mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

熊沢蕃山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年1月7日 21:11更新

★★★はじめてこのコミュニティをご利用の方へ★★★

 コミュニティへの参加ありがとうございます。
 はじめましてのご挨拶、自己紹介は『★★★はじめまして★★★』のトピックへご記入お願いします。
 ドラマや歴史もの特集、書籍、出版物に関する話題は『☆☆☆メディア情報☆☆☆』をご利用ください。その他の話題や交流、連絡事項は『★連絡帳★』へ。
 研究や質問はご自由に「トピック」を作成でトピックを立てて利用してください。その際、タイトルに”★”や”☆”の使用、また、目立たせる為の過度な装飾は控えるようご協力お願いします。

・「★★★はじめまして★★★」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5082971&comm_id=698826

・「☆☆☆メディア情報☆☆☆」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5082992&comm_id=698826

・「★連絡帳★」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5083006&comm_id=698826

*円滑にコミュニティが盛り上がるよう、マナーを守り、節度をもって、相手を思いやりながら書き込みをしましょう。
 なお、当方で不適切と判断したトピックならびにコメントは削除することもございますのでご了承ください。

★くまざわばんざん 熊沢蕃山 1619-1691(元和5年-元禄4年)

 江戸前期の陽明学者。名は伯継、字は了介、蕃山は号。京都の人。1634(寛永11)年に岡山藩主池田光政に仕えたが病弱のため、職を辞し、近江桐原の祖父の実家に行き、中江藤樹に学ぶ。1645(正保2)年、再度、光政に招かれ家老となり、藩政を指導。次いで京都その他で講学・著述に従事したが、政治批判で幕府に忌まれ下総古河に幽囚中病死した。

著作:

『集義和書』、『集義外書』、『大学或問』、『易緊辞伝』、『大学小解』など。

姉妹コミュニティ:

『中江藤樹』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=698590

検索ワード:

陸象山、陸九淵、王陽明、陽明学、王学、陸王学、余姚之学、伝習録、心即理、致良知、万物一体の仁、知行合一、事上磨錬、抜本塞源、時処位、藤原惺窩、三輪執斎、細井広沢、浦上玉堂、大塩平八郎、中井甃庵、中井竹山、藤田東湖、佐藤一斎、山田方谷、河井継之助、佐久間象山、吉田松陰、高杉晋作、梁川星厳、横井小楠、橋本左内、西郷隆盛、大久保利通、勝海舟、東沢瀉、井上哲次郎、安岡正篤、岡田武彦、四書、大学、中庸、論語、孟子、礼記、水土論、正心論、京都府、京都市、下京区、京都稲荷、野尻藤兵衛一利、亀女、左七郎、熊沢守久、池田輝政、京極高広、備前国、岡山藩、池田光政、児小姓、滋賀県、近江八幡市、伊予国、大洲藩、近江国、高島市、小川村、藩校、花畠教場、側役、江戸、鉄砲組番頭、花園会、閑谷学校、飢民救済、津田永忠、経世済民、植林、治山治水、藩政改革、官学、朱子学、林羅山、保科正之、和気郡、蕃山村、備前市、豊後国、岡藩、荒城の月、岡城、大分県、竹田市、中川久清、竹田、潅漑事業、富国強兵、京都所司代、牧野親成、大和国、吉野山、奈良県、吉野郡、吉野町、山城国、鹿背山、京都府、相楽郡、木津町、播磨国、明石藩、兵庫県、明石市、松平信之、大和郡山藩、大和国、矢田山、大和郡山市、堀田正俊、参勤交代、兵農分離、農兵制、幕政批判、下総国、古河藩、松平忠之、古河城、竜崎頼政、蟄居、謹慎、茨城県、古河市、鮭延寺、蕃山文庫、儒服を着た英雄、加藤大治郎

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 63人

もっと見る

開設日
2006年3月7日

6660日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!