mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

被災地に「第九」を!応援コミュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年1月19日 07:53更新

奇跡を越えた奇跡へ・・・ 
〜平和の「輪」東北復興支援チャリティーコンサート『「第九」&講演』を応援しています♪〜


☆コンサートに参加される方、ご支援いただける方はもちろん、
... 平和の「輪」を福島から発信するスタートになる
 このイベントにご賛同される方は、お気持ちだけ参加を
 希望される方も気ままに「参加」していただければ幸いです^^


『私たちが彼の演奏から汲み取るべきは、人間という存在の哀しみ、かつ、
 至純な魂の声であり、一筋の救いをもたらしてくれる
       楽聖へのひたすらなる感謝と祈りの心である。』

                 音楽プロデューサー・大学講師 中野 雄


根本昌明氏が、
2010年、東京オペラシティにて、
東京フィルハーモニー交響楽団、二期会合唱団を指揮して演じられた
いわゆる「奇跡の第九」と称されたコンサート以前に
音楽プロデューサー中野氏が根本昌明氏の演奏を聴かれた時の言葉ですが、
まさに根本昌明氏の奏でる世界をそのまま文章にしたものです☆



世に言う『奇跡の第九』

根本昌明氏とパートナーの君江さん、たった2人だけの
想いが、様々な奇跡を呼び、

通常では使用することもままならない
東京オペラシティという最高のステージでこの演奏は行われました。



そして2012年12月

根本昌明氏が、被災地に最高の第九を♪との想いから、


12月16日(日)調布グリーンホール
  http://eplus.jp/sys/T1U21P0421820010


12月23日に福島市文化センター
  http://www.culture-center.fks.ed.jp/

で東北復興支援チャリティーコンサート『「第九」&講演』を行います☆


*23日のコンサートでは被災に会われた方々や中高生、合わせて700人
 のみなさんをご招待して「第九」の演奏を行います。



この2つのコンサートを応援したい人のためのページです♪
ぜひ、ご参加、ご支援をお願いいたします。



☆このチャリティーコンサート、そして福島の子どもたちへの支援を
 させていただくためのご寄付(一口千円〜)を募ってます。
 今回、このご寄付が成幸の鍵を握っています。
 よろしければ、ご協力ください♪
 以下のどちらかの口座へお振込みください。
 
 ゆうちょ銀行 記号:10200 番号:7115471
 名前:被災地に「第九」を!実行委員会

 横浜銀行  座間駅前支店 普通 口座番号:6028247
 名前;被災地に第九を実行委員会





主催・お問合せ:レーベンバッハ

 ? 080−5377−3303

 Fax 046−257−3347

 Mail: lebenbach3739@ezweb.ne.jp




☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

平和への祈り
東北復興支援チャリティーコンサート

「第九」&講演(平和への道)

2012年12月16日(日)13:30開演(開場13:00)


調布市グリーンホール 

(京王線・京王相模原線「調布」駅南口駅前)


全席指定:S席10,000円  A席8,000円 B席6,000円

*このコンサートの収益の全てを12月23日福島市文化センターでの
「第九」チャリティーコンサートに充当致します。被災地に最高の「第九」を贈ります!



指揮:根本昌明  講演:飯田國彦(広島原爆爆心地ヒバクシャ 奇跡の生存者)

管弦楽:東京ニューシティー管弦楽団
合唱:東京合唱協会
ソリスト 飯田みち代(ソプラノ)・三輪陽子(アルト)・
     小貫岩夫(テノール)・萩原潤(バリトン)


第1部 13:30〜

講演 飯田國彦「平和への道」

第2部 14:30〜

ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 op.125


主催・お問い合わせ: レーベンバッハ

電話、080−5377−3303


◎イープラス チケット情報

 12月16日コンサート情報
 http://eplus.jp/sys/T1U90P006001P0050001P002087085P0030001P0007P0010140P0491



☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

【根本昌明氏 プロフィール】

1949年6月18日生まれ。東京都出身。上智大学外国学部英語学科卒。
中学校英語教師の傍ら吹奏楽顧問。
教え子有志中心のレーベンバッハ吹奏楽団の活動が音楽専門家、
音楽ファンの高い評価を得る。
1990年、92年、94年東京公演。度々音楽雑誌等で紹介される。

1996年新星日本交響楽団(現東京フィル)を振り、プロ楽壇デビュー。
「ベートーヴェンヘの感謝の夕べ」。
2000年教員の職を辞し、音楽家(指揮者・リコーダー奏者)に専心。
2001年プロ奏者を組織し、
レーベンバッハ管弦楽団演奏会「平和への感謝の夕べ」。(海老名市文化会館)
2007年プロ奏者を組織し、レーベンバッハ吹奏楽団演奏会。(海老名市文化会館) 
2008年プロ奏者を組織し、レーベンバッハ吹奏楽団演奏会を練馬文化会館、
人見記念講堂で振る。
2010年東京フィルハーモニー交響楽団、二期会合唱団を指揮し
「ベートーヴェンヘの感謝の夕べ?」(第九&皇帝)。
ウィーンからイェルク・デームスの友情出演(東京オペラシティ)

リコーダー奏者としては、大学の頃から、学内において数々の演奏会を行なう。
1992年ルーテル市ヶ谷教会に於いて、初リサイタル。
95年ヘンデルソナタ全曲演奏会。(二俣川サンハート) 
1999年よりリコーダー演奏会を通して、世界の平和と人々の輪の広がりを願い、
ふえの旅「わ」の活動を開始する。
特にこの3年間、関東各地で30回を越す演奏会を主催する。
その他サロンコンサート、各施設に於ける演奏活動を活発に行なっている。
2010年5月には日墺文化協会主催のガラ・コンサートにて紀尾井ホールで演奏、
多くの称賛を浴びた。
今後、ふえの旅「わ」リコーダー奏者として、指揮者として活動を、世界を舞台に 
と考えている。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 48人

もっと見る

開設日
2012年10月24日

4255日間運営

カテゴリ
サークル、ゼミ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!