mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

VintageMustangs1964(1/2)〜1966

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年4月22日 08:22更新

ウマVintage Mustangs 1964 1/2〜1966ウマ

 1964 ½ 〜 1966年モデルのFord Mustang や Shelby GT350等の初代フォードマスタングのボディースタイル(67年以降のマスタングを除く)に興味がある人が集まるコミュニティ!

 初代マスタングのファンやマニアの人、乗ってる人、持ってた人、聞いた事ある人、街角やテレビでチラッと見てから気になって眠れない夜を過ごして来た人等、とにかくこの頃の初代マスタングボディースタイルに興味がある人ならどこの国に住むどなた様でも熱烈歓迎!!


 DIYやトラブル経験談等、情報交換はもちろんの事、街角で見かけたビンテージマスタングの写真を見せ合ってもいいですね指でOK

 皆さんがネット上で見つけたマスタングや自分で撮ったのを募集してみたり、映画、ドラマやミュージックビデオのどこで見つけたよ!!ってのも盛り上がりそうでございマッスル。


 数々の日本の名スポーツカーが生産終了を告げて来た昨今では非常に珍しく、発売から50年以上売られ続けているスポーツカーです!

 初代以外のフォードマスタングも盛り上げていきましょう! !(*関連コミュ、リンク先が増えたのでトリビアの下にまとめて移動しました)

==========================
↓↓ウマMustang Trivia (マスタングトリビア)ウマ↓↓


ウマ其の壱ウマ

<<<<初代Ford Mustangについて>>>>

 アメリカで約50年に渡り大衆スポーツカーのシンボル的な位置を維持してきたFord Mustang。近年ニューモデルが過去のデザインに見習っているように、特にアメリカ黄金時代に生まれた初代マスタングとそれに続く初期の頃のマスタングには未だにファンが多い。

 1964年。初代フォードマスタングの鮮烈なデビュー。

 美しいボディーラインとそのボディーの持つロングノーズ、ショートデッキ構造は当時の北米市場で斬新さが認められ、発売年(64年4月〜65年12月)の売り上げ台数は約68万台を記録!

 意外と知られていないのが、単一モデル2ドアースペシャリティーカーの年間の販売台数としては初代マスタングが未だに世界記録フォルダーとして君臨しているという事実です(*セダンや色んなバリエーションをもつフルサイズカーなら、これより売れている車はあります)。

 当時のマスタング人気は留まる事を知らず、生産開始の1964年4月から1966年3月には総生産台数がついに100万台の大台を突破。

 発売前夜の同時刻にメジャーなテレビ局で一斉にコマーシャルを流したり、2600以上もの新聞広告やタイム誌、ニューズウィーク誌に掲載された開発の苦労話等の宣伝効果により、発売から最初の一週間で400万以上の人が全米のフォードディーラーに足を運び(下手な万博より人入ってマス)、最初の一ヶ月足らずで10万台を売る。

 驚いた事に最初の月に10万台売るのは当時のフォード経営陣にとっては想定範囲内であった。派手な広告だけはなく月産20万台以上の量産体勢を確保していたというから驚きの一言である。世界的に見たら当時の日本のメーカなんて当時はまだヒヨコ...いや卵に過ぎなかったのだろう。(GMを抜いてトヨタが世界一なんて本当に夢のまた夢の話であったに違いない!!)

 最終的に66年までの初代マスタングは、1966年12月までとなる発売から2年8ヶ月足らずの間に146万4362台を売りぬき、年間平均して約58万台という、商業的にももの凄い数字を叩き出した車なのであった。

 ターゲットを若年層中心にし、開発の時点からの課題であった安い値段設定を達成する為に徹底したコスト削減があらゆる所で計られた。そして若年層中心の大衆をターゲットにした強みである、ポテンシャルカスタマーの多さというのも利用。メディアをフルに活用し、宣伝費だけはケチらなかったのも成功の一因であろう。

 そしてその売り上げを予期し、セールスをサポートしていけるだけの前述した増産体制が発売前から完璧に整えられていたからこそ成しえた技。デザイン、生産予想、パッケージング、マーケティング等、様々な要素がうまく計算通りに連動したから数を捌く事ができたのでしょう。

