mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

がむしゃが好き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年3月22日 22:42更新

「スタミナラーメン」
茨城県水戸市にあるご当地ラーメンの一品。

素揚げしたキャベツ、カボチャ、レバー、人参、ニラといった食材に一味と醤油味で味付けされた甘辛のあんがのっている。ホット(汁有り)、冷やし(汁無し)の2種類があり、冷やしのほうが人気がある。冷やしといっても冷やし中華とは違い、冷水で冷やした麺に熱々のあんかけをかける。麺は太麺が使われる事が多い。

スタミナラーメンは昭和40年代後半に勝田駅前にあった小さな「寅さんラーメン」が発祥の店であり、考案者は長井順一氏。緑黄色野菜と、レバーを使った「スタミナラーメン」は高校生に人気メニューとして定着。その後長井氏は「寅さんラーメン」を現経営者に売却、昭和58年に見和にスタミナラーメンの店「松五郎」を開店、その後、上水戸に二号店を開く。平成9年に池田 睦氏が「松五郎」の暖簾他全ての権利を正式に譲り受けスタミナラーメン総本家を名乗る。(現在見和店は「スタミナラーメンじゅんちゃん」と屋号を変えて営業している。松五郎とは無関係)現在長井氏は水戸市堀町でレバーを豚モツに変えた「ホルモンラーメン玄海」を開店、スタミナラーメンの新しい可能性を追求している。現在では、茨城県下には20店以上の店があり、色々な店の様々な餡・麺・スープの違いを楽しみお店を巡るのもファンの楽しみとなっている。

以前から、スタミナラーメンを東京に進出させようという試みは何度かあったが、この度「松五郎」が日本橋馬喰町に2号店を出店することが決定。水戸のご当地ラーメンであるスタミナラーメンが全国的に広がりをみせつつある。



そんなスタミナラーメン
茨城県つくば市にある「がむしゃ」

好きで好きでたまらない人たちのためのコミュニティーです。
・ホットより冷やし
・ホットのスープは何気においしい
・具増しは常識
・迷っても結局は冷やし
・がむしゃはラーメンじゃない
・常にスタミナ丼は気になる
・でも食べない
・ラーメンも気になる
・でも食べない
・結局は冷やし
・2玉いける
・水に近い席がいいなぁ
・車で行くともう通り過ぎた気になってしまう
・レバー嫌いだけど行きたくなる


1つでも当てはまった人は参加だー!

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 18人

もっと見る

開設日
2011年4月28日

4805日間運営

カテゴリ
グルメ、お酒
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!