東京都北区の子どもへの放射線の影響が気になるママが集まり
福島第一原発事故の放射能被害からこどもを守る会を結成、
「北区子どもを放射線から守る会」のコミュニティです。
北区内や、近隣区で子どもの被曝が心配なママの為の情報交換にご活用下さい。
ご参加の皆様、はじめましてのトピから自己紹介をお願いします!
☆☆☆☆☆皆様に、大切なお知らせです!☆☆☆☆☆
北区子どもを放射線から守る会のブログですが、新規一転YAHOOブログで再開致しました!ご報告が遅くなり申し訳ございません!
http://
なるべく更新をしていきたいと思っています!
それから、給食の放射能計測が実現します!
詳細は、コミュのお知らせをご覧ください。
★署名ありがとうございました!★
今回の署名は、2週間足らずでしたがナント!5389筆も集まりました!
区議の方々も、5389・・と読み上げられると
「お〜」
とどよめきが起きたくらいです。
本当に、ご協力ありがとうございました!!
★陳情審議結果★
12月2日に開催された、防災対策委員会での陳情3項目の審議結果は、以下の通りになりました!
(1) 内部被ばくを含めた現行基準の「年間 1 ミリシーベルト以下」が厳守されるよう、子どもの生活環境の保全に努めること。
→不採択
(2 給食食材の放射能測定を安全が確保できる頻度で定期的に行い、結果を区民に公表すること。
→継続審議
(3) 暫定規制値を下回る食材であっても、給食食材はより放射能汚染の少ない食材を使用するよう努めてください。もしくは、子ども達の健康を確保できる北区独自の基準値を設けること。
→不採択
今回は、陳情を提出出来ると知ったのが遅く急遽陳情提出。
署名活動並びに資料作りと走ってまいりましたが、力及ばずで申し訳ありません。
でも、ある区議さん曰く少しずつ動いているそうです。
今回の署名の多さには、区議の方及び区役所職員も驚いていました。
その民意は、無視出来る物ではありません。
あとは、みなさんが区長宛てにハガキを書いたり、区役所のHPから直接意見をメール出来ますので是非みなさんの生の声を届けて下さい!!
そうすると、必ずお返事はきますし区も動きます!
今後は、みなさんが交流出来る場のお手伝いとしてお茶会を中心とした活動にしたいと思っています。
私達は、今回も寝る時間を削ってしまっていたので少し寝る時間が欲しいし、子供とのコミュニケーションの時間をつぶしていたのでその時間も作りたいと思っています☆
少し、活動がゆっくりになりますが活動は続けますのでご安心を!
どうぞ、ご理解下さい。
****************
地域の大人みんなで「子どもや妊娠可能な女性や妊婦さんの被ばく」を減らせる取り組みをみんなで考えませんか?
参加するとほっとするそんな会に。
そして、みなさまの心に寄り添える会に。
****************
随時更新中
北区子どもを放射線から守る会WEBサイト
http://
北区子どもを放射線から守る会ブログ
http://
mixiやられていない周りの方へ教えて頂けると嬉しいです。
管理人宅でのシンチレーション式サーベイメーター測定配信
※19時〜24時まで
http://
北区の空間放射線マップ
http://
(短縮URL)
↓オリジナルURL
http://
子どもを放射能か守る全国ネットに賛同しています。
http://
NO!放射能「東京連合こども守る会」に賛同しています。
※Web coming-soon
★会の簡単なあゆみ★
6月13日北区議に陳情書と500名弱の署名を提出致しました。
6月23日北区議事務局に追加署名3086筆(有効)
と添付資料を80部が受理される。
署名は3575筆となりました。
ご協力頂いた沢山の方に御礼を申し上げます。
6月24日防災対策委員会により15本の陳情が審議され
2時間半に及びました。
審議内容の詳細は↓こちらでご確認下さい。
http://
本業が母親であり、素人の私たちが仕事と育児、家事の
合間に必死に資料を集め作戦を練りましたが、
思うような結果が出ませんでした。
それでも諦めず、今もなお区議会議員さんや
区役所職員の方と意見交換の場を持ちながら、
子どもたちのゼロ被ばくを目指すため活動をしています。
※区議会議員さんは私たち区民の良き相談相手です。
困った事があったら是非お近くの区議さんに相談してみて下さい。
喜んでお話を聞いて下さいます。
東京電力福島第一原発が収束しない今、
長期戦になると思います。少しでも子どもたちが被爆しないよう
区と手をとりこの問題に取り組みたいと思っています。
行政が地域の子どもたちを守ってもらえるように
私たちと自分に出来る事から始めてみませんか?
まずはお気軽にコミュへのご参加をお待ちしています。