 様々なビジネスの手本にもなりうるストラティジーでヘンリーフォード?世をトップにアイアコッカ達当時のフォード経営陣は、こうして大成功を収めたのでありました。


 以上、あまり一般的に知られてなさそうな初代マスタングの商業的な功績を纏めてみました。



ウマ其の弐ウマ

<<1964 1/2という独特の表記方法について>>
1965年初期型というのが分かり易い読み取り方。4月17日という変な時期(新車発表は秋ぐちからというのが慣例)に売り出したので、シーズン半ばから秋にかけて作った最初の30万台余りを1964 1/2と区別する言い方。正式には65年型。



ウマ其の参ウマ

<<Mustangとは??>>
 アメリカ大陸中西部にに生息していた野生馬。戦闘機のP51Mustangとういう名機の名にあやかろうという思いも名づけ親の心の中には実は強くあったとのこと。



ウマ其の四ウマ

<<6つの候補からMustangが選ばれた理由&不採用候補達>>
 広告代理店の立場(視点)からアメリカ人の好みそうな動物の名前を考えるという所からスタート。6つの候補は、クーガー、チーター、ピューマ、ブロンコ、コルト、そしてマスタングであった。結局荒野を自由に駆け回る野生馬の姿がアメリカ人が車に求める姿だと判断。チーターとピューマ以外は他の車に使われてるような...。

==========================


 余談ですが管理人は初代64 1/2クーペ(289、3MT、ダークグリーン、内装黒)を8年ほど所有していましたが諸事情で泣く泣く手放しました... これがこのコミュを立ち上げた理由の一つです泣き顔

心の中とミクシの中で我がマスタングは永久に不滅であります!


*お気づきの点等ありましたらお手数ですがお知らせ下さい。 お恥ずかしいのですが海外生活が長く変な日本語や漢字を使う事が多々あるかと存じます。何か発見した際はコッソリとメッセージ頂ければと存じます!


========危険・警告以下関連コミュ危険・警告========

1初代に限定しないヴィンテージものを扱う老舗コミュニティー
<クラシックマスタング研究所>(管理人:TAKAさん)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=461362

2そして最近のモデルまで幅広く扱う老舗コミュ
<Mustang(マスタング)FAN>(管理人:はるもとさん)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=64373

3決してフォードに限らない、古いアメ車と旧車のコミュ
<OLD FORD ASSOCIATION>(管理人:*66ランチワゴン太*さん)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=286977

4マスタングに限らず世界のクラシックカー全般を扱う老舗コミュ
<クラシックカークラブ>(管理人:ビオゴンさん)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=61154

5オープン4座というコダワリのコミュ
<★4座オープンカーLOVE★>(管理人:naGMsaさん)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=256677

6フォード乗りのコミュ
<FORD -No Boundaries>(管理人:LEEさん)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=25134


Ford Japan HP → http://www.ford.co.jp/


↑のリンク先も本コミュと合わせて宜しくデス!!



==========================
スミマセン、宣伝です!


管理人がやっている他の2つのコミュも宜しく!!

1ガンさんこと黒澤元治氏のファンコミュ
「黒澤元治FAN」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=681148

2色んなコトをぶっちゃけたい人の為のコミュ
「ぶっちゃけて行こうじゃないか!」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=710002

以上、無かったのでついでに作っておきました。


==========================

<<以下、検索キーワード>>

FOMOCO、Ford Mustang,フォードマスタング、MustangGT、ShelbyMustang、ShelbyGT350、CarrollShelby、GT350R、GT350H、1964 Indy 500 official Pace car、Fast Back、Convertble、Hardtop、HT、170cubic inch inline 6、Ford Small Block V8、260cubic inch、289cubic inch、Challenger V8、Challenger Special V8、Challenger High Performance V8、CobraV8、302cubic inch、351C、351W、ヘンリーフォード2世、アイアコッカ、クーガー、Couger、MercuryCouger、馬、アメ車、クラシックカー、アメリカンマッスルカー、ClassicCars、AmericanMuscleCar、AmericanCars、オープンマッスル、キャブ車、キャブレター、Carbrator、2バレル、2barrels、4バレル、4barrels、ポニーカー、Pony Car,AmericanPony、旧車、HistoricCar、ドラムブレーキ、4輪ドラム、板バネ、重ステ、燃調、バックファイヤー

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 322人

もっと見る

開設日
2006年2月27日

6672日間運営

カテゴリ
車、バイク
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!