mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

無駄買いを減らす5つの法則

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年9月18日 17:11更新

無駄買いを減らす5つの法則ぴかぴか(新しい)

不要な物を買わないというのが食費節約の基本
わかってはいるけれど、
ついつい無駄買いしてしまいがちな習慣を改める
「5つの法則」をご紹介します衝撃

【無駄買いを減らす5つの法則】
その1 余計な金は持たないチャペル
その2 特売品に注意するチャペル
その3 使いきれる量を把握するチャペル
その4 便利食材は買わないチャペル
その5 どうしようか悩んだ時は買わないチャペル


危険・警告危険・警告危険・警告その1 余計な金を持たない危険・警告危険・警告危険・警告

 これは単純明快な無駄買い防止法ですぴかぴか(新しい)
 買い物に出掛ける前に予算をしっかりと決め、
 それ以上のお金は持たないようにすれば、
 無駄買いをしたくてもできない状態になりますたらーっ(汗)

 特に、毎月食費の予算を守ることが出来ない、
 という方はまずここからはじめると良いでしょう指でOK
 1ヶ月という大きなくくりで予算何円としておくと、
 ちょっと大雑把過ぎてなかなか管理がむつかしいものですふらふら

 ですから、1回の買い物当たりとか1日当たり、
 という細かい枠組みを作って予算立てするといいですねむふっ

 それから、
 こうして余計なお金を持たないのにはもう一つ利点があります目
 もしレジを通った時点でお金が足りなければ、
 何かを減らさなくてはならないわけで、
 恥をかいてしまう事は明白あせあせ

 やはりそれを避けるために、
 レジ前で必ずカゴの中の商品の金額を確認することになりますよね冷や汗
 これが良いのです手(チョキ)
 ただなんとなくカゴにあれこれ入れていると、
 意としていなくても不要な物も混ざり込むはずグッド(上向き矢印)
 でもカゴに入れる時も金額などをチェックしつつ、
 さらにレジ前でも合計金額などを勘定すれば「コレって本当に必要?」
 というものがはっきり見えてくると思います電球

危険・警告危険・警告危険・警告その2 特売品に注意する危険・警告危険・警告危険・警告

 安いからといって、
 自分にとって本当にお買い得かどうかはわからないものですがまん顔
 必ず必要であるとわかっている物ならば良いでしょうが、
 安さにつられて普段は買いつけない食材を買ったり、
 使いきれるか自信がないほどの量を買うのは全くの無駄使いですダッシュ(走り出す様)

 あと気を付けたいのはセール品によくあるまとめ売り有料
 1個○円、3個なら○円というようなもの雷
 これがけっこう落とし穴です雨

 まず最初に気にしたいのは、
 本当にまとめ売りの場合に安くなっているのか、ということ
 例えば1本35円のキュウリが、3本100円で売っていたとします
 35円×3個=105円
 合わせて5円のお得ということになりますが、
 本来1本しか必要のなかったはずのキュウリを、
 たった5円の得のために余計に2本買ってしまうのは、
 明らかに無駄使いですよね泣き顔

 このようにまとめ売りというものは、
 バラで買ったらなんとなく損してる?
 という心理に付け込んだ手法だといえますボケーっとした顔
 まとめ売り商品の場合は、
 必ず合計金額との差額を確認することと、
 本当にその個数が必要で買うのかを、
 よく検討した上で購入する必要がありますぴかぴか(新しい)

危険・警告危険・警告危険・警告その3 使い切れる量を把握する危険・警告危険・警告危険・警告

 買った食材、しっかり使い切れていますか?
 使い切れずに腐らせてしまったとか、
 腐る物ではないけど何個も二重買いをしてストックを増やしてしまう、
 というのは無駄買いの悪習慣ですげっそり
 まず買い物前には自分の家にある在庫をしっかり確認あっかんべー 

 生鮮品があるならば、
 まずはそれを使いきることができる献立を考えて買い物をすることが第一です手(パー)
 とにかく食材は無駄を出さずにしっかり使いきらなくてはいけません涙
 それから前ページでも書いたように、
 まとめ売りの食材にも気を付けましょうあせあせ

 本当に自分の家で使いきれる量なのか、
 もし使いきれなかった場合には冷凍などの長期保存は可能なのか、
 などを考慮した上で購入します指でOK

 でも、買った物をしっかり使い切るといっても、
 あまり使いたくもないのに強引に使い切るというような方法を
 取るのはあまり賢い献立の立て方とは言えないので、
 ちょっと多くて使い切れそうにないかな、
 と躊躇する場合は潔く買うのはやめましょうパンチ

