mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

視覚障害の歩くナビ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年6月7日 18:41更新

このコミュニティは視角障害の皆さんが、一人でも歩くナビを知って貰いたく作りました。
全盲の方は、出かけて行きたいけど、ガイドさんのお世話にならないと行けないほうもいるかと思います。
歩くナビ(ナビレコ)です。
スマホをお持ちの方はぜひ、ご参加下さい。
このナビは、盲人に限らず誰でも利用出来ます。
歩くナビの体験会も行いたいと思います。
健常者の方に、音声ナビを作るお手伝いをして頂けたらと思います。
パソコンが出来れば誰でも作れます。
全盲でも、パソコンに、音声ソフトが入っていれば作れます。
お手伝いして頂けたら、現金は出しませんが、お礼は出します。
視角障害の方は、ボイスオーバーをオンにして下さい。
アンドロイドも使えるようになりました。
質問が在れば、コメント下さい。
私も全盲なので、本文の誤字脱字が在るかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
皆さんのご参加お待ちしています。

概要
ナビレコ Ver2 は、テキストと録音の音声ガイドを活用して、視覚障害者の移動を支援する iOSアプリです。
ナビレコ自体で作成する音声ガイドは、録音の音声ガイドになります。
音声ガイド作成ソフト NaviEdit2 では、テキストと録音両方の形式の音声ガイドを作成することができます。
公開の音声ガイドが ナビ広場 にアップされていますので、このサイトから必要な音声ガイドをダウンロードして利用します。
ナビレコ用ルート編集ソフト「NaviEdit」
使い方
ナビレコをダウンロードしたら、まずは起動直後の画面で一度右フリックして、「使い方」でダブルタップして、使い方を一通り聞いてから利用されることをお勧めします。
ナビ広場からのダウンロード
ナビレコの最初の画面(ガイド選択画面)で右に数回フリックすると、「Webでガイドを探す」という項目が現れます。
ここでダブルタップすると、ナビ広場のページが開きます。
ここで、必要な音声ガイドを探してダウンロードします。
ナビレコを使ってみる
三つのモード
ナビレコには、
再生モード
案内モード
録音モード 
の三つの動作モードがあります。 
再生モード
道案内を最初から最後まで再生します。
最初にガイドを再生して、ルートの概要を頭に描いてから案内を受けることをお勧めします。
再生モードでは、案内モードでは再生されない「付録説明」も合わせて再生されます。
「付録説明」は、GPSの位置との関連付けのない説明です。作成者が必要と考えたGPS位置の取得ができない場所の説明やその他の情報を加えています。
再生モードでは、早送りや巻き戻し、ポイントごとやマークごとの移動再生ができます。
案内モード
移動中に、地点ごとにつけられたメッセージが再生され、あなたを案内します。
ポイントを通過するごとに短い効果音が鳴り、マークを通過するときに豪華な効果音で今通過している地点をお知らせします。
GPSの位置が取得できていないときは、ゆっくりとした低いビープ音でそのことを知らせます。
次のマーク地点の方向に iPhoneを向けると振動します。
この機能により、自分が正しい方向に向かって歩いているかどうかを確認することができます。
録音モード
これは、自分で音声ガイドを作成する機能です。
録音モードにして歩くと、歩行中の周囲の音がすべて録音されます。
必要なときに必要なコメントを自分でしゃべります。または、同行者がいるときは、同行の方にしゃべってもらってそれを録音してもよいです。
画面のダブルタップで、マークをつけることができます。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 5人

もっと見る

開設日
2020年2月10日

1574日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!