mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

モイヤー先生&Summer School

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年9月17日 23:35更新

海洋学者
(と一口では言い切れない偉大な方なのですが...)
Jack T.Moyer/ジャック・モイヤー先生が
80',90'に三宅島での環境教育を目的に
子どもたちを対象に主催していた
サマー・スクール関係者の為のコミュです。

三宅も噴火し、モイヤー先生もお亡くなりになり、
私自身、サマースクール時代の友人とは
数人しか連絡が取れない状態で
みんなどうしているのか、全く分からないので
mixiで卒業生(!?)が繋がり情報交換出来たら....
と想いコミュを作りました。

サマースクールに関わった人
や三宅島島民の方でサマースクルのことを知っていた方
また、mixi内にモイヤー先生に関わる他のコミュが
残念ながらないので、モイヤー先生loveな方も
welcome★☆

サマースクール、モイヤー先生、
環境問題についてなど、
トピックは自由にたててください♪


*コミュの画像何か良いものがあれば教えて下さい^^
********************************************
以下、サマースクール主催者であった、
Jack T.Moyer/ジャック・モイヤー先生のプロフです。



1929年3月7日、アメリカ合衆国
カンザス・トペカに生まれ。

少年時代をカンザスの大草原やカナダとの国境近く、
ウィスコンシン北部に残る深い落葉樹林の森などの
大自然と共に過ごし、そのことが後の
ナチュラリストとしての基盤となる。

1952年、生物学と東洋学を学んだ
ニューヨーク・コルゲート大学を卒業。

その後朝鮮戦争の期間を
アメリカ空軍の一員として過ごした後、
ミシガン大学において魚類学の修士号を取得。

さらに1984年、東京大学において
珊瑚礁に棲む魚の繁殖生態に関する研究により
博士号を取得。

1952年、当時アメリカ空軍による
爆撃訓練の演習地とされていた
三宅島南西沖の岩地・大野原島(通称三本岳)
を繁殖地とする世界でも貴重な海鳥
カンムリウミスズメを救うため、
当時の米トルーマン大統領の側近に
爆撃中止を訴えた手紙を送る。

その結果、爆撃訓練は中止され、このことをきっかけに
三宅島の人々との長年に渡る交流が始まる。
後に島の名誉市民となる。

(カンムリウミスズメの他にも、
映画『ファイティング・ニモ』でも有名になった
クマノミ、イルカ、などなど
数多くの海洋生物の研究をしてらっしゃいました。)



三宅島では1970年以来、
田中達男記念生物実験所の所長を務める。

さらにIUCN(国際自然保護連合)/
種の保存委員会における生物多様性保全のための
特別委員として選出される。

日本の野生生物の保護に関する貢献は広く、
これまでに環境庁、日本野鳥の会、
また世界自然保護基金日本支部からの表彰を受ける。

1996年には朝日新聞より、
海における環境教育活動への貢献に対して初の
Annual Ocean Awardが授与される。

1997年スイス・ジュネーブにある
Foundation for Environmental Conservation により、
地球環境保護に貢献する世界の学者・専門家1300人
のうちの一人に挙げられ、世界初の出版となった
"World Who is Who and Does What in Environment and Conservation" Earthscan, London,January.1997
にその名前が記される。

1998年2月、東京都により、
2年間の東京都観光事業審議会の委員として選出される。

1999年発行の "Who's Who in the World"
にもその名が記載された。

1998年2月海洋生態学のフィールドにおける
長年に渡る貢献に対し、株式会社SMHジャパンにより、
オメガ創立150周年記念の表彰を受ける。

また執筆活動も広く学術的なものから一般向け雑誌に至るまで、300以上に渡る論文を発表している。

一方、幼い頃より親しみ、
ジャズボーカル/ピアノでも
2000年8月victor entertainmentより
「地球の子供たちへ」という、
三宅島の自然音をふんだんに使用したアルバムを発表。

発表に至る前に三宅島,雄山が噴火
その売り上げの一部を自ら立ち上げた
三宅島復興の為の『アカコッコ基金』に
振り当てることとした。


三宅島噴火後は
都内の都営アパートに仮住まいをしつつ、
三宅島の復興に尽力をつくしていらっしゃいましたが、2004年1月10日、避難先の東京都北区のアパートにて
お亡くなりになられました。
(詳しいことは分かりませんが遺書があったとのことで
自殺のようです。でも自殺だとかどうだとか
そんなことより先生の残してくれたモノを
私たちがどれだけ受け継いでいくのかが大事だと思います
先生の死は悲しいですが、先生は悲しむことより
何か私たちが行動することを望んでいる思います。)
謹んでご冥福をお祈り致します。


また映画『グラン・ブルー』でおなじみ、
ジャック・マイヨール氏とも、
同じJACK繋がりで交友があったともお聞きしました。





著書:
『モイヤー先生、三宅島で暮らす』
(1993年 どうぶつ社) 
『海を楽しむ』(1994年 岩波書店)
『さかなの街』(1994年 東海大学出版) 
『南の島から日本がみえる』(1995年 岩波書店)
『御蔵島のイルカ』(1997年 海游舎) 
『サンゴの海』(1998年 フレーベル館)
『のぞいて見よう 海の中』(1999年 海游舎)
『クマノミガイドブック』
『サメ、真実の世界ーモイヤーさんと海のなかまたち』『モイヤーさんと海のなかまたち クジラ、驚異の世界』『三宅島の生きものたち?モイヤーさんと海のなかまたち』
『モイヤー先生、三宅島で暮らすー海・鳥・サンゴと海の男』
『ミッドウェイの海鳥たち?モイヤーさんと海のなかまたち』
『森と海からの贈りもの?二人の「自然の使者」から子どもたちへ』
『子供は海で元気になる』
『おや,おやこ!?ーおしえてモイヤーさん!』
『生き物、みんな友だち』
『ドルフィンインタープリター入門』
等々数多くの著書を残されていました。

**********************************************
関連リンク
▼オーシャンファミリー
http://www5.ocn.ne.jp/%7Eocean-f/

▼三宅島観光協会
http://www.miyakejima.gr.jp/

▼三宅島村役場
http://www.miyakemura.com/

**********************************************
▼相互リンク
青山学院初等部 探検劇場倶楽部
http://mixi.jp/view_community.pl?id=752880



Jacques-Yves Cousteau
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2034351

********************************************
検索用:
ジャック・T・モイヤー、Jack T.Moyer、
三宅、三宅島、御倉、御蔵島、
サマー・スクール、summer school、
富賀浜、長太郎池、アカコッコ、アカコッコ館、
海野さん、オーシャン・ファミリー、ocaen family
青山学院初等部 探検劇場倶楽部

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 85人

もっと見る

開設日
2006年3月22日

6645日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!