mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

大阪 里親募集@NPO法人JCDL

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年3月18日 11:26更新

※このコミュニティはNPO法人動物愛護市民団体JCDLが管理・運営し、JCDLで保護しているワンちゃん・ネコちゃんの新しい御家族様を募集する目的で立ち上げられたものです※

行き場を失った可哀想なワンちゃんネコちゃんたちの里親様になってあげてください!

 JCDLには新しい飼い主様を待っているワンちゃんネコちゃんたちがたくさんいます。新しい家族としてワンちゃんネコちゃんをお探しの方、是非ご検討ください!

 また、一時的に預っていただけるホストファミリーも大募集しております。
ワンちゃんネコちゃんを飼うのはなかなかしんどいけど、預るのなら大丈夫という方や、短期的にワンちゃんと過ごしたいという方は、是非お問い合わせ下さい。

JCDLでは、スタッフ全員が懸命に新しい飼主様を探して、日々飼育管理をしています。
捨てられた可哀想なワンちゃん達をあなたの手でお救いください・・・
ご連絡をお待ちしております。


 御来所の際は2〜3日前までに事前連絡の上、日程・時間調整のご予約を必ずお願い致します。直前にご連絡頂いてもご希望日程にそえない場合がございますのでご了承下さいませ。

TEL: 080-5333-9031
mail: npo@jcdl.jp


【里親になっていただくための条件】
《おうちの外・お庭で飼われる場合》
 しっかりとした塀あるいはフェンスが無い場合、逃亡を未然に防ぐ為それらを作って頂けない場合には犬を譲渡しておりません。また、オフリード(敷地内での放し 飼い)ができない場合も犬を譲渡しておりませんので、予めご理解ください。室内飼いの場合はその限りではありません。

 里親になっていただく方が近未来に種々のトラブルを抱え込まないよう、また譲渡犬、猫の健康上の理由で、JCDLでは5ケ月以上の子犬および成犬はみな不妊去勢手術を済ませています。
 但し、高齢・健康状態等の理由により、不妊去勢手術をJCDLの判断で見送る場合もあります。

 もし、健康上の注意点・問題点などがありましたら、あらかじめどんなことでもお伝えしています。
 ご本人や家族の方々に、ワンちゃん猫ちゃんを子供と同じ様に御家族の一員と考えていただきたいと思います。
 子犬やワンちゃんを単に番犬、玩具のようなもの、あるいは道具として望む方には差し上げられません。
 JCDLでは、プロの飼育管理者が十分な時間をかけてそれぞれのワンちゃんの性格を把握しています。
 ですからワンちゃんまたは子犬は、来訪される方々やそのご家族の個々の家庭環境、ライフスタイル、状況に合ったワンちゃんを御紹介しています。


【新しい環境での注意とお願い】
 新しい環境に慣れるまでの間、逃亡やストレスを注意する意味で、ワンちゃんをつなぐことが必要なとき以外はオフリードでお願いいたします。(ほとんどの場合、逃亡しようとしますのでもらっていただいた後、最初の一週間ないし二週間は特に逃亡に御注意をお願いします。)
 JCDLの理想といたしましては、家族の一員として、家のなかでも一緒に生活していただきたく思います。
 それがかなわないにしても、ワンちゃんが自由に動き回れるように、塀やフェンスのある庭で生活をさせてあげて下さるよう、お願いいたします。
 塀やフェンスは、ワンちゃんが逃亡しないだけの高さと堅牢さを備えていることが必要です。これは、もちろんワンちゃんによって差異があるでしょうから、JCDLではお迎え下さるワンちゃんが、どのような塀やフェンスが適切かをお話しさせていただきます。
 JCDLではこれまで申し上げてきた理由から、しっかりとした塀あるいはフェンスがない場合、また、それらを作っていただけない場合は、犬を譲渡することができません。
 マンション等の集合住宅にお住まいの方にも、是非、ワンちゃん猫ちゃんとの生活の素晴らしさをお伝えしたく思っておりますので、御気軽にお問い合わせ下さいませ。


【里親になっていただいた後で】
《ネームタグ(タグ)を付ける》
 すぐにお宅の電話番号と住所を明記した、JCDL特製のネームタグをつけて下さい。特製ネームタグはJCDLの方で手配いたします。
特製のネームタグは首輪に通すもので、脱落の心配のないものです。

《写真を撮る》
ご自宅でワンちゃんの写真を撮って下さい。
(万が一、逃亡した場合の追跡捜索、張り紙、折込チラシ等に活用出来ます。)

そして慣れるまでは・・・
 子犬であれ、成犬であれ、新しい環境に馴染むまで、最低2〜3週間が必要です。この期間に、絶対にワンちゃんが逃亡しないよう、特別な注意を払ってください。




 新しい場所、環境、周囲の見慣れない人間は、ワンちゃんにとってはストレスのもととなるのです。
 もらっていただいた後の2〜3日は、食欲があまりなかったり、下痢をするかもしれませんが、これはよくあることです。
 しかし、症状の改善が見られない時には、JCDL提携動物病院または最寄りの動物病院で獣医師にご相談下さい。
 ワンちゃんと一緒に生活をする人は、お手入れやケアにおいてだけでなく、そのワンちゃんの性格を熟知するためにも時間をかけるべきです。
 このことには毎日の生活でワンちゃんとともに過ごすことをはじめ、行動をともにすることで意志の疎通を図ることが含まれています。
 これにより、ワンちゃんとの生活のなかの潜在能力が引き出されることになるのです。
 ワンちゃんの性格は、その20パーセントのみ遺伝によるもので、残り80パーセントが日常においてどのように扱われ、どんな生活を強いられるかにかかっていることを常にお考え下さい。
 一般に動物の厄介な問題行動というものは、しばしば飼い主側の彼らに対する無理解や適切な教育指導の欠如が原因なのです。
 以前にワンちゃんを飼ったことがある等の経験は助けにはなりますが、より重要なのはワンちゃんのことを学び、さらによく知ろうとする姿勢が必要なのです。
 JCDLでは、初めてワンちゃんと生活をされる方々に対して、ワンちゃんのお世話の仕方やしつけ、トレーニングについて専門のカウンセラー・ドッグトレーナーを配置し喜んでお答えいたします。
 その際は、お気軽にお問い合わせ下さい。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 16人

もっと見る

開設日
2012年5月18日

4410日間運営

カテゴリ
動物、ペット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!