新潟県は阿賀北の染物屋さん。
http://
9代目旦那ブログ
http://
より詳しい情報はコチラでどうぞ〔2007.2〜〕
★★New★★
9代目の嫁っこのブログもヨロシクです!!〔2008.4〜〕
http://
“米どころ”の由縁たる美しい水を有し、“水の都”とも称される新潟県。
その新潟県の阿賀北地方に位置する水原町。この町は、白鳥が飛来する湖 「瓢湖」があることで有名ですが、美しい水を豊かにたたえていることでも知られています。
この新潟県阿賀北地方にある『亀紺屋藤岡染工場』は、 寛延元年(1748年)の創業より250年余の歴史を持ち、その歴史に裏打ちされた 伝統の技が今なお受け継がれています。
亀紺屋藤岡染工場の商品は、すべて職人の手作業による、こだわりの染め物です。伝統の染色技法により生み出される素材、日本の伝統を感じさせるデザインは、現代においても古臭さを感じさせることはなく、日本の伝統美を再認識させてくれます。
「優れた染色職人は、伝統的な日本文化の継承者でありながら、現代においては『新しい文化』の創造者でもある。」・・・と言うといい過ぎになるかも知れませんが、日本の伝統美、、ふと、振り返ってみるのもいいかも知れません。
〔検索用〕
染め、刺し子、法被(はっぴ)、手ぬぐい
困ったときには