
埼玉県嵐山町〈らんざんまち〉にある、
「鬼鎮神社」〈きじん・じんじゃ〉の愛好会です。
*宮司公認*
鬼を祀る神社は国内に4か所ありますが。
こちらの神社は、関東で唯一の「鬼を祀る神社」です。
●神社について 〈嵐山町観光協会HPより引用〉
全国でも珍しい鬼を大切にしている神社。
氏子や地元では節分に「福はうち、鬼はうち、悪魔そと」の掛け声で豆をまきます。
1182年、畠山重忠公が住む菅谷館跡の鬼門に厄除けとして創建されたのが始まりとも言われています。
境内のいたるところに「鬼」の姿を見ることができ、拝殿脇には金棒があります。まさに「鬼」が主役の神社です。強さの象徴である「鬼」は勝利の神様として、また、自分の心を強くしてくれる神として受験生など全国から多くの方が訪れます。
●所在地 埼玉県比企郡嵐山町大字川島1898
東武東上線「武蔵嵐山駅」東口より、徒歩15分
〈神社周辺は、静かな住宅街です〉
御朱印、お守りなどもあります。
鬼、
というと、古来より「怖い物」というイメージですが。
この神社に飾られてる鬼の絵や置物の中にはユーモラスなものもあり、
どこか人間っぽく、親しみを感じます。
趣味や研究で、鬼の好きなかた、
神社全般がお好きな方にお勧めします。
宮司さんはやさしいお人柄で、話し易いかたです。
なにか、ご質問などありましたら、参拝の際にどうぞ♬
こちらの神社に参拝したことがあるかた、
気になってた、参拝に行こうと思ってた、
というかたもご参加頂けるとうれしいです。
遠方だけど、「エア参拝」だけでも♬というかたも
勿論歓迎です。^^*