mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

フェイスブック は 危険!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年5月9日 16:21更新

こんにちは。

私は2012年7月中旬までフェイスブック(FaceBook)のユーザーでしたが、
その後、思い切って退会(アカウントを完全削除)しました。
その理由は、

(((非常に危険なツール))) だと判明したからです。

豪州出身で、米国の外交や金融機関情報を次から次へと暴いていった、
ウィキリークスの創設者 ジュリアン・アサンジ氏が、
“かつて発明された中で、最もゾッとするようなスパイマシーン!”
とまで言い放った恐怖のSNSです。

すぐ思い立つ理由として、個人の実名登録を徹底させている点。
なぜハンドルネーム(ニックネーム)ではダメなのか?
※※※ 芸能人は本名ではなく、芸名で登録しているではないか・・??

またキメ細かいまでの個人情報を求めていることも。

・出身地
・居住地
・電話番号
・メールアドレス
・生年月日
・学歴 出身校
・勤務先
・退職した会社
・家族構成
・未婚or既婚
・資格
・趣味
・スポーツ
・留学
・食生活
・家庭と日常生活
・旅行と経験
・タトゥーやピアス
・メガネorコンタクト
・カード番号
・ノートやメモ
・イベント情報
・飼っているペット
・病歴
・ドナー登録
・自分の健康情報
・自分のWEBサイト公開
・兵役
・宗教
・Yahoo! ユーザーID
・Twitter ユーザーID
・Skype ユーザーID

さらに. . . 顔写真のアップロードまで!!!???
フェイスブックで収集される個人情報は、ナント60種近くにも上っているのです。
一体全体、何のために・・・。

中には強制ではない項目もありますが、こういった個人情報の漏洩を甘く
考えている人は、丸で自然に吸い込まれてしまうかのように、全部入力して
しまうことでしょう。
なぜなら人間は誰しも “ 自分の存在感を認めてもらいたい ” という心理が働き、当てはまる項目は全て回答してしまうからです。

実はフェイスブックによる個人情報流出問題については、すでに5年程前から世界の主要国で火種が飛び散っていました。

□ Facebookで友達を増やすとプライバシーが犠牲に?
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2290943/2192958

ところがこういった危険性は、殆どの人やユーザーは承知しているのです
が、上記以外あまり知られていない恐ろしい点もあるのです。
それを以下述べておきます。


◆ Ж§¶‡?ф∫ё ◆ Ж§¶‡?ф∫ё ◆ Ж§¶‡?ф∫ё ◆


2014年7月現在、フェイスブックは世界中で13億人のユーザーに達した!!
などというニュースが、今でも時々雑誌等で報道されていますが、
これは完全にウソです。
いわゆる数字のトリック(捏造)です。

13億人というのは利用者の人数ではなく、あくまで 「アカウント数」。
中には一人で複数の名前を使って登録している人も多いようですから、
本当の利用者数はずっと低いと思われます。
もちろん公に報道されることもありません。

つまり実際のユーザー数は13億の、数分の1 である可能性が高いのです。
出会い系やオークションで、サクラ が多いのは承知の通り。
情報漏洩だけでなく、こういった魅力的なエセ数字にも騙されないでください。

そして最後の決め手になったのが、以下です。

フェイスブックのサーバーは、現在どこにあるか知っていますか?

米国でも欧州でもありません。
なんと、【 中国 】 なのです。

ハッキリ言って、世界中のユーザーを完全に陥れているではありませんか?
恐ろしい〜・・・ 。
プライバシーが丸裸になるどころか、中国当局に渡ってしまうということです。
サーバーの開発拠点が、世界で最もサイバー攻撃(パスワードの詐取など)が多く行われている国にあることを肝に銘じてください。

しかもフェイスブックは家庭のPCだけで利用しているわけではありません。
携帯電話から利用している人も多いでしょう。
これが情報漏洩の恐怖を何倍にも助長させています。

携帯やスマホからフェイスブックを使用するとどうなるか?
モバイル端末に組み込まれているGPSコードから、ユーザーの場所をいとも簡単に突き止めることができます。
つまり世界中どこにいても、あなたの居場所が即判明してしまうのです。

携帯端末の閲覧だけではありません。

例えばiphoneで撮られた写真には、「geotag(ジオタグ)」 というデジタルデータが埋め込まれています。
日本国内はもちろん、海外のどこから投稿しても、その写真が撮られた場所を明らかにし、専用のフリーソフトを使って、その場所をいとも簡単にグーグルマップで表示できるというわけです。
もちろんこういったソフトは、一般の人は知り得ません。