危険・警告危険・警告危険・警告その4 便利食材は買わない危険・警告危険・警告危険・警告

 お惣菜やレトルト食品、調理済みの食材やカット野菜、
 合わせ調味料や即席料理の素など、どれも美味しくて便利ですよねうれしい顔
 ですがこれらのものを買う時は、食材を買っているというより、
 ある程度時間や手間を買っているという認識を持った方が良いでしょう考えてる顔 

 材料と混ぜ合わせるだけですぐ出来上がる、
 というようなレトルト調味料などが巷には溢れていますが、
 家にあるしょうゆ、酒、砂糖…などといった調味料でも十分用が足りませんか?もうやだ〜(悲しい顔)
 お料理が苦手でどうやって作れば良いのかわからない、
 という方も、
 こうしてネットに接続できる環境さえあればレシピくらいすぐに検索できますよね手(パー)

 またそれ以外にも開ければすぐ使える的な食材も要注意危険・警告
 小さな例を挙げると、
 ボイルして殻が剥いてあるうずら卵と、生のうずら卵
 生の物は家で茹でて殻を剥けば全く同じですが、
 たったそれだけのことで価格は倍くらい違いますよねげっそり

 要するに、前者はうずら卵を茹でて殻を剥くという数分の時間と手間を、
 卵の価格に上乗せして売っているということなのです失恋
 もちろんこれらの食材を否定はしませんが、
 買わなくても何とかなるものはあえて買う必要はない、
 ということを常に頭の隅に入れておくと、
 ずいぶん買い物習慣が変わってくると思います指でOK

 それからよく言われることですが 
 「空腹時には買い物に行かない」というのも良い方法ですクローバー
 お腹が空いてるとどうしてもすぐに食べられるお惣菜や調理パンなどを
 買ってしまいたくなりますよねチューリップ

 つい「100円くらいならいいかなぁ」なんて思って買う物も、
 積もり積もればけっこうな金額になります雪
 こうした物を衝動的に買ってしまわないような工夫も大切ではないでしょうか手(チョキ)

危険・警告危険・警告危険・警告その5 どうしようか悩んだ時は買わない危険・警告危険・警告危険・警告

 「これはまだ家にあったかな?」
 「美味しそうだし、ちょっと買ってみちゃおうかな」
 「近所の八百屋さんの方が安いかもしれないけどどうしよう」・・・
 なんて買うかどうするか悩む事はよくあると思います考えてる顔
 そんな時は迷わず買わないことを選択しましょう指でOK

 たしかに「あの時買っておけば安かったのに…」と
 後悔してしまうこともあるかもしれませんもうやだ〜(悲しい顔)
 ですが、買わずに後悔する事よりも、
 買って無駄だったと後悔する確率の方がはるかに高いことを、
 皆さんもう経験上お気づきではないでしょうか目

 買わないという選択にはお金は必要じゃないのですから、
 とりあえず悩んだら買わないレジを通る前にもカゴの中身を最終確認し、
 あーこれはどうしよう、と思った物は戻すくらいの心構えでいきましょうテニス

以上5項目を読まれてどう感じましたでしょうかわーい(嬉しい顔)
「でも例外だってあるし…」
「そんなこと言われても実行するのは…」と思われた方も
いらっしゃるのでは?

確かにこれを全て忠実に実行させるのは容易ではないかもしれません目
ですが一番の問題なのは、
そうした無駄買いをする自分を許してしまい、
無駄使いをした自分に言い訳をするその「習慣」なのですげっそり

やはり無駄買いを減らすのもダイエットと同じで、
自分に言い訳をしていては決して成功はしません
無駄な物を買って「仕方ない出費なのよ」と手(チョキ)
自分に言い訳し続ける買い物習慣から脱却してみませんか?手(チョキ)



こんな情報を交換できればいいなっておもってます。
トピックの作成などは自由にお願いします
節約秘法などがあれば是非是非公開してもらいたいですハート達(複数ハート)



◆季節物洋服購入の節約♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63589901&comm_id=5706414

◆光熱費の節約の仕方♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63589891&comm_id=5706414

◆買い物をする時の悩み♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63589886&comm_id=5706414

◆自己流節約術♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63589873&comm_id=5706414

◆無駄遣い削減テクニック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63589868&comm_id=5706414

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 467人

もっと見る

開設日
2011年7月7日

4733日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!