mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

インターネット世代の脱原発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年5月26日 23:54更新

原発に右も左もないと軽々しく言う人達がいますが、右と左の問題は、それほど簡単ではありません。
私は、相互理解と共闘の精神が大切だと考えます。

私は、保守派でありながら左翼の中に飛び込み、原発に反対だが活動に加われない人々、原発に反対だが既存の活動には馴染めない人達が多数いる事を訴えてきました。
経産省前テント広場には、かつての左翼運動のボス達が多数いらっしゃいます。貧困問題や慰安婦問題に対する議論を通して、彼らも、今まで右翼に対する理解が無かったことを認め、共闘を求めてくれています。

当面の目標は、3月24日、日比谷に我々だけで1万人を集め、9月19日の6万人越え達成に貢献することです。
これだけ大きな事故があったにもかかわらず、有料のGRAYのコンサートにも勝てないままでは話にならないのです。

私の認識では、インターネットの普及によって噴出した、それまでの市民活動のあり方に対する素朴な疑問や、冷静な指摘は大きな支持を集め、やがて彼らはネット右翼と呼ばれるようになりました。インターネットから情報を得ることを覚えた彼ら、当然、原発には反対しました。
しかし、ここで問題が発生します。ネトウヨの支持を背景に勢力を伸ばした大小全ての保守団体は、6月に一斉に原発維持の方針を発表します。マスコミと一体の風評被害撲滅キャンペーンが流され、彼らは居場所を奪われます。一度、保守派のデモに参加したものは、左翼のデモに参加することが難しくなります。

福島第一原発事故による汚染は間違いなくチェルノブイリを超えて世界最大のものです。民主党政権の対応は間違いなくソ連以下であり、日本の歴史が始まって以来、最大の恥です。

今までずっと部屋に引きこもっていて、最大の危機に対して立ち上がることが出来る人と、今までずっと日本の為に活動してきて、最大の危機に対して立ち上がることが出来ない人とでは、どちらに愛国者としての価値があるでしょうか?

私は、自衛隊在籍時に、原発があると自衛が難しくなることを教わりました。日本の原発は、文民である官僚主導の管理によってその技術力を活かすことが出来ず、非常に脆弱性な状態であり、そのような事実が海外に漏れるのはまずいと教わりました。ですから、原発が水素爆発を起こした映像が世界中に流れてしまい、そのような事実が明るみになった疑いがある以上は、電力どころではないのです。

私は当初、保守派の人達が動けないのは、国外からの強烈な外圧があるのではないかと考えていました。ですから私は、原発反対の行動を起こす前に、以下の事を覚悟して、活動を開始しました。

・アメリカからの脅迫(日米関係の悪化)
・原油停止(第二次世界大戦の再現)
・損害賠償請求(原発利権に従えば請求されないと考えていた。)
・活動を主導した者の命が狙われる。

つまり政府や保守派の人達は、原発を止めた場合の報復行為を恐れて動けないのだと考えていました。しかし私は、そのような脅迫に屈していては、日本は何も出来ない国になってしまうと考え、あらゆる最悪の事態に対する責任を背負う覚悟をもって活動を開始しました。
少し前に、亀井静香議員の「私は、CIAに殺されるまで闘う。」と言う言葉が話題になったが、保守派が闘うということは、つまりそういうことです。

私は、インターネットをしている皆さんに対して、そのような覚悟を持って欲しいとは思ってはいませんが、せめて原発問題に対してだけは、外に出て活動して欲しいと願っています。
今、原発利権を止めることが出来なければ、地球上は生命が生活出来ない環境になってしまうかもしれません。核兵器とは廃棄物量の桁も、被害の進行速度も違うのです。


実際に活動を開始して、私は自分の認識に疑問を抱くようになりました。
ひとつは、脅威に感じていた世界的な原発利権が、実は縮小傾向にあり、弱体化している疑いがあること。
もうひとつは、主要因は外圧ではなく、国内電力利権にあるということ。具体的には政治家全体が電力利権に対してモノを言いにくい状態になっており、保守派同士の人間関係によって、表立って活動しづらい状況になっているということ。

私は、大学では経済を学びましたが、原発問題は非常に簡単です。原発は決して安い電力ではありません。しかし、原発を作ると予算を獲得し易いのです。この予算によって地域振興が行われます。しかし、原発につける予算があれば、ありとあらゆることが実現可能です。電力会社も地方自治体も、原発が一番予算を獲得しやすいから受け入れているに過ぎません。
このような国内電力利権の実態は、国益にとっても大変に大きなマイナスです。
インターネット上で原発を擁護する様々な有識者の意見を見てきましたが、どの意見も簡単に論破することが出来ます。

国会で予算を獲得し国益を食い物にするビジネスモデルは、欧米では、市民運動の高まりによって、ある程度まで抑えることに成功しています。ところが、みなさんもご存知の通り、震災以降の日本では、むしろ暴走傾向にあります。
今、非先進国で起こっていることは、このビジネスモデルによる政治腐敗です。原発輸入は、一種の勝利宣言と捉えることができ、このビジネスモデルの主役は、現在の日本と捉えることができるのかもしれません。

それまでネトウヨの独壇場だったサイトが震災以降は混乱状態に陥りました。理由は明らかです。
残念ながら混乱の要因は、外的な要因や半島人によるものではなく、国内電力利権に狂った国民による構造的な問題なのかもしれません。

かつてガンジーが闘った、紳士の国と呼ばれたイギリスも、今では見る影もありません。
我々は、誇りを取り戻す為に立ち上がりましょう。



以上が、決起文章です。
決起文の拡散を希望します。よろしくお願いします。

正直なところ、普段は思想家を自認しており、人集めのような行為は不慣れなんです。
しかし、原発問題に関してはこのままで終わるわけにはいきません。皆さんの力をお貸し下さい。

夜10時頃、中野駅周辺で定期的に活動報告を予定しています。興味ある方は連絡下さい。
e-mail:903spo@gmail.com
HP:http://nipponnochitsujo.web.fc2.com/
http://ameblo.jp/nipponnochitsujo/

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 19人

もっと見る

開設日
2011年12月31日

4539日間運営

カテゴリ
震災関連
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!