またパソコン・プログラムにおいて、あなたの日常生活を監視できることは言うまでもありません。
ソーシャルネットワーク上で、“休暇” や “夏休み” “冬休み” という単語を使って検索するプログラムが実際に存在しています。
世の泥棒たちはこれを悪用し、家主が留守の家を狙ってくるわけです。

さらに被害者は個人だけに限りません。
フェイスブックを使って、自社の宣伝をしている企業も多数存在しています。
社員は日頃の活動を日記に書き込んだり、会議の内容などを何気なくノートやメモに書き込んだりしています。

これが見事、競合他社に盗み見されたりするわけです。

つまりホームページでは公表しない内容も、SNSなら簡単に他社の最新情報を盗めるということ。
あなたの友人が競合他社のスパイの可能性だってあるわけです。
同業社同士だからといって、安易に親近感を持たないほうが無難です。

とにかくフェイスブックは世界中の諜報機関の傘下にあるといえます。
広告で収益を上げなければならないなんて大きな嘘です。
CIAやNSAをはじめとした世界中の諜報機関から資金援助を受けているので、
本当は広告収入なんて必要ないのです。
これは国内で宣伝しまくっているマスゴミ各社も同罪です。

2011年2月下旬、フェイスブックは電通と業務提携を開始しました。
フェイスブックを使って学生の就職活動(ソー活)を勧めているのは、まさに電通です。
学生を積極的に登録させ、日常生活や競合他社への就職活動を監視しているわけです。

もちろん個人情報収集はフェイスブックだけではありません。
ツィッタ―(Twitter)や、グーグルプラス(Google+) も同じようなものでしょう。
これらSNSの危険性は、動画サイトなどでも大きく叫ばれています。

さて私がアカウント削除した後、以下のようなメッセージがメールで送信されてきました。

---------------------------------------------------------

まもなくアカウントが削除されます

※※※さん、

アカウント完全削除のリクエストを承りました。
アカウントは現在利用解除されており、14日後に完全に削除されます。

アカウントの削除に心当たりがない場合は、Facebookにログインし、
リクエストをキャンセルしてください。

よろしくお願いいたします。
Facebookチーム

---------------------------------------------------------

なぜ完全削除が14日後になってしまうのか?
この2週間の間に、何か最終的なチェックがされてしまうのでしょうか???

とにかくソーシャルサービスを一切使うなとは言いませんが、少なくとも国内だけの使用なら、このミクシィ(Mixi)なんかで十分だと思います。
海外在住の外国人でも登録できますし、日本語だけでなく、英語でも十分やりとりできるのですから。


◇ フェイスブックの退会方法 ◇

http://nanapi.jp/25829/


2010年末にチュニジアから始まった「ジャスミン革命」は、瞬く間にエジプト、リビアに拡大し、アフリカだけでなく中東にも広がっていきました。
こういった一連の政変では、市民がフェイスブックやツィッターを情報共有として使い、独裁者を倒していった(!?) と・・・当時のマスゴミもなぜか誇らしげに報道していました。

これら 「アラブの春」 の原因は、CIAが扇動アカウントを複数作成し、起こしたものです。

これらネットメディアのアカウントは、一部のチュニジア人やエジプト人は覚えていると思われますが、日本国内のマスゴミ各社は絶対に教えることはありません。
今さら伝えたところで削除されているのは間違いないでしょう。
結局、電通傘下のマスゴミが日本人のフェイスブック登録を広げるために役立ったというわけです。

この後、中国が自国に飛び火するのを恐れて、フェイスブック、ツィッター、
YouTube を国内で使えないようにしたことは承知の通りです。
※ちなみに中国版ツィッター 『微博』 も、実名登録制です。

チュニジア・エジプト・リビアでは、一国の独裁者を引きずり降ろす為に、多数の一般市民の血が流れました。
フェイスブックが多くの国民を犠牲に陥れたというのなら、こういったSNSを使い続ける理由など、もはやどこにもありません。
それでも普段通り、あなたはフェイスブックを利用しますか?
自らの個人情報をも犠牲にしてしまうんです。


□ フェイスブックがあなたの人生をぶち壊す。 − Newsweek
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/07/post-1473.php
就職できない!
債権者に監視される!!
個人情報が提携会社(日本では「電通」)に流出!!! etc

□ 狙われているフェイスブックの個人情報 − マカフィー
http://www.mcafee.com/japan/home/security/news/011.asp
Facebookのパスワードリセット詐欺に注意!
サイバー犯罪の温床に!!

