(2012/6/5 更新)
ダンサーに生じる故障の予防・治療に関して「ここに聞けば何か情報が返ってくる」というコミュに育てたいと思っています。
体を使って表現しようとする際、
(1)自分の骨格や筋力の可動範囲を超えることなどからくる肉体的ストレスに起因する故障
(2)思うように練習や表現ができないことによる精神的ストレスに起因するホルモンバランスの崩れなどからくる体調不良
などでお困りのダンサーあるいはその指導者も多いと思います。
自分自身、競技ダンサー兼コーチとして、故障(間接費:外反母趾から足首、膝、股関節、腰、肩周り、首、等やその周りの腱・筋肉)の相談を受けた際、整体学校を卒業した程度の知識を元にした体の使い方などのアドバイスでもある程度改善されますが、ダンサー各自の身体の癖や性格もあり、一律の対応は難しいと感じています。
整骨・整筋・整体・カイロプラクティック・鍼灸・指圧・マッサージから、理学療法、運動療法、食事療法、予防トレーニング、メンタルケアなどの観点から情報交換をしていきたいと思っています。
問いかけには以下の情報を添えて下さいね。
(1)どういう自覚症状で、どこをどうしたい
例:〇〇の動きの際に踵から土踏まずにかけて、鋭い筋肉痛のように痛む
(2)補足情報(ダンス分野、これまでどうしてきた、etc.)
例:練習前の念入りなストレッチと練習後のアイシングは続けているが、痛みがとれない
といった感じで。
よろしくお願いします。
困ったときには