でられるものもある
通常は複数の笛で演奏されるが、
「八木節(一丁八木)」だけは例外的に一丁笛のリレー方式

■使用楽器
・篠笛  6〜8人
・小鼓  4〜5人
     肩の上で打つ能のように格式ばらず、
     懐に抱えて打つ
・大鼓  1人
     竹製の鞭のようなばちで打つ
・締付太鼓 1人
     音階の違う太鼓を二つ使う
     この太鼓を打つ速さで曲の速さが決まる
・大太鼓 1人 
     他のお囃子と違い、
     あまり激しく連打はしない
     直線的な笛の音を曲げたり、
     ベースの役目を果たすなど、
     名脇役をこなす
・摺鉦 1人
     円形の金具をこするように打つ。
     実は熟練の腕が必要な楽器


以下、基本トピックの重複を避けるためのリンクです
●初めまして〜挨拶用〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5962013&comm_id=803817
●質問板
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33014654&comm_id=803817
●告知板
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43290190&comm_id=803817

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 326人

もっと見る

開設日
2006年4月13日

6649日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!