□ 最も満足度が低いSNSサービスは、FaceBook − 米調査
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2086936&media_id=94

□ 自分の名前が検索されるの 「気分が悪い」 4割。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2083602&media_id=94

□ フェイスブックユーザーが欧米で減少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000041-reut-bus_all

□ フェイスブックは、メイド・イン・チャイナ
http://www.youtube.com/watch?v=oPkSwxZXXWw

□ フェイスブックの 正体 と 危険性
http://www.youtube.com/watch?v=d6gmWvcJZ1g&feature=results_video&playnext=1&list=PLECA123D4AE5E2237

□ フェイスブック 顔面認識技術を使い、データベース化開始!
http://diamond.jp/articles/-/20673
http://jp.reuters.com/article/jp_socialmedia/idJPTYE85I01L20120619

□ 顧客満足度:Facebookは「最低クラス」
http://wired.jp/2012/07/30/facebook-google-plus-survey/

□ フェイスブック 8300万アカウントが偽物や重複 − CNN
http://www.cnn.co.jp/tech/35020036.html

□ CLOSE YOUR FACEBOOK ACCOUNT
http://www.youtube.com/watch?v=3sThcwmx3rs
CIAは2004年から個人情報収集のため、フェイスブックにマネーを投入して
いるようです。
またザッカ―バーグCEOは、CIAの下で動く個人情報プログラムを担当しているとも伝えています。
そして中国の大手SNSと連携していると語り、最後に締め括っています。

□ フェイスブック、個人データの試験販売を開始 − WSJ
http://jp.wsj.com/IT/node_522784
広告会社に利用者の個人情報を提供! プライバシー侵害への懸念が再燃か

□ フェイスブック、欧州で顔認証機能を無効に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121001/426547/?top_tl1
削除したはずの写真やコメントが、全てフェイスブックが握っていた!!
オーストリア人が苦情を申し立て。
ユーザーの事前了解なんて何もなし!

□ 本当に危険!! 利用者の電話番号等を簡単に抜き出せることを証明
http://www.computerworld.jp/topics/585/205187
インドのセキュリティ研究者が警告!
フェイスブックに危険性を指摘するも、ほぼ門前払い 聞く耳持たず。

□ フェイスブックはストーカーの情報源になる
http://dot.asahi.com/news/incident/2012102400022.html
書き込む内容には要注意! 駅や行きつけの店での待ち伏せに!!

□ カンボジア初の「フェイスブック殺人事件」
http://diamond.jp/articles/-/27447
モデルコンテスト優勝者が殺害される!
ヘビーユーザーほど命の危険性が高まるSNSの恐怖。

□ フェイスブックは個人情報の宝庫
http://www.lifehacker.jp/2012/11/121104invadeprivacy.html
フェイスブックとスマホは、個人情報が山ほどある。

□ 他人事じゃない! スパイが個人情報を盗むテクニック
http://topics.jp.msn.com/wadai/lifehacker/column.aspx?articleid=1519017
フェイスブックとリンクトインは、スパイ組織。

□ Facebookで蔓延する動画詐欺に注意!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130201/453562/
サイバー犯罪者が「クリック課金」広告で不正に収益を得る!
マカフィーが注意を呼びかけ!!

□ 若年ユーザー数の流出危機!
http://japan.cnet.com/news/service/35027745/
フェイスブックは死んだ!? 10代の関心が薄れる。

□ フェイスブックが、先月ゼロデイ攻撃を受けていた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/16/news009.html
“ユーザーデータが危険にさらされた証拠はない” は、本当か?

□ Facebook人口推移、日本を含む13カ国で減少。
http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1302/19/news111.html
日本や英国といった先進国で利用者が急減!!

□ Facebook国内推定利用者が329万人減!!
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0803S_Y3A200C1000000/
日本のユーザー数減少がアジアで最大! ようやく危険に気付いたか。

□ フェイスブック 個人情報収集が本格的に!
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201306070733.html?ref=yahoo
数年前から大手9社と組み、CIAやFBIに情報提供していた!!

□ フェイスブック 米政府に無制限情報提供か!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130615-00000064-jij-n_ame
半年で1.7万回の情報開示要請!! 実際は全ユーザーの情報を入手。

□ 米国務省、フェイスブックの 「いいね! 」 獲得に63万ドル投入...!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130704-00000022-jij_afp-int
詐欺、数字捏造、やらせ、個人情報取得・・・ やるだけマイナス。


― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄
◆ LINE(ライン NHN) 危険!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6077830
 ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄―
― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄
◆ カカオトークは危険!!!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6104318
 ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄― ̄―

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 318人

もっと見る

開設日
2012年7月20日

4332日間運営

カテゴリ
PC、インターネット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!